表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
244/398

いい具合に壊れる

そんな感じで、いくら仕事が少ないからと言ってもそんなに退屈はしなかった。なんだかんだとすることはあるし、リーネとトーイは勉強もあるしな。その二人を見守ってるだけでも楽しいぞ。


そして、冬用の風呂を作ったおかげで、毎日風呂に入れたのはよかった。この辺りは雪はあまり降らず、大体は雨だったことで貯水槽に水が溜まってくれて、それで風呂の水を賄えたのは助かったよ。


その上で数日に一回は村まで納品にも行く。そのついでにレンガも手に入れる。てか、レンガ工場(と言ってもちょっとでかい民家程度の規模のだが)で使う諸々の道具についても、鉄製のものはだいたい俺が引き受けてる。だからそれと交換にレンガをもらってくるんだ。


他にも、調理ナイフや鍋といったものは、なんだかんだと必要になるからな。村自体がまだできて間もないから、やっぱり道具が十分に揃ってないんだよ。『あれが欲しい』『これも必要だ』ってのが当分でてくるだろう。で、そういうのが一通り揃ってくると今度は、古い道具が壊れ始める。こうして鍛冶屋の仕事は続いていくってことだ。


今世の俺の親父は、憎ったらしいことにその辺りの加減も絶妙でな。いい具合に壊れるんだよ。壊れるのが早すぎると評判が下がるし、壊れなさすぎると今度は商売あがったりになる。そういう部分を俺はまだ習得できていなかった。正直、ちゃんとしたものを作る自信はそれなりにある。だが、ちゃんとしすぎてると今度は仕事が減っちまう。この辺りの匙加減が巧いのも<腕のいい鍛冶屋>ってことなんだろうなあ。


でもまあ、当面の間は大丈夫だろう。五年後、十年後くらいだな。村が完全に落ち着いて、道具が行き渡ってそのサイクルがどうなるか、だ。


とは言え、今の時点では当面先のことだし、あんまり気にしてても仕方ない。それに十年後ともなればリーネはもちろんトーイも<大人>だ。仕事をしてくれてれば、三人、力を合わせてなんとかやっていくさ。


なんてことを考えつつ家に戻ると、林の中でバタバタと何かが暴れる気配が。


「まさか…!」


思わず顔がにやけつつ入っていくと、俺が仕掛けた罠に、ウサギが掛かってた。


「よっしゃあ!」


ついつい声が出てしまう。


「すまんな。お前の命、ありがたくいただかせてもらうぜ」


言いながら俺は、容赦なく息の根を止めた。久々ではあるものの、思ったほど心は揺らがなかった。こっちでの暮らしが身に沁みついてるからだろうな。


「リーネ! トーイ! ウサギが捕れたぞ!」


ウサギを掲げつつ玄関を開けると、


「まあ!」


「やった!」


二人が嬉しそうに出迎えてくれたのだった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ