表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
浮気された聖女は幼馴染との切れない縁をなんとかしたい!  作者: gacchi(がっち)


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

60/139

60.王族と聖女

「ありがとう。」


「ん?」


お礼を言ったのは、キリルだった。

隣を見たら、キリルがものすごくうれしそうに笑う。


「俺とジェシカがカイン兄さんと兄弟に見えるって言ってくれて、

 とてもうれしいんだ。二人ともありがとう。

 カイン兄さんが王宮にいた頃から兄さんって呼んでたし、

 俺にとってはずっと兄さんに変わりなかった。

 だけど、血のつながりではダニエルとハイドンが弟だってことには変わらないから、

 ちょっとだけ気にしてたかもしれない。」


「なんだ…そんな風に思ってたのか。

 俺にとっての家族はハーデリア家で、俺の兄弟はキリルとジェシカだ。

 …一応は王族としての責任もあるから、ハイドンは気にしているけどな。

 弟という風に接することはないだろう。」


兄弟愛を確認し合うキリルとカインさんに、

私と美里はにやにやしながら見守る気持ちになる。

一人っ子だったから、こんな風に兄弟で仲良しって言うのはあこがれだったな。



「あれ?じゃあ、なんであの令嬢は王妃にって言ってたの?」


「ん?美里、あの令嬢って夜会の時にからまれてた令嬢?」


「そう!ものすごい高飛車な感じのお嬢様!

 王妃となってカイン様をお支えする!とか言っちゃって。

 だからカインが国王なのかと思ったんだけど。」


「モンペール公爵家はカイン兄さんに王太子になってほしいって思ってるからだよ。

 カイン兄さんは公爵家に戻されたことで、

 王位継承順位はダニエルのほうが上なんだけどね。

 ハイドンは二位、カイン兄さんが三位、一応俺も四位だ。」


「キリルも王族なの?」


「お祖父様が王弟なんだ。

 この国では王族の孫の男子までは王位継承権が与えられるんだ。

 だから、俺にも王位継承権があるんだよね。

 ジェシカには無いし、俺の子が生まれても無いんだけど。」


「…なんだか王位継承権がとか、王太子がとか言われてもよくわからないな。

 でも、カインさんが第一王子って聞いても違和感なかった。

 理想の王子様みたいだなって思ってたから。」


「わかる!カインもキリルさんも王子様っぽい!」


「…王子さまっぽい。喜ぶところなのかな?」


なんだか微妙な顔でカインさんが首をかしげるのを見て、

そんな仕草も王子様っぽくて笑ってしまう。


キリルが王子様っぽいとはあまり思わなかったけれど、高貴な出なのかなとは感じていた。

公爵家だと言われたら納得だ。



「それで…今回のことは神官宮から抗議するんだが、

 おそらくダニエル王子は王太子に承認されない。」


「夜会でも言ってたね。承認って神官宮がするの?」


「ちょっと、これを見てくれる?」


カインさんが出してきた紙はこの世界の地図だった。

真ん中に丸があって、その丸を囲むように五国がある。

まるで花弁のように見えるその形に地図だとは言われるまでわからなかった。


「このようにこの国、ルリネガラは五国に囲まれている。

 いわば、いつどの国から戦争を仕掛けられてもおかしくない。

 たとえば、挟み込むように二国から攻められたら一瞬で勝負がつく。」


「そっか…他の五国はどこにいくにもこの国を通る。

 どこの国からも欲しい土地なんだ。」


「そう。この国を手に入れたら、その国が一番の大国になるだろう。

 だが、どの国も欲しがっているこの国を手に入れたら、この世界全土で戦争が起きる可能性もある。

 さすがにそれはどの国も望んでいない。

 それに…この国にしか聖女は戻ってこない。

 この国で戦争が起きて聖女が巻き込まれたとしたら、

 世界が瘴気でおおわれてしまう可能性だってある。


 だから、この世界は六か国条約というもので守ることになった。」


「六か国条約?」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ