#2 中学時代
小さい頃の記憶ってぼんやりとしか思い出せませんでしたので、中学時代からいきますね。
主に入っていた部活の話がメインになります。
中学時代は地元の公立中学でごく普通の学生生活を送っていた思います。
私が通っていた中学校は「生徒が自ら時計を見て行動できるように」というわけでチャイムは鳴りませんでした。
おまけに3学期制ですが、各学期で時間割が変わるので、今まで覚えていた時間割を記憶から消去しなきゃならなく、新たに覚えることは結構キツかったです。
時間割がコロコロ変わったり、ノーチャイムは私が通っていたところだけかなぁ……?
次に委員会活動。
1年生の時は保健委員、2年生の時は風紀委員、3年生の時は図書委員会に入っていました。
おまけに1年生の3学期は学級委員までこなしていました。
部活は絵が「超」をいくつつけてもいいくらいヘタなのに美術部でした。
実は中学の時から吹奏楽部に入りたかったのですが、その当時は塾をやっていたので、入部を断念しました。
いろいろな作品をあちこちの美術展に出したり、学校祭では教室丸々1つ使って作品を並べたり……。
毎月の行事予定表をオリジナルで描いたり、新しい時間割表の作成もやりました。
時間が空いたら脚本から演出まですべてオリジナルで映画を撮ったりしていました。
ここまで書くと、美術部及び演劇部だろ! というレベルですが、実際に本当のこの部の活動内容でしたので!
2016/04/24 本投稿
2017/01/09 改稿