表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
AQWESS  作者:
つくられびとの睦言
1/37

 アクアに空が映るなら、彼女はなにも溺れた子供を相手に、歌うような真似をしなくともよかったのだ。










 光を透かしては七色を揺らし、あぶくはイチカの視界を奪う。励ますように踊りこそすれ、どの一粒を取っても彼女の傍にはとどまらない。みな嘲笑うように細い髪束を弄んでは、遠く彼方へと浮かんでいった。

 イチカが水音を水音と判断できたのは初めも初め、水面を体が叩いたそのときまでだった。あとは脳を侵食するような静寂に襲われて、いくらもがいても体は沈む。悲鳴は喉奥に凍りついたまま、行くべき場所を失っていた。


 ――わたしにそらを。


 空気を吐き、水を飲む。ひときわ大きなあぶくが口を飛び出したとき、漫然と死を覚悟した。どんなに腕を振り回したところで、縋れる手すりのひとつもない。息の止め方も知らない彼女に、水をかく術が見つかるはずもなかった。


 ――そらをちょうだい。わたしにそらを。


 聞いたのは、だから、夢なのだろうと思った。

 あるいはただの幻だ。声も上げられなかったイチカの代わりに、頭をかすめた誰かの悲鳴。電子情報をいくつも溶かしこんだアクエスの海だから、鼓膜を模したイチカの受信機が、勝手にノイズを捉えてしまっただけだ、と。

 けれども。


 ――イチカ。


 呼びかけられたとき、イチカは閉じかけていたまぶたをいっぱいに見開いた。

 そうして声の主を探す――上下さえも曖昧になった水底で、果てない暗闇に包まれながら。澄みわたる呼び声、あるいはひとひらの歌声は、絶えずイチカの名を呼んでくり返す。

 そらを、わたしにそらを、そらをちょうだい、と。

(ばかに、しないで)

 助けてほしいのはこちらのほうだ。今にもかき消されそうな意識のさなかで、イチカは懸命に身をよじる。声も出せない自分のほうが、悠長に歌う彼女よりよほど、苦しい思いをしているというのに。

(……わかってる)

 知っていた。誰も助けに来てはくれない。

 父親がいつものように家を出たのが三日前。ふたたび帰ってくるとすれば四日後だ。そのときをのんべんだらりと待とうものなら、茫漠な海の中、イチカは同程度に膨大な情報と共に、永い眠りにつくことになるだろう。

 あるいは、とイチカは考える。もがくことさえ諦めてしまったならば、すぐにでも彼と顔を合わせられるかもしれない。在りし日の情報の塊を閉じ込めた、棺という名のフォルダの中から、初めて父親に無垢な笑顔を向けることができるのだろう、と。そこまでを頭に思い浮かべたところで、イチカの唇は歪んだ笑みの形を取った。

(かえってくるわけないじゃない)

 父は帰らない。娘が息を引き取ったとしても。

 反復する歌声の中で、イチカの呼吸はふいに楽になる。代わりに世界は、すう、とぼやけて眩んでいった。

(ごめんね)

 イチカは最後に囁いた。


 ――あなたを起こしてあげられるのは、きっと私なんかじゃない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ