表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
100/398

リーネと二人きりで暮らせれば

そんなこんなで、取り敢えず湯沸し用の鍋を設置し、


「まだ、日暮れまでは少しあるな、一~二回は水を汲んでこられるか……」


俺はそう考えて、


「リーネは夕食の用意を頼む」


「分かりました」


とやり取りし、天秤棒に桶を二つ吊り下げたものを担いで水場へと向かった。


俺達の家があるのは、山の割と頂上付近で、上に水場がなく、しばらく坂を下ったところに湧水があって、そこで汲んでくるしかないんだ。そういう不便さもあって、前の家主が死んで誰も利用せずに放置されてたんだろう。この辺りじゃこういう空き家も珍しくない。そして、誰も住んでなければ勝手に住み着いても文句を言われることもあまりない。そもそも、最初に家を建てた奴自身が、勝手に建てただけってのも多いしな。


いずれ、社会基盤が整備されて法律とかが及ぶようになればそんなこともできなくなっていくだろうが、町とかだともっと煩いだろうが、この辺じゃ今のところはそんな感じなんだよ。


叔父夫婦に奴隷や家畜同然に使われてたリーネももう叔父夫婦のところには帰りたくないし、俺も、自分の今の両親や村の連中とは顔も合わせたくないしで、当分、リーネと二人きりで暮らせればと思ってる。


まあそうは言っても、果実や木の実が豊富に採れて、罠を仕掛けるだけでたまにウサギやネズミも獲れる今のうちはそれでよくても、冬はさすがに食料などの調達には他人を頼らないといけないだろうし、それまでに生活基盤を整えて、それから鍛冶の仕事で、この山の麓にあるはずの集落の連中相手に農具でも売って食料を調達することを考えてる。


一応、庭にちょっとした畑も作るつもりだが、それだけじゃ二人が冬を越せるだけの収穫は得られないだろうしな。


そんなことを考えながら坂を下って行った俺は、


「……この臭いは……?」


鼻に届いてきた<嫌な臭い>にハッとなって、体が緊張するのを感じた。


焦げ臭い、大きな火が燃え盛る煙のそれと、


「人間が焼ける臭いだ……!!」


思ず声に出てしまう、本当に嫌な臭い。そして、木々の間から覗く空に立ち上る黒い煙。麓の集落からのようだ。


耳を澄ませば、何人もの人間が怒鳴ったり悲鳴を上げたりしてるような声も聞こえる気がする。


戦争だ…! 俺は直感した。元の村も戦場になりそうだったから慌てて逃げだしたが、こっちの方には来ないという読みだったが、当てが外れたか……!


くそっ! こりゃ風呂どころじゃない! 


そう考えた俺だったが、しかしだからこそ水は必要になると考え、湧水を汲んで急いで家に帰ったのだった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ