表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
345/398

労働の対価を払ってない

しかも、自分の子供を家畜や奴隷のように働かせてるってのは、


『労働の対価を払ってない』


ってことだからな? 


『<衣食住の提供>が労働の対価だ!』


とか言うかもしれねえが、お前、それで仕事やってられんのかよ? 


『自分で好きな服を選べねえ』


『自分が食べたいものも選べねえ』


『自分で済みたい家も選べねえ』


『自分で好きに使える金ももらえねえ』


が<労働の対価>になると本気で思うのかよ? てか、それって、


<共産主義や社会主義の名を借りた独裁国家>


でやってたことまんまじゃねえか? あ~……そう考えると<共産主義や社会主義の名を借りた独裁国家>がやってたことって、


『子供を家畜や奴隷のようにこき使って管理する』


ってのを、国が国民に対してやってたってことになるのか。それどころか、そこが発想の基になってたりする?


いやはや、もしそうなら酷いもんだ。しかも逆に考えると、『子供を家畜や奴隷のようにこき使って管理する』ってのは、<共産主義や社会主義の名を借りた独裁国家がやってること>と同じとも言えるのか?


ははは! これは傑作だ! 皮肉が効いてていいねえ!


なら俺はますますリーネ達を人間として扱わないといけねえな。


『働かざる者食うべからず』って考えは、


『誰かを家畜や奴隷のようにこき使っていい』


ってえ意味じゃねえだろ。ましてやリーネ達はもう自分で金を稼いでくれてる。しかもトーイとイワンは、完全な<子供>だ。阿久津安斗仁王(あんとにお)がいた世界じゃ、俺が扶養しなきゃならない子供なんだよ。


だからまあ、トーイやイワンが稼いでる分については、本人の<蓄え>として残していってやりたいと思う。それに手をつける必要がないようにな。


リーネはこれについて、


「私ももう大人ですから、家のために使いたいんですけど……」


と言ってくれるものの、


「いや、今のところは俺の稼ぎだけで間に合ってるからいい。なんかもしものことがあったらそん時に頼む」


とは言ってある。


どのみち、俺はいずれ先に死ぬしな。そうなったらみんなそれぞれ自分の力で生きていってもらわなきゃいけなくなる。それまでに自分の力で生きていけるようになってもらわないといけないし、それも<親の役目>ってもんだろ。


自力で生きていける能力が身に付いてねえうちから、


『もう大人になったんだから勝手に生きていけ!』


とか言って家から追い出すような親じゃいたくねえな。順序が逆だろ。


『家を追いだしゃ生きていく力が身に付く』


とは限らねえ。学校もそうだが、職場も<託児所>じゃねえんだよ。しっかり自分のことが自分でできるようになった奴を寄越してくれねえと困るっての。


<仕事>については丁寧に教えもするが、『自分のことも自分でできねえ』なんて奴は要らん!



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ