プロローグ(改)
~主な登場人物紹介~(声優さんの欄はあくまでもイメージです)~
人物設定で参考にしたキャラクターも併せて紹介します。
・サンガンピュール(Sangimpur)/塩崎ゆうこ(CV:田村ゆかり)
1990年12月23日生まれ。
この物語の主人公。ロンドン旅行の最中に身体が縮む代わりに超能力を得た少女。その卓越した戦闘力で町の平和を守る・・・はずだ。「かっこ可愛い」という評判だが、女の子らしさが少し薄いのが玉にキズ。
モデル・・・バターカップ(パワーパフガールズ)、神崎・H・アリア(緋弾のアリア)
・K(CV:中村悠一)
1964年3月17日生まれ。
もう一人の主人公である男性。サンガンピュールの保護者であり、普段は原宿にある出版社・ゴールデン出版で勤務している。人当たりが良くて冷静沈着であるが、結婚や恋愛に興味を持てないのを少し気にしている。
モデル・・・司波達也(魔法科高校の劣等生)、上条当麻(とある魔術の禁書目録)
=ひかり中学校でのクラスメイト=
・岩本あずみ(CV:生天目仁美)
1991年2月3日生まれ。
中学でのサンガンピュールの親友。成績優秀のしっかり者だが、過剰にスキンシップをする傾向があり、声掛けが裏目に出ることもしばしば。それでもみんなのことを第一に考えている元気な少女。
モデル・・・相田マナ(ドキドキ!プリキュア)、本庄アル(ひとりぼっちの〇〇生活)
・初台春(CV:豊崎愛生)
1990年10月28日生まれ。
物静かで少し内気な少女。趣味は読書で、昼休みや放課後になると決まって図書室で本を読んでいる。将来の夢は国語教師。
モデル・・・初春飾利(とある魔術の禁書目録)、犬吠埼樹(結城友奈は勇者である)
・長谷川美嘉(CV:赤崎千夏)
1990年8月10日生まれ。
不真面目でチャラチャラした印象を与える少女だが、情には篤いところがある。あずみとは幼稚園時代からの付き合い。
モデル・・・城ケ崎美嘉 (アイドルマスター・シンデレラガールズ) 、桜野亜玖璃(ゲーマーズ!)
・今田愛美(CV:三瓶由布子)
1991年2月28日生まれ。
男性アイドルに恋するハイテンションな少女。彼らの出演するテレビ番組は積極的にチェックしている。勉強は苦手な方。
モデル・・・夢原のぞみ(Yes!プリキュア5)、佐天涙子(とある科学の超電磁砲)
・水山さゆり(CV:小松未可子)
1990年11月11日生まれ。
中学生とは思えないプロポーションで男子中学生からの人気は高いが、その本性は傲慢で冷酷な少女。発育の良さを武器に、サンガンピュールに対してマウントを取る。
・盛田清音(CV:鈴木愛奈)
1990年7月23日生まれ。
さゆりの腰巾着のような存在の少女。だがその一方で、常識人のような一面も持つ。さゆりは一緒にいて楽しい存在だが、時々危なっかしく感じることもある。
=町の人=
・上坂絢梓(CV:小市眞琴)
1993年2月17日生まれ。
土浦市立やまびこ小学校の5年生の男の子。気弱でオドオドしているように見える。しかし実は・・・。
2003年8月30日(土)、茨城県警察はテロ組織「アーテー」によるテロ計画を未然に阻止したと発表した。
謎の女科学者・久米奈緒美を中心メンバーとした「アーテー」は、男を死滅させる「殺人ウィルス」を市中にばらまき、女だけの世界にすることで「世界平和」の到来をたくらんだ。石岡市で実際に「ウィルス」をばらまいた事件は茨城県の一部地域を確かに大混乱に陥れた。だがサンガンピュールらの活躍により、開発された「ウィルス」の感染力が非常に脆弱だったことが露呈された。結局、「大山鳴動してネズミ一匹」ということわざ通りの結果になった。
首謀者・久米奈緒美は逮捕・起訴され、その長女であり協力者でもある友美は児童自立支援施設に入所した。これにより世間的には一件落着となり、「アーテー」のことは世間から急速に忘れ去られていった。
8月31日(日)。子どもたちにとっては夏休み最後の日である。サンガンピュールはというと・・・。
「いや~~~、やっと終わった~~~~」
ようやく夏休みの宿題が全て終わった。後は学校に提出するだけである。Kは彼女の様子を見て、
「お疲れ様。でも、夏休み最終日の夜に完成って・・・。ギリギリだったなぁ」
と一言感想を述べた。時刻はもう夜8時。夕食を後回しにして、サンガンピュールはやっと宿題を完成させたのだ。
「一体、いつ取り組み始めたの?」
Kの質問に対し、養子であるサンガンピュールは
「7月21日」
と答えた。夏休みが始まったばかりの時期だ。
「じゃあなんでこんなギリギリになったんだよ!」
Kがツッコミ役のように質問すると、すぐに返答が来た。
「しょうがないじゃん!アーテーの事件があったんだからさぁ!」
サンガンピュールは遅れの原因を、テロ組織・アーテーに求めた。彼女は「潜入捜査」と称して、アジトに出入りしたり、草むしりをしたり、花を植えたりと、猛暑の中、動き回ったのだ。いずれにしても不毛な親子喧嘩だ。だが、サンガンピュールにとっては、このような親子喧嘩でさえも「楽しいひと時」として充実感を覚えていた。