表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
317/398

幼い子供あるある

正直、イワンはうちじゃ俺に次いで稼いでる。リーネやトーイの写本は、いまだに銀貨百でしか売れねえそうだしな。しかもトーイは最近、写本をしてない。勉強そのものもサボってる。意欲が失われちまってるようだ。代わりに、延々と薪割りをしたり家の補修を手伝ったりしてくれてる。だから怠けたいってわけじゃなさそうではある。とにかく勉強に対して興味が失せちまった感じか。


でもまあ、それこそ小学校低学年くらいの読み書き算術くらいはすでにできるようになってるから、たぶん、この時点で村の大人連中と同等程度の学力はあると思うけどな。


で、それはさておいて、次はカーシャだ。と言ってもまだ三歳にもなってないカーシャには、さすがに難しい話はできねえ。でも、


「カーシャ、тато(タート)とけっこんする♡」


とか嬉しいことを言い出してくれてる。それが、


<幼い子供あるある>


一時(いっとき)の気まぐれでも、そう言ってもらえる程度には好かれてるってことだろうから、


「ありがとう♡ カーシャは可愛いな♡」


とメロメロになっちまう。もっとも、今は食事の後で俺達が難しい話をしているからか眠ってしまってるけどな。


自分の目が見えないことについて、彼女は特に気にしているような様子はなかった。当然か。もう生まれつきそうなんだから、カーシャにとってはそれが<普通>なんだ。そして俺達も、目が見えないことについて別にとやかく言わねえし。


だってそうだろ? 目が見えないカーシャを、俺はそうと分かってて引き取ったんだしよ。大前提として、彼女にできることをやってもらえればそれでいいんだよ。それ以上のことは望んでねえ。


実際、カーシャは、できないことを無理にやろうとして自ら危険を招いたりしない。それでいて、音の反響を利用しているらしい空間認識力は高く、家族が家のどこにいるのかをだいたい把握してるんだ。もちろんそれは家そのものが小さいということもあるだろうが、目が見える俺達が普段は意識していないかすかな音もカーシャは認識していて、ある時、


тато(タート)、トーイがけがした」


俺が売り物のナイフを研いでいる時にそんなことを言いだしたりもした。すると実際、外で壁の修繕をしていたトーイが、レンガに指を挟んで怪我をしていたんだ。


俺はすぐに、煮沸消毒をして冷ましてあった水で傷口を洗い、包帯を巻いた。大袈裟にも思えるかもだが、まともな薬もほとんどないここで破傷風にでもなればもう命とりだからな。


幸い、怪我そのものは二日ほどでだいたい治ってくれたが、トーイは我慢強いからカーシャが気付いてくれないとそのまま作業を続けようとしてただろう。


病気や怪我において『我慢強い』ことは決して美徳じゃねえ。


すぐに気付いてくれたカーシャに感謝感謝だよ。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ