表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
93/398

これはこれで

で、こうして、十個以上の石を放り込み、三度ばかり鍋で沸かした湯を放り込んだが、


『ゆるい水だな……』


そう。<ぬるい湯>でさえない、<ぬるい水>なんだ。


テレビとかでやってた、


『焼いた石で鍋を沸騰させて料理を作る』


ってのは、うん、


『小さい鍋だから沸く』


ってことだな。しかも、<焼いた状態で水に放り込んでも割れない石>でやらないと、石が割れて破片とかが鍋に残って料理が台無しになる。


というのが、実際に分かったよ。ホントにもう、<素人の浅知恵>そのものじゃねーか。


くそう……


そうこうしてる間にリーネも水汲みを終えて、


「お手伝いしましょうか?」


って言われた。


「……そうだな…頼む」


俺は半ばやけくそでそう言ってた。別にリーネに手伝ってもらう必要もないんだ。石を焼いて放り込むのについては、割れる石が多すぎて、割れた石を取り除く手間がかかりすぎて、するだけ無駄だと思ったしな。


だから、とにかく鍋で沸かした湯を注ぎこむだけにしたんで、一人でも暇なくらいなんだよ。


ああ、温泉が自然に湧いてるところがつくづく羨ましい。温泉は温泉で手入れとかが面倒なのかもしれないが、場所によっては有毒ガスが出たりもするかもしれないが、それさえ気を付けてればこんな手間は必要ないもんな。


あと、<湯沸し器>ってのも、何気にすげえ発明だよな。仕組みを理解してない俺には作れないだろうけどな。


『……でも、でかい鍋なら、地金もまだ十分あるし、作れなくもないか……?』


とは、思った。


そうだ。寸胴のような深い鍋は作りにくいだろうが、こう、間口が広くて深さもそれほどじゃない、<鍋みたいなもの>なら、見た目に拘らなきゃそんなに手間もかからない……?


うん、そうだ、そうしよう。そっちを作った方がたぶん早い。


だから俺は、料理用の鍋でちまちま湯を沸かすのは諦めて、


「ちょっと試しに入ってみるわ」


まだまだ<ぬるい水>だし<泥水>だが、川で体を洗うことを思えばたぶんまだマシだろうし、もうそのまま入ってみることにした。


で、その場で服を脱いで、念のために鍋で足に掛けてみる。


『冷てえが……まあ、普通の水浴びだって考えるとこんなもんか。<風呂>じゃねえけど……』


と思いつつ、リーネが見てる前でざっと体を洗って入ってみた。


<泥水>と言ったって、泥そのものは多くない。茶色いだけで普通に水だ。敷かれた石や、焼いた石を放り込んだ時に割れたものの破片が残ってないか、慎重に探りながら、体を浸す。


『うん、普通にただの水浴びだ……これはこれで、あり、かもしれない……』


とも思ったのだった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ