表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
110/398

少し怖くて……

『叔父さんと叔母さんのことは、残念だった……』


彼女がそれを気にしてるんだろうと思いそう言った俺だったが、リーネから返ってきた思いがけない言葉に、固まってしまった。


「いえ……それはもういいんです……二人のことは、私も憎んでましたから……ただ、トニーさんが怒ってたのが、少し怖くて……」


怖い……? 俺が……?


唖然とした次の瞬間には、ピンと来てしまった。


『トーイに対して『これ以上喚くなら、お前も殺すぞ!!』と言ったあれか……!?』


くそ……っ! そうか…そうだよな……! 小さな子供相手に『殺すぞ!!』とか、子供が怖がらないはずがないじゃないか…! と言うか、まさに怖がらせてショックで黙るのを狙ってああ言ったんだ。その狙い通りだったというだけだ。


トーイだけじゃなく、リーネにも効果抜群だったということだけどな……!


こういうことがないように気を付けていたのに、俺は馬鹿か……!


だから俺は、


「すまん…! あの時は切羽詰まってて、つい言い過ぎちまった……でも

言い訳はせん。俺が間違ってた……それだけは確かだ……」


素直にそう詫びた。リーネに、本心から。


ここの連中は、基本的に、自分の間違いを認めることをしない。いつだって、


『間違ってるのは自分以外で、自分は決して間違わない』


『間違っててもそれを認めない』


というのが普通だった。それこそ大人は、絶対に子供に対して謝ったりしない。


『間違ってるのは必ず子供。大人は間違わない』


と考えているんだ。だから当然、子供も大人のそういう態度を学び取る。『間違ってるのは自分以外で、自分は決して間違わない』と考え、『間違っててもそれを認めない』というのが当たり前になる。


でもな、その結果、何が起こってる? 前世で俺が務めてた会社でも、海外の連中と仕事しても、自分が間違っても絶対に謝らなかったし、ひたすら言い訳を並べるだけだった。ミスがあったのは自分以外の奴の責任で、自分は何一つ間違ってないって言い張るんだ。


それがなんでだか、ここで二十年暮らしてきてよく分かったよ。親がそうだからだ。大人がそうだからだ。そんな親や大人を見て育ったから、そうなっただけだ。


無論、そうじゃない奴も中にはいるんだろう。リーネもたぶん、今のところは<そうじゃない奴>だと思う。でも、そうなる傾向が強くなるのは当然だろう? 


俺の村の連中もそうだった。ガキも含めてな。


そういう社会なら、それに合わせていかないとダメなのかもしれない。でも、俺は、もう嫌なんだ。他の奴らと関わる時にはそっちに合わせるとしても、家の中でまでそういうのは、嫌なんだよ。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ