表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

乙女ゲームの悪役キャラに転生したので、メイン攻略対象をヤンデレに調教します。

乙女ゲームの悪役キャラに転生したので、メイン攻略対象をヤンデレに調教します。

作者: 黒井雛

別PNで書いた短編の没原案につき、基本設定・冒頭描写は被っていますが、中身は完全に別物です。

鈴音(すずね)、紹介するよ。彼は玄武院(げんぶいん) (たまき)君だ。仲良くしなさい」


 10歳の誕生日。父に連れられてきた憮然とした表情の少年を見た瞬間、私はかねてから抱いていた疑惑が確信へと変わるのを感じた。

 私は前世でハマっていた乙女ゲームの「鳥籠の虜囚」の、ライバルキャラにして悪役キャラである「朱雀宮 鈴音 (すざくみや すずね)」に転生したのだと。



「鳥籠の虜囚」は、金持ち御用達の全寮制の学園を舞台にした乙女ゲームだ。

 天涯孤独の主人公がひょんなことから学園長に拾われ、家柄や会社の規模による格差が蔓延り、権力者が好き勝手振る舞っている学園を改革するように頼まれる。

 下町育ちの根っからの庶民で、跳ねっ返りの主人公は、面倒を見てくれる恩をそれで返せるならと、意気揚々と明らかに場違いな学園に単身で乗り込んでいくのだ。

 そんな彼女の庶民ならではの視線や、明るく真っ直ぐな性格、人を家柄などの色眼鏡でみない態度に牽かれていく、イケメン権力者達。

 そんななかでもメインの攻略対象になるのが、目の前にいる玄武院環であり、後の俺様会長である。

 彼は学園で二番目に大きい会社の次男坊であり、学園の中でもトップの権力者の集団である生徒会を牛耳っている。

 性格は自信家にして傲慢。だが文武両道で、仕事も出来、それに伴う実力も持っている。

 学園で「帝王」と渾名される彼は、自分に媚びない主人公の態度に興味を持ち、やがて自分の心の闇を見いだしてくれた主人公に恋に落ちるようになる。

 しかしそんな彼には、どうしても逆らえない相手がいた。


「――環」


 父の隣にいた、細身のスレンダーな男性が、環少年の肩を押した。

 環少年とよく似た美形なので、恐らく父親であろう。


「鈴音さんは、玄武院家にとってとても大切な取引先の娘さんだ。…分かってるね?」


 父親の言葉に、少年は格好よいというよりは、まだ可愛らしい少女のような顔を酷く苦々しげに歪めた。



 彼が逆らえない相手こそ、私、朱雀宮鈴音であり、それがゲームを攻略するうえでの最大のキーになるキャラだ。


 朱雀宮鈴音。

 学園一の規模の大会社を経営しており、古くは皇族とも繋がる由緒正しい家柄である、朱雀宮家の一人娘である。

 彼女こそが学園一の権力者であり、学園のカースト制を築いた張本人である。

 環以上に傲慢にして、自信家。逆らうものには容赦なく、学園に変化をもたらそうとする主人公を排除しようと徹底的に嫌がらせをしてくる。

 誰のルートに突入しても、彼女を学園から追い出すことが、学園改革の成功の条件であり、それを満たさなければどんなに攻略キャラの好感度が高くてもゲームがクリアできない仕様になっている。

 美しい金色の髪を緩く巻き、きつい美貌に不敵な笑みを常に浮かべているそのキャラデザは、まさに悪役キャラという感じでとても迫力があった。


 学園では「帝王」と崇められている環は、その実、鈴音の「狗」であった。

 玄武院家の会社経営において、朱雀宮家の協力は不可欠である。

 環の父親は二家の関係を確固たるものにするべく、妾腹の環を、鈴音の「玩具」として10歳の誕生日に差し出したのだ。

 そう、今私の状況がまさにそれである。


 鈴音は表上では環と対等な立場で接しながらも、裏では専用の首輪を嵌めさせ、犬のような行動をさせるという倒錯的な遊びを強いるのだ。環が地位故に自分に逆らえないことを知っていて。

 プライドが高い環はそんな鈴音の行動に精神的に追い詰められ、その反動で鬱憤を晴らすように学園では傲慢な態度を貫くようになるのだ。



 さて、そんなキャラに転生してしまったらしい私。

 この先果たしてどうするのが一番良いのであろうか。

 ゲーム上で待ち受けている鈴音のエンディングは、主人公が攻略失敗のものを除けば、全て学園から追放されるという悲しい結末だ。

 それを避けるには、やっぱり環に対して優しく接してやるのが一番だろう。

 それに環は前世の私が一番気に入っていたキャラクターだ。嫌われることは避けたい。


 …しかし。



「おじ様、お父様。環さんと二人きりでお話したいの。いいかしら?」


 私は子供らしい、愛らしい声で大人二人に甘えて見せた。



 二人きりで残された、室内。


 警戒心を露にこちらを睨みつける環に、私はにっこりと笑いかけた。


「――かわいそうに」


「……っ」


「捨てられちゃったね。」


 私の言葉に、環は一瞬目を見開いて、みるみる顔を真っ赤にさせ激高した。


「捨てられてなんかっ…」


「そうか、捨てられたんじゃないね。君は売られたんだ」


 私は環の言葉を鼻で笑って、歪んだ嘲笑を見せた。


「私の玩具として、親から売られたんだったね。好きにしていいって、放り出されたんだよ。かわいそうに」


「違うっ違うっ違う!!俺はっ…俺は」


「――違わないよ」


 耳を塞ぎ、頭を振り乱しながら拒絶する環に近づいて、その耳元に囁いた。


「君は親から家の為に売り飛ばされたんだ……君は愛されていないから。」


 前世の私は玄武院環のキャラクターが好きだった。

 だけどそれは、鈴音により歪められた「玄武院環」だったからだ。

 彼は傲慢さの陰に、どうしようもない闇を抱いている。

 親から売り飛ばされ、鈴音に永年に渡って屈辱的な行為を強いられたが故の闇を。

 彼は闇から救いあげてくれた主人公に、自分を狗から人間にしてくれ愛を注いでくれた主人公に、酷く執着するようになる。――選択肢を間違えれば、主人公を監禁したり、無理心中をはかったりとバッドエンドに繋がるような狂気を抱きながら。



 私はそんな、歪み狂った環が好きだった。

 歪み狂っているからこそ、好きだった。




 環に優しく接すれば、環は自分を好きになるかもしれないが、あの歪みは育たない。

 かといって、ゲーム通りの鈴音の役割をこなせば、やがてやってきたヒロインに環をかっさらわれる。


 ならば



「父親が愛するのは、後継ぎの兄だけ。母親は君を玄武院家に押し付けて、手切れ金だけ貰ってどこかに行ってしまった。正妻は君を邪魔もの扱い。家の中には君の居場所がない」


 私はすらすらと、環の現状を語る。

 ゲームをやった人間なら、誰でも分かる環の背景。

 だけど、自分がゲームの登場人物だなんて知らない環は、驚いたように目を見開く。


「なんで…知って」


「知っているよ。環が本当は淋しがり屋なことも、平気なふりをして本当は傷ついていることも知っている」


 知っているに決まっている。だって、ゲームで全部語られていたんだから。

 だけど、そんな無粋な事実、わざわざ環に教えてあげることはない。


「誰からも愛されない、可哀想な、一人ぼっちの環。私は環が何を欲しがっているかも知っているよ。私なら、それを環にあげられる」


「お、俺は何も欲しがってなんか…!!」


「ねぇ、環…誰かに愛されたくはない?」


 虚勢を張ろうとした環は、続いた私の言葉に固まった。


「愛し、慈しまれたくはない?特別だと、君以外はいないと、そう思われたくはない?誰かの唯一になりたくない?」


「俺は…」


「私なら、環を愛してあげられるよ」


 悪魔が人間を唆すかのように、甘く、優しく、私は囁いた。


「環が私のものになるなら、私は環が欲しがっているものを全てあげる。誰よりも深く、強く、環を愛してあげる。…だから環、私のものになって」



 ――ならば私は環の傷をけして癒さない。

 傷が深くなるように、広がるように、環をいたぶり続けよう。

 そしてその傷を広げながら、傷の中に私の存在を消えないように刷り込んで見せよう。


 飴と鞭を使い分けて、私は環を調教する。

 私だけを見るように。

 私だけを愛するように。

 けしてゲームのヒロインなんかに心奪われないように、そう調教してみせよう。


 鳥籠を作ろう。

 二人だけが入れる鳥籠を。

 ゲームのヒロインさえ入ってこれないような、内側からでさえ壊せない、強固な造りの鳥籠を。



 私は環が確かに頷いたのを目にしながら、「幸福」に満ちた未来に思いを馳せた。






「――どんな学園生活を送ろうが構わねぇが、俺に面倒はだけは掛けるな。以上だ」


 傲慢に言い切られた生徒会長の祝辞に、それでも何故か盛り上がる生徒達。

 特別に用意された席でそんな生徒達を見下ろしながら、私は小さく笑みを浮かべた。


「鈴音!!」


 入学式が終わるなり、私の元に駆け寄ってくる環に、私の笑みは一層深まる。


「環。お疲れ様。祝辞格好良かったよ」


 私の褒め言葉に、満面の笑みを浮かべる環が愛おしい。


「しかし、いよいよ2年目の入学式か…5月にはきっと転校生が来るね」


 続けた言葉に環は即座に笑みを引っ込めて、凶暴で険しい表情を浮かべる。


「お前が夢で見たとかいう、俺が好きなるかもしれないという女か?妄想も大概にしろ。…そもそも俺がお前以外好きになるとでも?」


 環には何度も前世の話をしたのだが、残念ながら全て私の妄想で片づけられてしまっている。


「ごめん、ごめん。環はこの話が嫌いだったね」


「俺が簡単に心変わりする奴みてぇで、心外だ」


 環の眼に、私が大好きな「狂気」が見え隠れしているのが見て取れ、私の肌は粟立つ。

 どうしようもない、喜び故に。


「俺は、お前のもんだ。そしてお前は俺のもんだ。邪魔する野郎は誰だろうとぶっ殺してやるっ!!」



 ああ、環は私の理想通りに育ってくれた。

 私の願った執着を私に向けてくれた。


 

 私は環から向けられる、甘い狂気に陶酔する。

 目に見えない鳥籠が、確かに存在することに歓喜する。


 

 来月のはじめ、転校生がやってくる。

 ゲームは既に、歪み始めている。

 少なくとも環が私に見せる執着は、ゲームでは無かった感情だ。

 彼女は環と私の関係に、どんな変化をもたらすだろうか。


 鳥籠を開く?

 鳥籠を壊す?

 それとも…鳥籠を一層強固にする?



 不安なのに、今の幸せを壊されたくないのに、どうしようもなく楽しみな自分がいる。



 私は背骨を折らんばかりの強さで抱きしめてくる環の背を優しく撫でながら、うっそりと微笑んだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ちょww 最後www もしかして:うっとり
[良い点] アホの子と正反対で凄く良かったです!!ヤンデレ大好きなので嬉しいです(*´∀`*)ありえないけど夢の共演とかしてみたら面白いなって一人妄想してにやけてます← 更新大変そうですが頑張って下さ…
[一言] 面白かったので他の作品も読みたいのに作品ページ何処でしょうか
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ