表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/117

19.仮の名前

「お前を保護して三日目になるが、飼い主だという人物は一向に名乗り出てこないな」


 ほんのり甘い香りのする犬用ビスケットをもらって、上機嫌で撫でられていた私に。エドワルド様が、ふと思い出したかのようにそう口にした。


(まぁ、最初から飼い主なんて存在してないんで)


 とは、口に出せないけれど。そもそも人の言葉を喋ることができないし。

 ただ怪訝そうに眉をひそめる、その表情を見上げながら。その状態でも(うるわ)しいお顔をしているなと、どうでもいいことを考える。

 パドアン子爵領にいる男性は、農作業をする人が多いから割と筋肉質だったけれど。エドワルド様はどちらかというと、線の細い中性的なお顔立ち。

 青みがかったグレーの瞳も、この国では割と珍しい部類だろうから。見た目に地位も合わさって、実はものすごくおモテになるんじゃないだろうか?


(年齢は分からないけど、まだ結婚はしてないみたいだし……)


 となると、宰相と公爵としての仕事が忙しくて、婚約者とまともに会えていない、とか?


(だとしたら、お相手の女性が可哀想だなぁ。エドワルド様もだけど)


 貴族の女性にとって、結婚というのはとても大切なことだから。

 将来を共にするはずのお相手に、長い間会えないというのは。田舎領地の婚約者同士でない限りは、下手すれば噂の的になってしまう。

 そうじゃなくても、心変わりに怯えて過ごすことになるだろうし。


(まぁ、エドワルド様はそんなことなさそうだけど)


 これだけ仕事に真面目に取り組む人が、婚約者に対しても真面目でないはずがない。

 そもそも犬に対しても、こんなにも紳士的な態度なのだから。相手が婚約者ともなれば、きっとこれ以上の対応なのだろう。


(……ちょっと、見てみたいかも)


 エドワルド様が、どんな風に婚約者に対して接するのか。

 普段通りなのか、それとも常に笑顔なのか。


(好きすぎてデレデレになってたら、それはそれで面白いし)


 なんて、目の前の人物の恋愛事情を勝手に想像して楽しんでいた私の耳に。


「さすがに名無しのままでは、不便なことが増えるのではありませんか?」

「そうだな」


 ディーノさんとエドワルド様の会話が飛び込んでくる。


「遊びの際もですが、今後は(しつけ)に関しても必要になるかもしれません。その場合に名がなければ、我々もどう呼ぶべきか迷ってしまいますから」

「仮の名でも付けるか?」

「それがよろしいかと存じます」


 ここで会話ができれば、アウローラですと名乗り出ることができるのだけれど。

 残念ながら、今の私にそれは不可能だった。


「名付けなど、今までしたことがないからな」

「仮の名前ですので、そこまで慎重にならずともよろしいかと」


 少しだけ苦笑しているディーノさんとは対照的に、エドワルド様は真っ直ぐに私を見て、真剣な眼差しを向けてくる。

 その姿だけで、次にエドワルド様がどういう内容の言葉を口にするのか、想像できてしまって。


「仮とはいえ、名は名だろう。そのものを表すための、大切なものだ。軽い気持ちでは付けられない」


 予想通りすぎる、その真面目さに。思わずふふっと笑ってしまった私の頭を、エドワルド様がその大きな手でひと撫でしていく。

 まだ三日しか一緒にいないけれど、何事にも真っ直ぐなんだろうなということだけは、そんな私でも分かってしまっているから。


(まぁ、ニックネームのようなものだと思って、受け入れておこうかな)


 そんな風に考えていた私の、犬としての仮の名が決まったのは。

 部屋を移動して、私も夕食を済ませて、エドワルド様が食後のティータイムを楽しんでいた時だった。

 思った以上に長い時間考えてくれていたことを、感謝すべきなのか。それとも考えすぎだと、呆れるべきなのか。

 もはや私自身、よく分からなくなってしまうくらいの時間を要して、紡がれた名前は。


「エリザベス、でどうだろうか?」


 なぜ? と聞き返すこともできない私には、答えようがなかった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ