表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

エッセイ No.4 たかが色、されど色

作者: tamaco

先日、社員さん向けパーソナルカラーセミナーの講師を務めました。


セミナー会場は、オフィスの中にあり、オフィスには3っのカラーブースがありました。


オレンジ色のブース


グリーン色のブース


ペールブルー色のブース


パーソナルカラー的に考えてみると、、、

(ブースの色味で判断しました)


オータムさんにはオレンジブース


スプリングさんにはグリーンブース


ウィンターさんにはペールブルーブース


が、似合いそう。


色の面積が広く、その色に囲まれてしまうので、顔映りにどの程度のどういう影響が出てしまうかは、実際見てみないと断言できませんが。


そしてカラー心理的に考えてみると、、、


アイデアやエンタメのひらめきが欲しい時はオレンジ


考えにバランスが欲しい時はグリーン


優しい気持ちや広い視点を持ちたい時はペールブルー


が、おすすめ。


ただこちらも、色の面積が大きすぎて、心理的に長い時間そこにはいられないでしょう。


頭への刺激、切り替え、リセットには良いかもしれません。


仕事の効率化や活性化を考えて、オフィスの色彩計画をすることは大切です。


色の持つイメージや心理的効果を上手に活用したいですね。


私が最近見ていたあるTVドラマでも、色彩心理効果が出ていたように思います。

オフィスの壁に、緑色が効果的に使われていました。


緑と言っても、黄緑に近い色。

心理的には、何か新しいことが始まりそうな期待感を持たせる色です。

バランスや弱さ、頑張りもイメージさせる色ですね。


ストーリーにリンクするようで面白いな、と思いました。


色の持っているイメージ力を上手に活用できれば、私達はもっと美しく、もっと快適に生きることができます。


たかが色

されど色


ですね。


#color275 #color275fairym #エッセイ #色彩心理 #カラーセラピー #パーソナルカラー #セラピストと繋がりたい #カラーリスト #オフィス #社員研修 #講師 #エッセイストと繋がりたい #色のある生活


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ