表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
67/117

67.下見と打ち合わせ

 とはいえ、自分の気持ちだけでどうにかなるような問題ではないので。いつまで経っても、私にはパートナーが存在しないまま。

 本格的に社交界デビューをする前に、まずはデビュタントの女性たちだけを集めての、本番の会場の下見と打ち合わせの日がやってきてしまった。


(まだ一応、時間はあるとはいえ)


 全員が緊張している中、初めましての顔合わせで会話を交わしていると。やはり時折聞こえてくるのは、パートナーとの話。

 中には婚約者が年下なので、今回のパートナーは家族にお願いしているという人もいるみたいだったけれど。


(決まる予定すらないのは、私だけだったし……!)


 「なかなか決定には至らなくて……」と濁す人は、もちろん何人かいたけれど。それはむしろ、家柄が良すぎて候補者が多いという意味合いで。

 事実、私も同じ言葉で誤魔化したら、それを聞いていた全員から憐れみの視線を向けられてしまった。

 この場では、全員の顔と名前を一致させるのも大切だから。きっと、誰もが理由を悟ってしまったのだろう。

 ようするに、貧乏子爵家の令嬢だから断られ続けているのだろう、と。


(そうなんだけどさ……!)


 ここで見下されるのではなく、憐れみの視線を向けて、さらには慰めてくれる人までいたことは、とてもありがたいことではあったけれど。

 デビュー前とはいえ、社交はすでに始まっているわけで。彼女たちは今後、同じ時期にデビューした仲間ということになる。

 控室の中で不思議な一体感を得られるのは、今後のためにも大切なことだと頭では理解できているものの。


(やっぱり、ちょっとつらいよ)


 一番家格が上の、公爵家の方には「あなたのような美しい方を選ばないだなんて、今までの男性陣には見る目がありませんね」と慰められ。

 幼馴染だという侯爵家のお二人には「きっとお選びにならなかった方々は、将来後悔しますわ」「えぇ、本当に。その光景が目に浮かぶようですもの」と慰められ。

 離れていたところで話を聞いていたという伯爵家の方には「むしろ、そのような方々と縁付かなくて正解ではありませんか」と慰められ。

 結果、その場の全員に深く頷かれるという。ありがたくも悲しい経験をしてしまったのだ。


(皆様とは、今後とも仲良くしていただける予感だけは、しっかりあるとはいえ)


 それはそれ、これはこれ。

 やはり家柄を調べると、貧乏であることがすぐに分かってしまうからこそ。ただひたすらに不利でしかないのだと、改めて思わされた。

 そんな風に、若干心に重いものを感じながら。それでも初めての同年代の方々との交流を、積極的にしていると。

 時間になったのか、控室の扉が開いて。近衛騎士を伴って、お城の使用人の女性が数人、部屋の中へと入ってきて。


「皆様、お待たせいたしました。これより、城内をご案内いたします」


 一番年配の、おそらく彼女たちの中で最も地位の高い人物なのであろう女性が、そう口にして。いよいよ下見と打ち合わせの時間が、本格的に始まった。

 とはいえ、最初は彼女たちの後ろについて、当日の控室だったりとか御不浄(ごふじょう)だったりとかを頭の中に叩き込みながら、その都度不安な箇所があれば質問するというだけ。

 一人ではなく複数で対応してくれているのは、何人もの質問を一気に処理するためだったのだろう。


(もしかして、この割り振りも)


 実は、エドワルド様が関わっているのではないかと。効率重視なやり方をみて、ふと考えてしまった。

 そのせいで一瞬、説明を聞き逃してしまっていたことに気付いて。慌てて頭を切り替えて今に集中しなければと思ったのは、ここだけの話。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ