表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/398

できる奴

「どうだ? 楽になったか?」


イノシシを解体しながら、俺はリーネに声を掛けた。熱は大体下がってた感じだったから、そう訊いたんだ。


「はい……ごめんなさい……」


少し離れたところからじゃほんとにギリギリかろうじて聞こえる程度の声で彼女は応える。とは言え、声の調子から判断するにどうやら大丈夫そうだな。


「火打石は持ってるか?」


改めて尋ねると、


「はい…!」


との答えだったから、


「なら、火を熾してくれ。こいつでメシにしよう」


そう告げた。


「分かりました……」


リーネも応えて、すぐに体を起こして準備を始めた。なんだかんだと使うから、この辺じゃ子供でも火打石は持たされていることが多いし、それで火を熾すこともできる。てか、できなきゃ普通に<無能><役立たず>扱いだ。生きるためにはできなきゃいけない。


そんなわけで、リーネは、直径一メートル程度の範囲で、乾いた落ち葉や枯れ草を除けて、ほとんど土に還りかけてる湿った部分を露出させ、その中心に乾いた落ち葉や枯れ草を集め、てっぺんに、もしゃもしゃとした、毛玉のような枯れ草を置いた。すごく燃えやすく、しかも大体どこにでも落ちてる、火を熾す時に重宝する枯れ草だ。


ちなみに、乾いた落ち葉や枯れ草をどけたのは、当然、火が燃え広がらないようにするためだな。キャンプだとかサバイバル術に詳しい奴なら異論もあるのかもしれないが、ここじゃこう教わるんだ。取り敢えず俺も、これでずっとやってきた。科学的に正しいやり方かどうかは、俺は知らない。ここの連中が、経験上、これで大丈夫だったから、代々、こうしてきたんだろう。


とにかく、そんなこんなでリーネも手際よく火を熾してみせた。十歳にもならないくらいでも、できる奴はできる。リーネは<できる奴>だったということだ。


さらに枯れ枝を集めてくべて、しっかりとした焚火にする。


『なんだ。普通に有能な奴じゃないか』


彼女の手際に感心しながら俺は思った。だが、そういう風に見ること自体が、俺自身、ここの感覚に染まってるってことだろうな。あのまま普通に暮らしてれば、俺も、クソみてえなここでの<両親>と同じタイプの人間になっていったんだろうと感じる。


でもそれじゃ、前世の二の舞だとも感じるんだ。客観的に見て<クソ野郎>と感じて自分でもムカつくような人間が、他人から好かれるか? 大切に想ってもらえるか? ここじゃそれが当たり前だから、親を敬ってる風な態度を見せる奴もいるが、年老いて使い物にならなくなった親を早々に見捨てる奴も少なくないってのも事実だな。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ