表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

49/66

第四十九話 その頃、立ち去る厳治の心中は

 (さい)は蒼白となり、それを見て関係性を察した那波(ななみ)美羽(みう)がそれぞれの反応をみせていた時、立ち去っていく才から兄上と呼ばれた青年――藤堂(とうどう)厳治(げんじ)――は久々に不機嫌が和らぐのを感じていた。

 

 「くふふ……、っと」

 

 酷薄で品があるとは言い難い笑みが漏れているのに気づき、厳治はとっさに手で口元を覆う。

 

 「(久しぶりに楽しく遊べて、つい気が緩んでしまいましたね)」

 

 貴族としての責務を重視するゆえに非情な父・厳正(げんせい)とも、平民にでも分け隔てなく優しい性分の姉・しずくとも違い、この厳治は他人を精神的にいたぶることに純粋な愉悦を感じていた。

 

 「(しかし父上も本当にひどいですよね。俺に何の相談もなく才を家から放り出してしまうなんて)」

 

 厳治も、父である厳正から才は遺跡調査中に事故死したとだけ聞かされていた。しかし才の境遇と状況から考えれば、父による“処分”であったことは想像に難くなかった。

 

 とはいえ先ほど通りすがりの平民をなじって良くなった機嫌が再び悪化し始めた厳治にとって、それが事故でも放逐でも殺害でもなんでもよかった。ただ、自分の手元からお気に入りのおもちゃを取り上げられた、その一点が不満の原因だった。

 

 「(おもちゃを……、そう、大事な跡取り息子の一番のお気に入りのおもちゃを、勝手に捨ててしまうなんて)」

 

 魔法系スキルを見込まれて養子とされながらそれが使えなかった才にとって、藤堂家で過ごした年月はただただ肩身の狭い辛い思いをするものだった。そしてその辛さの大半は、非人間的なまでに厳しい父からでも、逆に引け目を感じてしまう程に優しい姉からでもなく、この厳治から受けたものだった。

 

 “おもちゃ”にしても自分に反撃できない存在を見定め、その精神を掌中でもてあそぶことを楽しむ、それが藤堂厳治という青年だった。

 

 「(今からでも奈落の遺跡へ行けば才が底の方にでも這いずって……、いる訳が無いですね。あそこに落ちて無事な訳がない。ああ、つまらない。通りすがりの平民はあまりやり過ぎると問題にされかねないですし、魔導局にはそう都合のいいのはいない)」

 

 厳正が局長を務め、厳治が職員として在籍する職場である魔導局は、ネレイダ王国の魔導に関しての研究・管理・取り締まりを管轄する公的機関。そこにいるのは貴族か、あるいは有能で処世術にも長けた平民だけだった。

 

 「(つまらない、つまらない……、どこかにいいおもちゃは落ちていないものですかね……)」

 

 一時の上機嫌は既に過ぎ去り、不機嫌に唇を歪める厳治は、その特徴的な細い目の中で蛇のような印象の瞳を左右させながら、首都の通りを一人歩くのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ