散歩しながら感じる田舎町
この作品は、ある町の作品だった。
その町は、田舎で、さつまいもやナスなどで有名だ。
最近、その町は、近くの町に大型スーパーや大型ショッピングモールができたらしい。
その町は、近くの町に…
「その町を紹介しろよ、なんだよこの町がさつまいもとナスしかないように見えて他にも魅力があるからね…例えば、例えば…例えば?例えば?!例えば。」
ないじゃん
「うるせいよ、本編始めろよ、これまでのあらすじを読まないで…」
田舎の魅力
ある夏の事だった。この町では、夏休みが始まるらしい。今日からがーがーうるさくなるらしい。どっかの人が
「子供は、防音では、ありません。」
て、言ったけど、うるせいよ、家の中でも、暑いのに…
だいたいなんで、夏に登場しないといけないのかて聞きたいよ。
というか、
「熱い」
そう暑いのだ、田舎は、涼しいて言うが、
あちいよーもう良いやガタガタ君買いに行こうと、
町に出た。いつも通り子供がガヤガヤ、て静かなだな今日は、おかしいな?
あ、そっか、日本の公園では、野球とか騒ぐの禁止か、まっでも子供が家の中でしくしく遊んでいることを考えると…可哀想だな…
まっいか、そんなことよりガタガタ君を買わなくちゃ…
と思い駄菓子屋に着くと…
「へ…へ…閉店!?」
そう閉店だったのだ。
まぁあんなちっちゃなお菓子で儲かるかて、話か……
まぁいっかコンビニに行くか…
歩いてコンビニに向かってみるとセミの声がうるさかった。
まっいかコンビニ、コンビニー
コンビニに入るといつもの通り
「いらしゃいませ、」
あれ?なんか元気がないなーあっそっか、体罰とか、行き過ぎた指導が禁止しているから、どこまでいいか分からないか…
ついでにウメェ棒を買うかー
なんだコレ税込15円!?高いー
まっいかガタガタ君をと、値段は、変わらないかー
「ありがとうございました。」
やっぱりちっちゃい声が
やっぱり未来は、変わるかー
2010年から来たけど…この町もめっちゃ家が増えて外国人もたくさんいるな…
セミの声、あれゲームの音だった
やっぱり未来は、変わるか、
なんか消費税もいろんな税が上がっているし、もう良いや2010年に帰る。
子供が見えるなー
「ねぇねぇあれ何?」
「あれは、UFOだ」
「嘘だなだってUFOなんかある意味てあるすか」
「それもそうか」
終わり