表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/15

※ネタバレ注意 適当に書いてきた事の辻褄合わせ

次回は「YOUは何しに日本へ」と題して中国人?(フィリピン人の可能性は無いか)の渡来について考えます

 何を持って天孫降臨とする?


 神話ではスサノオがアマテラスの持ってた勾玉を噛み砕き5人の神を作った。この中に熊野久須毘(くすび)と言う神様がいて熊野三山の祖とも出雲熊野大社の祖とも言われている。


 出雲に縁の有るスサノオとアマテラスは兄弟だから普通に考えたら出雲に軍配が上がるんだけど、この作品では熊野にして置こう。


 どうしても伊勢周辺で熊野姓使ってると熊野三山は絡んで来るか、まあ熊野三山が出来たのは平安時代の話だし無関係で押し通そう。熊野本宮大社の祭神は熊野権現と言うんだけどそれって誰?と言う話になってスサノオじゃね伊勢も近いしと言う話になってるらしい。


 ちなみに伊勢神宮は紀元前~西暦200年代(第11代天皇が三種の神器の鏡を祀るために建立)


 それで、神の気まぐれで飛ばされて来たこの熊野さんにその神に当てると(一応アマテラスの持ち物から生まれたので家系図的にはアマテラスの子になってる)、その子供である天音とうずめはアマテラスの孫に当たる。


 主人公は町の人から隠し子か婿養子と認識されれば義理だけど天孫になるな。

 頑張れマスオ(仁くん)さん肩身はせまいぞ。


 神話でのニニギ尊(主人公)に縁の有る子孫に物部氏 津守氏 尾張氏(天孫族)が有る。やはりこっちの人か?


 奈良を治めるニギハヤヒ(男神アメノホアカリの説も有り)の子孫が上記の3氏

 ニギハヤヒはニニギ尊の兄なのか父親なのかハッキリしない。


 さて奈良の豪族の名前どうしようか、小木矢作(おぎやはぎ)は語感が似てるけどどっちも苗字だしな、天野あかりと言う女性キャラでも出すか……


 そろそろ文官キャラ欲しいからおじさんが良いんだけど、なろう的には女性キャラだよなかなり迷う。



 神話のアマテラス大神未婚で生涯終える設定だけどどうする?


 2章最後で天の岩戸のエピソードを入て伊勢神宮を建てる予定なんだけど、そこでアマテラスを祀り一家とは無関係だと主張するけど、天音さんの失踪と連動して皆既日食が起きたら町の人は信じないよね。


 本作品ではアマテラス御本人ではなくモチーフの人と言う設定なので、天音さんは結婚できるけど、上記の民間伝承が古事記の由来とするならば結婚できない、通い婚制を取っているのでチョメチョメは出来るけど子供は出来ないこれは確定。


 で主人公とくっつける? これは本作品の完結までの永遠の課題か?



 やはり沖縄経由の貿易ぽい?(沖縄県の歴史)


 先回で稲作伝来どこからと言う話をしたと思うんですけど、沖縄の遺跡から紀元前700年前の水田の跡が出土している。日本に稲作が伝来する前の約200年前には中国人沖縄まで来ている。


 当時北方騎馬民族か朝鮮半島の人間と交戦状態だったらこのルートが濃厚かな、春秋戦国時代の韓国周辺の真実が知りたい所だけど、あの国の歴史は近代までファンタジー路線だ。


 沖縄は漁業主体なので一応稲作はしていたけどあまり定着はしなかった様です。あそこ台風の通り道だから米生産するより魚取った方が確実に食べ物が手に入ると推測。


 都市開発をするに当たり、那覇市(当時島)と本島を結ぶ橋を架けようとしたんだけど難航、ウィキペディアによると西暦1451年にアマテラス大神御本人を本土から招待して工事を完成させたと書いて有った天音さん不死者設定なのか?


 その際沖縄初の神社が建てられ、続いて琉球八社が建てられるんだけど、この琉球八社がなぜか熊野信仰なんだわ、この話沖縄まで絡めるの?


 アマテラスの恩恵を受けながらスサノオが祭神の熊野大社の信仰が深い。

 興味深い話ですね、熊野大社は仏教も取り入れてるからその流れだと推測で良いか、当時中華圏だろうし。


 でも古代の王族は天孫族となっている。

 天孫族=マレビトの解釈で良いのか天下っているような物だし。


 平安時代には既におきなは(沖那覇?)と呼ばれていたらしい。

 少なくとも那覇市は西暦700年位から存在する。

 遣唐使がココに訪れるまで大和の人は来ていないのでそれより前の歴史は不明。



 この世界の日本の人口は?


 一説によると弥生時代の日本の人口は60万人だそうですが、弥生時代700年位あって作中時間はそのちょうど真ん中か少し前、モンスターもいるし50万人弱かな?

 一県あたり1万人位の人口か想定より多いな。

 何となく伊勢市は3000人位に考えていたけど……

 伊勢3000

 松坂1500

 鈴鹿1500

 亀山1000で7千人でのこり3000人は地方に点在でいいかな?



 お米はどの位取れる?


 一人が一年で食べる量が一石(150kg)らしいので1万石1500tかな?

 10kgの米袋が15万個か想像できないな、学校のプールが25m×10m×1mだとして水だと25tプール60杯分か米一升(水で1800cc)が3kg強だから半分位の30杯、意外と取れるな古米がだぶつくと描写してるので1万石強の収穫量。



 税金(お布施)忘れてたわ一割でも150t(千石)か、公共事業するならそのくらいはいるかな、そりゃ仁の提案にポンと米出すわ使い切るイメージが湧かないし、熊谷組も100人単位でいいな後で書き換えておこう。


 主人公が今年現代式の田植えを教えて生産量が上がり、天の岩戸事件が起こればお布施の量は上がるな。


 2万石の2割で600tか熊野邸米で埋まるな。

 そう考えると人口少ないな、減反政策しないといけない気がする。

 徐々に商品作物の生産に切り替える方針で行こう。



 兵員動員数はどのくらい?


 職業軍人は特に戦争してる訳でもなし、志願制の自衛隊基準でいいか。

 調べたところ25万人くらいなので人口1億5000万人だとすると約1.7%

 1万人の人口だと170人東海3県で500人位引っ張ってこれるのか

 奇兵隊100人位に増やすか、養うのに1・5tの米がいると……


 調味料と蜂蜜と日本酒で稼げるか?


 農業のコンサルタント料でも取れば稼げそうだな、尾張地区・岐阜地区で10万石くらい生産できれば500人位雇えるだろうし。


 10万石で1万5千t 5%取ったとして750t(5千石)の米か熊野家の税収超えたな、奈良京都を押さえるならこの位必要か、治水工事もしないとだし。食品関係の利権押さえたら誰も主人公に逆らえんな私兵団持ってるし。


 これで闘鶏とか闘牛とか興行してギャンブル漬けにして土木作業に従事させたら、超ブラック企業の誕生だな、払った給料自分の手元に帰って来るしこれが錬金術か……


 そんな主人公イヤなので入場料だけ取って後は友達同士で賭けて下さいと言う雀荘スタイルにするか、コレでも原価タダだしかなり儲かるな。



 うずめに戦闘参加させる?


 個人的には9歳の女の子に殺人は犯してほしくないな。

 対モンスター戦以外はお留守番か後方支援担当になる方向で、うずめの歌う歌にエンチャントか自動回復効果が乗れば前に出てくる必要もないだろう、万が一にそなえうずめ親衛隊でも作るか、勝手に出来そうだけど猿田彦もココに入れとく?


 スプラッタなのもいけないので浸透剄でも使わせるか。武器は素手でいいかな。

 この作品がインフレ展開したら北斗神拳になるな。


 うずめ「お前には地獄すら生ぬるいの~」


 作者はガラケーを使用しているのでスマホゲームはしませんが、モンストとパズドラにアメノウズメが出ていたので何属性なのか気になり調べた所水と火属性でした。


 しかし立派な服着てるけど古事記でのこの神様登場シーン基本全裸だぞ、ちゃんと剥かないと……


 とお前が言うなと言われそうな事を書いてみる。

 天の岩戸のシーンでも御開帳(俗に言うくぱぁ)展開はありません。

 児童ポルノ法に引っかかるからな、けど何かしらの仕掛けはしたいと思います。



 天音さんは現段階で主人公に惚れてる?


 恋は勘違いから始まると言いますが気にはなってるとは思う。

 事にに及んだ時自分が何をされるのかと言う情報収集にも余念がない描写もした、しかし諜報機関の長の情報がだだもれなのは如何な物か? ネタ的には有りだけど。


 奇兵隊隊員に酒でも渡して情報収集するシーンでも入れるか? でもそれやるとヤンデレ方面にステータスが振れそうだ、最近出てきたゆうなの方が絡み易そうだしつくづく残念な人だな。


 不器用ポンコツ路線で行くか、音痴設定とメシマズ設定は何とか回避させたいな。


 音痴設定はコノハナサクヤヒメにやって貰おう。

 朔夜姫「よくも、私に歌を歌わせたなっ!!」


 少し描写が足りない気がするな、日常回を2~3回入れないと天の岩戸のエピソードは難しいか?


 連載当初は原作通り主人公が暴れまわっているのを諭す為に岩戸隠れする予定でしたが、恋愛フラグが根元からへし折れるので改悪しました。


 これで天音さんに不死者設定を入れると、主人公との楽しい思い出を何千年も後世に伝える語り部として皇居の奥に人知れず存在する事になるな。このバットエンドを回避できるのか請うご期待。



言い忘れていましたが本作品の登場人物は全て黒髪です。日本人だし……

ごくまれに天然茶髪がいる位ですね月読とかかな。


あと、この時期北海道やウラジオストック周辺にロシア人は居ない。

全てモンゴロイド、もっと頑張ろうぜロシア人、と言うわけで金髪美女も出せない残念無念。


縄文人は日本固有変異種なんかロマンが有りますね

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ