表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

04.毒を含んだ、なろうあるあるエッセイ集

活報表示10件って、少なすぎると思いません? ~これは皆様からの署名を兼ねた、運営様への要望です~


 こんなエッセイも、ついに11作目となりました。


 ええ。タイトルの通りですが、一個人で要望を上げるより、潜在的にどの程度の方が同じように思っていらっしゃるのか知りたかったものですから。


 事の発端は、相互登録ユーザ様の増加によるものです。なろう学校では、友達は200人まで登録可能つくれるということですが、それに反して活動報告の表示数が少ない。あっという間に流れてしまうと思いませんか?


 私なんぞ、コメントしたはいいものの、返事を確認する前に流れてしまい、コメントしたことすら忘れてしまうなんてことも。まぁ、これは私自身の問題か……


 懇意にさせて頂いている方のコメントは極力拾いたい。そう思いながらも、これだけ早い流れでは、気付かず過ぎるなんてことはザラじゃありませんか?


 まぁ、コメントに必死なる余り、肝心の執筆が疎かになってしまうようでは本末転倒ですけれども……表示10件は、そのためのセーフティガードと思えばいいのでは? という温かなコメントも頂きました。

 それこそ、お友達200人なんていう方は、どうやって管理されているのですか!? そこのトコロ、詳しくお話を伺いたい!


 私もこちらで活動を始め、間もなく六年。そしてSNSの発展と共に、活報の使われ方も変わってきたように思うわけです。前は本当の意味で「なろう活動の報告」だったと思うのですよ。それこそ、更新のお知らせや、人気作家からのファンサービス的な意味合いを帯びていたように思います。しかし、ここ最近はTwitterのような使い方で頻繁に発信される方も増えたため、それが一層、表示数の不足に拍車をかけているのだと思います。


 20でも足りない。それこそ、50件くらい表示できてもいいんじゃないの? って。もしくは、別ウィンドウで開けるようにするだとか、何かしら対処して頂きたいなぁなんて。


 それこそ皆様に賛同して頂き、このエッセイがランキング上位に掲載され続けるようなことになれば、運営様も動かざるを得ないと思うわけですよ。


 いかがですか、皆さん!?


せっかくなので、頂いたご意見もここに反映させて頂きます。


>公式Web雑誌は一気に6つ更新枠を消費。活動報告に記事集約して各小説のリンクを張るとか。


>お気に入り登録するときに、活動報告通知・更新通知を要・不要で選択できる機能が欲しい。


>件数増やすだけじゃなく、選択制も取り入れてくれたらもっと登録できる。


>公開範囲と閲覧の表示・非公開もお願いしたい。


>せめて活動報告に更新通知くらい付けてくれても。


>お気に入り200人縛りって何その罰ゲーム!?


>運営様には、生まれた交流を後押ししていただきたい

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 私もそう思ってました! いつかのアンケートの時に、その要望出しました!
[一言] SEの観点から一言。 技術的にお気に入りの上限数を増やすとか、活動報告の表示の下に”次へ”のリンクをつける事もできるでしょうし、恐らくはコーディング難易度もそこまででは無いのでしょうが………
[良い点] 具体的かつ切実な要望だし、6年という歳月は、尊重されて然るべきものだと思われる。 [気になる点] 運営に言って何とかなった事って、あるんですか、先輩! [一言] 活動表示どころか、新着小説…
2018/09/07 13:27 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ