表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
宵闇の女王は二度目の愛を誤らない~拾った青年に血と寵愛を捧ぐ~  作者: root-M
第一部 エドマンド・E・オルドリッジの憂苦
16/142

女王の心をとらえるのは

 ヒリつく空気を破ったのは、オルドリッジ夫人だった。


「ねぇヴィオレット、中庭の薔薇が見ごろなのよ。一緒に行きましょう。――いいわよねアドルフ。もうお話は終わり、よね」


 うきうきした調子で双方に語りかけながら、夫人はヴィオレットの背を押した。

 そこには、決して優しくない、強靭な力が込められていた。


 そのまま二人で応接室を後にする。グレナデンと従者は追って来ない。そういえば結局、茶は出してもらえなかった。

 重い音を立てて扉が閉まると、様子を窺っていたらしい同胞たちがそそくさと去って行く。多くは小物だが、いくつか刺すように鋭い視線を感じる。だがそれだけで、ちょっかいをかけてくる素振りはない。


 野次馬どもが視界から消えると、ヴィオレットは軽く息を吐いた。


「見苦しいところをお見せして申し訳ありません、夫人」

「いいのよ、痛快だったわ」


 先ほどとは打って変わって、夫人の声が低くなる。明朗だった表情もきりりと引き締まり、目に鋭い光を帯びた。

 これが本来のオルドリッジ夫人の姿。場の空気を破壊するための演技をしてくれていたのだ。


「それに、あなたは娘同然だもの。気にしなくて結構よ」

「……はい」


 素直な返事をしつつも、ヴィオレットには『娘同然』という言葉がどうもピンと来ない。カルミラの民は基本的に、親子の繋がりが希薄だからだ。

 けれどその『しがらみ』を打ち破ったからこそ、オルドリッジ家は大繁栄している。


「さぁ、薔薇を観賞しに行きましょう」

「はい」


 二人は我が物顔で石榴館を闊歩し、中庭に足を踏み入れた。

 ヴィオレットは夫人をエスコートするように寄り添って歩きつつ、美しく花開している白い薔薇を冷めた目で眺める。

 この屋敷の主人のように潔癖な花弁。吸い上げているのは赤黒い血だというのに、滑稽なこと。

 だがしかし、情熱を司る赤い薔薇を咲かせるヴィオレットの庭も、きっと今の彼女には相応しくない。


「今回の事件、困ったわね」


 夫人がぼそりとつぶやいた。遠巻きにこちらを窺う同胞に会話の内容を悟られぬよう、花を愛でる風雅な貴婦人の表情を保っている。ヴィオレットもそれに倣った。


「はい、まさか私を騙った者が現われるなど……。方々(ほうぼう)から恨みをたっぷりと買っていることは自覚しています。それゆえの犯行でしょうか」


 かつてのヴィオレットは、傲岸不遜を絵に描いたような振る舞いをしていた。

 そして、とある事件のあとは、カルミラの民の誇りを汚した者として白眼視されている。(ねた)みや(そね)み、そしてグレナデンから受けたような侮蔑。さまざまな負の感情が、今のヴィオレットに向けられている。


 夫人は花弁を愛撫しながら言った。


「そうとは限らないでしょう」

「え?」


 ヴィオレットは眉をひそめた。夫人の金色の瞳が鋭く輝く。


「犯人は、『見る者によって男にも女にも映る人物』だそうね。……そんなの、化粧や服装を工夫したってなかなか真似できることではないわ」


 薔薇を愛でていた夫人が振り返り、伸ばされた指先がヴィオレットのフロックコートの襟をなぞる。外野からは、素材の上質さを確かめているように見えるだろう。


「ということは、あなたと同様に『そういう能力』を所持している者が犯人なのではなくて? あなたのように、あまねく人々を魅了できる能力者……つまり――」

「……つまり?」


 ヴィオレットは思考を巡らせるが、まったく見当がつかない。

 ふと、自分と同じ血を引く実母の顔が浮かんだが、あの女にそんな能力はなかったはず。第一、被害者は少女ばかりらしいが、あいつは生粋の男好きだ。


 母親の面を思い出してむしゃくしゃしていると、夫人が冷たく低く言い放った。


「あなたの力の半分を奪ったあの男――ハリー・スタインベック。……彼の犯行ではなくて?」

「――!」


 再び耳にするその名に、ヴィオレットの心臓は激しく収縮を始めた。


「それは、そんな、いえ……まさか……!」


 反射的に右目を押さえそうになったが、かろうじてこらえた。

 右の眼窩(がんか)に収まるのは、義眼だ。もともとそこにあった『目』は、とある男が奪い去っていった。


 ヴィオレットのかつての従者、ハリー・スタインベックが。


 今朝見た『夢』を思い出す。カルミラの民のもとから従者を一人攫っていった。一体、なんの目的で。なにか大それたことを仕出かそうとしているのだろうか。

 思索に耽っても、答えが出ることはない。


「ヴィオレット、義眼の調子はどう?」

「……はい、問題ありません」

「そう、よかったわ」


 声のトーンを落とすヴィオレットを案ずるように、夫人は優しく微笑んだ。けれど、次にその口から出た言葉はあまりに冷ややかだった。


「グレナデンたちは、今回の事件とハリーの繋がりを疑ってさえいない。あなたの『目』の真価を知らないのだから」


 また薔薇を愛でる貴婦人の姿をしながらも、夫人は淡々と言う。紛れもない真実を羅列するかのように。


「ここの連中にハリーの始末を任せるべきではないわ。彼らはきっと、あなたの『目』を我が物とし、その力の本質を探ろうとする。もしくは、それを人質にして、あなたを意のままにする気かもしれない」


 『意のままに』。

 子を為せ、と言われたときのことを思い出し、ヴィオレットはぞくりと身を震わせる。


「だからあなたが自らハリーを捕らえ、奪われたものを取り返さねばならないわ」


 夫人は振り向くことなく言い、ヴィオレットは立ちすくんだまま返事をすることができなかった。


 ただ、胸の奥から湧き上がってきた叫びを押し殺すことに必死だった。

 『連続殺人なんて、彼はそんなことしない』と。ハリーを庇いたい気持ちでいっぱいだった。


 ――事実、かつて彼はそれを行ったというのに。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ