表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
狂女王フアナ〜我、女王〜  作者: ところがどっこい
8/15

カスティーリャ女王フアナ1世

Juana(フアナ) I(1世) de() Castilla(カスティーリャ)=Juana(フアナ) de() Aragon(アラゴン) y() Castilla(カスティーリャ)→本作の主人公。レオン=カスティーリャ女王。レオン=カスティーリャ女王イサベル1世とアラゴン・マヨルカ・バレンシア・ナポリ・シチリア国王フェルナンド2世の第3子次女。ブルゴーニュ公フィリップ4世と婚姻して多数の子を儲けた。本来は王位を継承する予定は無かったが、兄姉とそれぞれの子が夭逝・死産した為に両親が持つ称号や所領をほぼ全て引き継ぐ事になった。母イサベル1世の死によってカスティーリャ王位を継承した。


Felipe(フェリペ) IV(4世) de() Borgoña(ボルゴーニャ)=Felipe(フェリペ) de() Austia(アウストリア) y() Borgoña(ボルゴーニャ)→主人公の夫で本作のヒーロー。神聖ローマ皇帝マクシミリアン1世と最初の后でブルゴーニュ女公マリーの長子。ブルゴーニュ公国の君主。

落馬が元で死産・死去した母の後を継ぎ、3歳でブルゴーニュ公に即位した。母の共同統治者だった父はブルゴーニュ国内での立場をなくして追放されたので、成人するまで貴族による寵臣政治を敷いていた。

貴族にフランス寄りの教育を施された所為で、周囲の思惑とは裏腹にフランス贔屓。

美男だが女癖が悪く、真面目な妻を精神不安定に追い込んでしまう。

今回で死亡フラグが立つかも(?)な人物。


Fernando(フェルナンド) el(エル) Católico(カトリコ)→主人公であるJuanaフアナの父でアラゴン・マヨルカ・バレンシア・シチリアの国王。バルセロナ伯爵でもある。

妻イサベルは同じ家の出身で又従姉に当たる。

妻と共にGranadaグラナダ王国制圧に力を注ぎ、レコンキスタを完了させる。更にフランスと対立してナポリを征服した。1496年にローマ教皇アレクサンデル6世によって妻と共にカトリック両王(Reyes Católicos)の称号を賜った。1503年に妻イサベルが崩御したのに伴って共治王の地位を退き、娘フアナがカスティーリャに到着して即位するまでは摂政を務めた。

男性優位の時代で息子に先立たれ、しかも内孫も死産した為に王位が他家に乗っ取られる事に悩んでいる(いわゆる後継者問題)。

Burgos(ブルゴス)からMedina(メディナ) del(デル) Campo(カンポ)に到着したフアナはカスティーリャ女王に即位し、父フェルナンドと再会した。

夫フェリペはやはり共治王になれず、政治の実権を握る事が出来なかった。フェリペにとっては屈辱的な結果だったが、フアナは当然の事だと考えていた。


「王は我のみ」


夫を政治に介入させなかったフアナはカスティーリャ貴族の信頼を勝ち取った。

だがフェリペは諦めていなかった。フアナの精神状態が良くない時にわざと議会を招集するよう仕向けたのだ。

表面上は良い父親を演じているフェルナンドもまたカスティーリャの実権を再び握ろうとしていた。

フアナは2人の男から実権を奪われないようにするのに必死だった。


“Solo yo”(我のみ)


この頃のフアナがよく口にしていた言葉だが、これは周囲の男たちに宣言するというよりはむしろ今にも精神的に壊れてしまいそうな自分に言い聞かせていたのではなかったか。


そしてフアナはこれを何とか乗り切った。

三つ巴の争いから抜け出し、夫フェリペと父フェルナンドを自分の下で争う二者に仕立て上げる事に成功したのだ。

2者間の権力闘争は結局のところ先代の女王イサベルの聴罪司祭をしていたシスネロス大司教の仲介により、ナポリの内紛を即座に鎮めに行きたかったフェルナンドが、条件付きでフェリペを共治王に認めて自分はカスティーリャを出て行く事で妥協したのだ。


条件はこうだ。

「①フェリペの故国を含む外国の者を、女王に無断で官僚に登用しない

②外国人に土地を与えない

③フェリペがカスティーリャを出て行く時は女王の許可を必要とする。」


嘗てフェルナンドが妻イサベルとの婚約した時に突きつけられた条件だった。

だが、これはフェリペが議会で正式に妻との共同統治が認められたわけではなかった。

彼は嘗て舅がカスティーリャ王フェルナンド5世(これは正式に認められていた)と名乗っていたようにカスティーリャ王フェリペ1世を僭称(自称)していた。


こうして厄介な男が夫フェリペだけになったフアナは政治面では毅然として対立し、決して彼の言いなりにはならなかった。


政治面では対立していたが、フアナはフェリペを愚純なまでに愛していた。

フェリペの方はそんな妻に内心うんざりしており、狩りやポーム(16世紀初頭のテニスに似たスポーツ)に明け暮れていた。


(やが)て女王は6人目の子を懐妊した。

時を同じくして王配フェリペは狩りの最中に飲んだ生水にあたって病に倒れた。

腹痛激しく、発熱もあるという(まさ)に満身創痍であった。


担架に横たわり苦渋の表情を浮かべるフェリペを見てフアナは唖然とした。

Felipe(フェリペ)! Felipe(フェリペ)!」

彼女は仕切りに夫の名を呼ぶ以外何も出来なかった。

次回予告


妻の看護の甲斐なく…!

そして女王は…!

その後のカスティーリャは…!


三つ巴の争いは解決していなかった!


…何だか雑で申し訳ないです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ