表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
150/191

神柱の目覚め、風の誓い

《風の根》の最奥――そこは、世界の空気が胎動するかのような神域だった。


天井も壁もないように見えるその空間は、無限に広がる風のうねりに包まれていた。

中央に浮かぶ巨大な結晶、それが《風精の核》──都市の命を司る風の心臓。


その結晶に触れかけた瞬間、突如として風が逆巻いた。

旋風がひとつに集まり、姿を形作る。


「……来たか、契約者たちよ」


その声は澄み渡る風のささやき。

姿を現したのは、全身を風の鎧に包んだ少女だった。


長い銀髪が宙に揺れ、瞳には風の紋章が宿る。

背中には羽のように見える風の装置、そしてその手には空気を裂くような細剣。


「我は“ヴェイア”。十二神柱のひと柱――風の境界を守る者」


イッセイが一歩前に出る。


「君が……方舟を守ってきた存在か?」


「否。“守る”は過去の話。我らは長き眠りの中で、力を封印へと変えていた。だが――」


ヴェイアの瞳が揺れた。


「今また風は乱れ、均衡は崩れつつある。ならば我は、目覚める者を選ばねばならぬ」


細剣が一閃。


「汝らの“覚悟”を示せ。我が刃を受け止め、風を導くに相応しき者か否か!」


風が弾け、空間全体が戦場へと変貌する。


「みんな、行くぞ!」


イッセイの号令とともに、仲間たちが動いた。



最初に動いたのはフィーナだった。

風の壁を駆け上がるように跳び、脚術でヴェイアに接近。


「風は、止められないウサ!」


その蹴りをヴェイアは軽く受け流す。空気を操る彼女の動きは、まるで風そのもの。

フィーナが弾かれた瞬間、ミュリルが背後から襲いかかる。


「にゃっ、今だにゃ!」


だがその奇襲も読まれていた。空気の流れから動きを先読みされ、ヴェイアは瞬時に反撃。


「速い……けど、まだっ!」


シャルロッテが結界を展開し、リリィの飛翔型魔導具が空中から砲撃を加える。


「感情も、技術も、全部ぶつけるわよっ!」


一瞬の隙をついて、イッセイが正面から突進。

構えた剣が、風の剣と激突した。


「風を守りたい。君たちの想いを、次に繋げたい!」


激しい剣撃の応酬。その中で、イッセイの言葉がヴェイアの心を打つ。


「なぜ、そうまでして?」


「誰かがそうしてくれたからだ。俺のいた世界で、俺を救ってくれた“風”がいた。だから今度は、俺がその風になる番だ」


その言葉に、ヴェイアの動きが止まる。風が、一瞬だけ静まった。


「……面白いな。契約者」


ヴェイアが剣を下ろす。


「ならば、認めよう。我が名と力、そしてこの試練を超えし者として」


彼女は結晶の上空に浮かび、祈るように両手を広げた。


「この空の命運を託す。残る十一柱を目覚めさせ、風王を導け」


その声が風と共に広がると、《風精の核》が淡く輝き出す。

その光は《アエリス族》の聖域全体に届き、空の流れがひとつにまとまっていく。


「これが……風の均衡か」


エリュアが小さく囁いた。精霊たちの声も、少しだけ近くなっていた。


「ありがとう、ヴェイア。君のこと、決して忘れない」


イッセイの言葉に、ヴェイアは風に還るように姿を薄めた。


「……まだ終わりではない。空の本質は、吹き荒れるだけではない。静けさと、導きもまた“風”なのだ……」


彼女の声だけが、最後に残された。



イッセイたちは顔を見合わせた。


「……これから、十一柱を探すってことか」

「でもきっと、道はもう始まってるわね」

「うん。“風を守る旅”の、ほんとの始まりにゃ」


仲間たちの言葉に、イッセイも力強くうなずいた。


「進もう。空が、未来を待ってるから」


こうして、新たな試練の扉が開かれた。

彼らの旅は、さらなる空へと続いていく――

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ