表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/21

四日目 2025.8.1

『源氏物語』と友達になる。四日目 2025.8.1


 文学を読むのは、結構苦手。自分の感情が乗っ取られるのが嫌。理性的に考えられなくなる。


 こねこねするのは好き。素材となる文から、法則なり、教訓なりをこねこねして、記憶に収める。こねこねしないと記憶には収まらない。


 だから、すでにこねこねされている、批評は、エッセイ的なのも含めて好き。


 今は、宇野常寛の『ラーメンと瞑想』を読んでいる。


【新出単語とか】


・かしこし……恐れ多い

・物はかなし……なんとなく頼りない

・まさなし……不都合だ、見苦しい

・はしたなむ……きまりが悪い思いをさせる

・あさまし……意外だ


【今回読んだ範囲】


 始め「かしこき御陰を頼みきこえながら……」


 終わり「……あさましきまで目をおどろかし給ふ」


【考えたこと】


 やっぱり「はかなき」が気になる。「物」がつくと、事実ではなく心情になるのかもしれない。叙述ではなく叙情ということなのか。


 「ことにふれて数知らず苦しきことのみまされば」の「のみ」の使い方が面白い。「限定(〜ばかり)」なのか「強意(ただもう〜)」なのかは、判別がつかない。限定であれば、「まされば」の語感と反する。強意とすると、「のみ」がこの位置なんだ!? と、驚きあきれるばかりだ。


 原文では「あさましきまで」だけど、普通の日本語だと、「意外なほどまで」と「あさましき」と「まで」の間に、名詞があるはず。「まで」は程度を表す副詞とのこと。「ほどまで」という意味があるらしい。


 台風の運ぶ湿気で、喉が絡む。これから同僚と調布でご飯を食べる。楽しみすぎるんだが。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ