表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
黒ノ恋  作者: 八笠珠香
東の砦にて
10/18

不憫 2

「・・・もういいですよ」


 そう声をかけられて、雫はそっと目を開けた。

 あたりを見渡すと、あんなにもひどい状態だった部屋が、彼女が初めてこの部屋に入って来た通り元の状態に戻っている。

 次いでガイウスの足元に視線を落とせば、そこもまた水に濡れたなど嘘だったかのように、乾いていた。


「凄かったな」


 感嘆したように呟くガイウスを見て、雫の目がぱちぱちと瞬きを繰り返す。

 彼女には、自分がやったという意識は無い。

 ただ、願っただけなのだ。

 得体の知れない何か、いや、レヴィンが言った魔術というものを、自分が使ったとは到底考えられず、雫は困ったように眉を寄せた。


「シズク、そんな顔をしないで下さい。これからゆっくり知ればいいんです」

「でも・・・」

「そうだな。術に関しては俺もさっぱりわからん。だが、そんな顔をする必要もないだろ」


 ぐりぐりと雫の髪を乱すように、ガイウスは彼女の頭を撫でる。

 その手の強さに、彼女がよろめきそうになった時、なんとも情けない声が三人に届いた。


「あの・・・俺、そのままなんだけど・・・」


 全身びしょぬれ状態のまま、イズリアが困ったように手を上げていた。


「あ」


 忘れていた、というように雫が小さく呟く。

 その隣で、ガイウスが耐え切れずに、ぶっと吹き出した。


「イズ坊、いつまでそんな格好でいるつもりだ? さっさと着替えて来い」

「えー!? 俺もっ俺もやって欲しい!」


 言うなり、普通の部屋よりは狭い洗面室にイズリアは入り込んだ。

 流石に背丈のある男3人と女1人がそんな場所に集まると、更にそこは狭く感じる。

 何より、皆、自分を取り巻くように立つため、急に圧迫感が増したような気がして、雫は一歩後ろに下がった。

 その頬に少しばかり赤味がさす。


「ね、俺の事も乾かしてよ」


 そう言って、イズリアはレヴィンと先程まで合わせていた雫の手を取った。

 ぎゅっと握る彼の手は、まだ水分を含んでいて冷たく、その感触をリアルに感じた雫の頬に更に熱が集まる。

 急に赤くなった雫を見て、イズリアは、ん? と疑問符を浮かべて、彼女に顔を近づけた。

 どうしたの? そう口を開こうとした彼の頭に、状況を見守っていたガイウスの拳が落ちる。


「いってー! 何するんですか!?」

「お前も人の事言えないだろうが」

「乾かすといえば、私も不本意ながら、火と風の術士ですので、私がやりましょうか?」


 薄黒さを滲ませ、口元だけで笑うレヴィンに、イズリアはぶんぶんと首を振った。

 何だか、危険な予感がする。


「結構です」

「遠慮なさらず。昨日、私の力も別の方法で役に立てるのではないかと、考えたのですよ」

「いや、なんか怖いんで、本当いいです」


 両手を上げて、拒否の姿勢を見せるイズリアに、ガイウスがまた笑った。


「やってもらえばいいだろ。レヴィンも二級術士、失敗なんかしないさ」

「ガイさん、人事だと思って・・・」

「シズクも見てみたくないか?」


 急に話題を振られ、雫はどう返事を返していいのか解らずに、えっと、と瞬きをしながら、レヴィンとイズリアの二人を見た。

 この部屋で全身ずぶ濡れのイズリアの姿は確かに可哀想だ。

 しかも、その原因はよくわからないままだが、自分にある。

 けれど、自分にもう一度、先程のように乾かす自信があるかと問われれば、答えはノーだ。

 そうなると、答えは一つ。


「・・・見てみたいです」

「ええっ!?」


 雫の答えに、誰よりも早く反応して、イズリアが驚きの声を上げた。

 その目が、助けを請うように彼女に注がれたが、雫はどうしていいかわからず、ごめんなさいと呟いた。

 謝って欲しいわけではないのだと、イズリアも困ったように眉を寄せたけれど、意を決したように、深く息を吐いた。


「では、ここは狭いので出ましょうか」


 レヴィンが、さっと洗面室から抜け出す。

 その後を、渋々ながらもイズリアが続き、ガイウスが戸惑う雫の手を引いた。

 素直に自分に従い手をつなぐ彼女の姿を、快く思い、ガイウスは口元を緩ませた。


「そこに立っていて下さい」


 レヴィンの言葉に、イズリアは頷くと部屋の中央に立った。

 何やら小さくレヴィンが言葉を紡ぐと、イズリアを中心に、火のサークルが現れた。

 それだけならば彼らにとって珍しい事でも何でもなかったが、ガイウスの手を握る雫の手に力がこもる。

 それを優しく握り返しながら、ガイウスはその火を見つめた。


「本当に大丈夫なんですよね・・・?」

「私もこんな事を試そうとは思ってなかったし、不本意だと先程告げたと思いますが、まあ、たぶん大丈夫でしょう」


 レヴィンのなんとも頼りない返事に、イズリアが目を丸くする。

 不安を感じ、待ったをかけようとした、その時。

 イズリアの体を風が包んだ。


「うわ・・・」


 温かな風が、その全身を撫でるように吹き上げ、彼の濡れた水色の髪を揺らす。


「・・・ドライヤー?」


 雫が小さな声で、聞きなれない言葉を呟いた。

 ガイウスがそれに気を取られ、気持ちいいかも、とイズリアが思った直後。


「ん? ・・・あっちいっ!! 熱いっこれ熱過ぎるっ!」


 度を越えた熱風に変わったそれに、イズリアが悲鳴を上げた。

 火のサークルの中で吹き荒れる風が、それと同時に消える。


「ああ、やっぱり失敗でしたか」

「っ!やっぱりって、さっき大丈夫って言ったじゃないですか!」

「たぶん、と言ったでしょう。すいませんね」


 悪びれた様子もなくそう謝罪したレヴィンに、イズリアが罵りの言葉を吐く。

 それを、しれっと受け流すレヴィンの態度に、水色の髪が焦げなかったのを確認しながら、イズリアは更に声を荒げた。

 それをぽかんと見ている雫の隣で、ガイウスは呆れたように二人を一笑すると、身を屈めて雫を覗き込んだ。


「阿呆だろ、あいつら」


 その中に自分もよく入る事は置いておくとして、顎で言い争う二人を指して笑う。

 端正なその顔が今のように笑みを称えると、大抵の女性は声もなくうっとりと見つめてきて煩わしいものだが、目の前の少女は、自分の視線を受けて、どう返していいかわからないというように、小さく眉を寄せる。

 ガイウスはそんな雫と繋ぐ手に力をこめた。


「なあシズク。そんな顔ばかりするな」


 雫はじっとガイウスを見つめる。


「身構えるな。目の前に馬鹿な奴らがいたら笑えばいい。ただそれだけだろ」


 言って、ガイウスは彼女から視線を外すと、いつの間にかこちらを伺っている二人の男に視線を移した。

 それに促されて雫も二人へと視線を移すと、レヴィンは馬鹿は心外です、と肩をすくめてみせ、イズリアは見て、と自分の衣服の焦げ跡を引っ張った。

 この人最低だから、と顔を歪めて隣に立つレヴィンを指すイズリアの姿を見た後、雫はもう一度、ガイウスを振り返る。

 

「ほら、笑え」


 ぺしぺしとガイウスの手の甲が雫の頬を優しく叩く。

 間近で見る深い藍色の目を見つめ、彼女は彼の不遜ともとれる態度の奥にある気持ちに、その時、ようやく気付く事が出来た。


 心配、されてるんだ・・・


 彼の気遣いが心にすとんと落ちて、雫の口元が笑みを形作った。

 それはまだ彼女の心からの笑みよりは、ずっと強張ったものだったけれど、ガイウスは満足して彼女を見つめ、自分も素直に笑みを崩した。


「・・・笑った」


 そんな二人の様子、特に雫を見つめていたイズリアは小さく呟いた。


 可愛いなぁ。


 昨日思った通り、小さい体に不安を一杯詰め込んで、不安定な、可愛い彼女。

 自分もその笑顔を近くで見たいと思った時、イズリアの胸が小さく音をたてた。

 それは本人も気付かないほど小さく、イズリアはそれを自覚する前に、声を上げた。


「ガイさんがまた泣かすんじゃないかと思って、俺、どきどきしたー」

「・・・お前な」

「だって女を泣かすの、ガイさんの専売特許・・・」


 言葉が言い終わらないうちに、ゆらりと黒いオーラを全開にしたガイウスがイズリアに詰め寄る。


「逃げるな」

「逃げますよっ・・・ふぁ、へっくし!」

「・・・遊びはこれくらいにして、イズリアは着替えてきたらどうですか?」


 そんな彼らを、雫はいつのまにか自然と微笑みながら、見つめていた。

 帰れる時まで、彼らに心配かけないようにしよう、そう心に決めながら。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ