表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
32/398

ここに生きる人間の感覚

そんなことを考えながら焚火に当たっていると、


「バサッ!」


という音と共に、


「キイィッッ!」


と鳴き声が聞こえた。見れば、木の枝から蔓で何かがぶら下がってる。ウサギだ! こりゃツイてるぜ!


これまた、前世の俺は今まで触れてきたように最低のクソ野郎ではあったものの、現代日本に育ったこともあってか、生きた動物を自分で捌くなんてことはとてもじゃないができなかっただろうな。転生して子供の頃から否も応もなくやらされたからできるようになっただけだ。


で、小さい頃から否も応もなかったのはリーネも同じだからか、生きたウサギをシメて捌くことに、抵抗感や嫌悪感は見せなかった。俺が若い頃に見てたアニメとかじゃ、こういう時、ヒロインはビビったり嫌悪感を示したりするところだろうが、こっちの世界に生まれついた人間ならこっちの<常識>を持ってるのが当然だからな。それが普通なんだろう。


だから何かイベントが起こるでもなく、それどころか俺が捌いたウサギの肉を、自分から進んで串代わりの木の枝で刺して準備をしてくれた。どんなにおとなしそうに見えてもしっかりとここに生きる人間の感覚は身に付けてるということだ。今はそれがむしろ頼もしい。ここでぎゃあぎゃあ騒がれても面倒なだけだしな。さすがにそういうのを『可愛い』とも思えない。


食わなきゃ人間は死ぬんだ。文句を言ってる場合じゃない。




そんなこんなでウサギの肉にありついて、俺とリーネはそれをありがたくいただいた。イノシシの時もそうだったが、自分でこうしてシメて捌いて、それが実際に生きてたことを実感するからか、自然と、


『ありがたくいただかせてもらうぜ……』


という感謝の気持ちが湧いてくる。


もっとも、それ自体、前世との比較があるからそう感じるだけで、こっちの記憶しかなかったらやっぱりそれが『当たり前』過ぎて逆に感謝の気持ちも持てなかったかもしれねえけどな。


実際、リーネも別に感謝の言葉を口にするでもなく、いや、一応、俺に対しては、


「ありがとうございます」


と口にしてくれたもののあくまでそれは俺に対してであって、ウサギに対してじゃなかったのは間違いない。


ここの連中は、形の上じゃ<恵みを与えてくれた神への感謝>も見せるが、それすら形だけで、実は本気で感謝してるわけじゃないってのは、透けて見えてたんだよな。


人間ってのはえてしてそういうものだ。<信心深い奴>なんてのは実は一部に過ぎなくて、それ以外は『何となくそうしてる』ってのがほとんどだってのは、向こうとそんなに変わらないな。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ