表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
39/398

そうして今度は集落を目指し歩き始める。


すると、しばらく山を下ったところで、それこそ獣道のようなものが斜面を上っていることに気が付いた。とは言え、ほとんど草に埋もれかけてるけどな。こっちの世界で散々、獣を獲ったり山菜を採ったりってことで山の中を歩かされたことで察せられるようになっただけだ。


「ちょっと待ってろ。すぐ戻る」


俺はそう言って、獣道を上がっていった。で、三分も歩かないうちに、


「やっぱり、家だ。しかも、放置された」


少し開けた場所に、いかにも<掘っ立て小屋>風の家が建っていたのが見えた。でもまあ、雑草に埋もれかけた、明らかに誰も住んでないのがすぐ分かる家だった。


しかも、俺には予感があった。家の造りを見た時にピンと来たんだ。


そしてリーネを迎えに戻って、それから彼女と一緒に再び家のところまできた。


「ちょうどいいのが見つかったぜ。ここを俺達の家にしよう」


現代日本じゃ、廃屋だからって勝手に住みついたりすると犯罪になるが、ここじゃまだそこまで制度も整備されていない。敢えて人里を嫌って山の中に居を構える人間も、そんなに珍しくもない。そういう奴らが住んでいた家が所々に残されているんだ。俺の村の近くの山中にも、その手の廃屋はいくつもあって、俺も、子供の頃、<秘密基地>と称してそこでサボっていたこともある。


が、その代わり、結構な確率で、住人の死体が転がってたりするんだ。大抵は白骨化したものだが、一度だけ、まさに猛烈な腐敗臭を放ちながら<液化>している真っ最中のに出くわしたこともある。いやはや、前世でお目にかかってたらトラウマものだっただろうな。


でも、こっちじゃ割と人間の死なんざすごく身近なもので、死んだ村の住人の埋葬を手伝わされたことも何度もある。とにかく墓穴を掘って、何人かで手足を掴んで持ち上げて、放り込むんだ。扱いも実に雑でよ。


<故人への敬意>


なんざ欠片も感じられなかったよ。


しかし、今回は……


「誰も、いねえな。死体もねえ」


メリメリと音を立てながら強引に扉を開けて中を見たが、そこは<もぬけの殻>だった。ただ同時に、何度も嗅いだことのある臭いがする。


死んだ人間の体が出す臭いだ。それで、


『ふん…おおよそ一人で暮らしてた偏屈な職人が死んで、様子を見に来た奴が見付けて葬ったってところか……』


と察したんだ。


なんでそんなことが分かるんだ? って? そりゃ、家の中が完全に<鍛冶屋のそれ>だったからだよ。


やっぱり俺は運がいいぜ。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ