表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/21

十八日目 2025.8.16

『源氏物語』と友達になる。十八日目 2025.8.16


 夏になったので「AIR」の「鳥の詩」を聴いている。


 空を仰いで、夏を感じる。綺麗な空でなくても、夏空は夏空だ。飛ぶ事は期待できない。でも歩く事は夏に続く。


 陽炎が自分に適用されると、僕の精神が浮かび上がってくる。今まで感じることのできなかった感情が、ゆらりゆらめく。悲しみであることが多い。


 暑さは、悼む気持ちを、自然に心に浮ばせる。空の遠さにかこつけて、過去の自分の魂を鎮める。


***


 今日は一日、吉祥寺にいた。


 クゥーチャイというタイ料理屋さんで昼ごはんを食べる。小さい頃タイにいたことがあるからかはわからないけど、タイ料理は好きだ。カオマンガイとグリーンカレー。ご飯大盛り。あまりに美味しくて何度もうなずいた。


 本屋を五、六軒はしごして、それから帽子を買った。先日給料日だったからできるわざ。


 新刊書も買ったけど、「防波堤」をはじめとする古本屋には、かなりうならされる。「防波堤」で二冊、「よみた屋」でも二冊買った。


 歩きながら友達に久々に連絡をした。仕事が決まって初日だという。彼とは時々緊張関係にあるから、連絡をするのも時には面倒なんだけど、いろいろ理由をつけて連絡しないと、その理由がまるで「正当」かのように思えてくる。


 そんなことない。それは単に僕が思い込んでいるだけだ。


【新出単語とか】


・まうく……嫌だ

・よそほし……儀式などが立派で荘厳

・響き……世間の評判

・念ず……我慢する

・取り返し……改めて

・きびは……髪上げ前の幼くてか弱い


【今回読んだ範囲】


 元服


 始め「この君の御童姿、いと変へまうくおぼせど……」


 終わり「……あさましううつくしげさ添ひ給へり。」


【考えたこと】


 若さ、可愛らしさ、か弱さへの価値置きは、昔からそうらしい。容貌という点では、若さに如くものはないけど、成熟を評価しない風潮は、とても面白い。


 いつまでも庇護下に置いておきたいという思いの表れなのか、成熟した息子に刃を向けられることへの、逆オイディプス的な忌避感なのか。


 ここ(元服のシーン)では、もちろん単純な可愛さの不可逆的な喪失を描いているのだけど、

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ