20 夜桜小春の弱点
まずは、このページに飛んできて下さり、誠にありがとうございます。
新しくブックマークして下さった方、既にブックマークして下さっている方、本当に本当にありがとうございます!
最後まで読んでいただけたら幸いです!
体育祭も終わり、週も明けた日。
今日からはまた、いつも通りの日常が始まる。
「え!? 陽葵、一回も遅刻しなかったの!?」
「ん、そーだよ。そんな驚く?」
「当たり前でしょ!? だっていつもギリギリに来るあの陽葵が……」
クラスメイトと談笑する陽葵。
体育祭実行委員だった陽葵が、朝の集まりを一回も遅刻せずに出たことに驚いているようだ。
「やる時はやるんですから陽葵ちゃんは! リレーかっこよかったでしょ!」
「ちょーかっこよかった! 特に最後三人で抱きついてた所とかほんと最高だった!」
「あ……うんうん、ありがとー!」
表面上、クラスの中で三人は仲良しなので、こういう時に誤魔化さなければいけない。
そしてそれは勿論、陽葵だけではなく――
「あのリレー最高だったよ小春! めっちゃ速かったし!」
「ふふ、ありがとうございます。運動は昔から得意なんです」
「ほーんと何でも出来るよね、小春は」
「いえいえ、出来ないこともありますよ。でも、嬉しいです」
「でも私の推しポイントはね、最後に三人でハグしてた所かなぁー」
「あ……あぁ! そこですか! 嬉しさのあまりに抱きついてしまいました……」
「そういうとこが可愛い!」
こちらも、悟られないように誤魔化す小春。
ちなみに、「抱きついてしまいました」は勿論、小春にとって悪い意味である。
「乃愛ー! 体育祭お疲れ!」
「うん! ありがとー」
「あんな足速かったの?」
「まあね。昔からよく走ってたからその名残かな」
まだ入学して二ヶ月少しということもあり、クラスメイト達は三大美女の想像以上の運動神経に驚いていた。
「てか、三人で抱きついてたのやばすぎた。目の保養って感じ」
やはり、三大美女達の戯れは破壊力抜群のようで、こちらのクラスメイトも同じ事を口にする。
「え……あ、あれね! ってか、私のこと褒めなさいよ」
「あ、乃愛は当たり前のように可愛かったよ? その上でやっぱ三人がくっつくと最高なんだなーって」
「そ、そう。それならいいけど……」
「定期的に見たいなあ、あの絡み」
「え!? あ……う、うん! タイミングがあったらね! 私からは行かないけど!」
普段の性格上、少しだけ本音を混ぜてもバレない乃愛。
その点は、二人よりも若干アドバンテージがあると言ったところだ。
そうして、各方面で談笑という名の誤魔化しをしていると、小川先生が教室に入ってきた。
「はーいおはよー……って、陽葵ちゃんがいる!?」
「おはよー! なんか実行委員のおかげで早起き得意になったかも!」
「まあ、言っても20分なんだけどね?」
時刻は8時20分。
いつも陽葵は25分前後に来ている為、実は5分程しか変わっていない。
「陽葵ちゃんにとっては5分でも成長なのですよ!」
「そうね、褒めないとわざと遅刻しそうだから褒めておきます」
「えへへー、それでよし!」
お互いに微笑む陽葵と小川先生。
そんな会話を挟みつつ時間を過ごすと、程なくして朝のチャイムが鳴った。
「はーいじゃあ朝のホームルーム始めるよ!」
小川先生の言葉を皮切りに、いつも通りのホームルームが始まっていく。
出欠を取り、今日の予定を伝え、質問コーナーへと。
特に何事もなく朝のホームルームが終わりかけた時、小川先生から最後の一言が入った。
「じゃ、今日も問題なく過ごすようにね!」
「はーい」
「で、もう一つ伝えておくことがあるんだけど」
碧斗が転校してきた時のような口ぶりで話す小川先生。
「体育祭が終わった後は何があると思う?」
「夏休みですよねー?」
クラスメイトの一人が言う。
「いや、まあそれはそうなんだけどさ、その前にあるでしょ?」
「その前?」
「そう、その前に」
7月の後半からは、待ちに待った夏休み。
答えとしては合っているが、それは小川先生の求む答えではない。
「え、なんですか?」
また別のクラスメイトが確認すると、小川先生は意地悪な笑みを浮かべて、答え合わせをした。
「――テスト、だよ」
小川先生が口にしたのは、全学生が嫌がる行事。
定期テスト、だ。
「……え? そんな行事あった?」
「あるに決まってるでしょ!」
やりたくないが為に、とぼけている乃愛に小川先生は言う。
とはいえ、そんなことでテストが無くなるなら、全生徒がとぼけまくるので、無くなっていないということは逃れられないということだ。
「とにかく! テストがあるからちゃんと勉強もするようにね! 号令!」
そうして、小川先生の悪魔の宣告を終えると、生徒たちは憂鬱な気分で号令をした。
「テストだってよー……」
朝のホームルームが終わった後、隣に座る夏鈴は呟く。
「んな。夏鈴は勉強得意なのか?」
「夏鈴の小テストの点数覚えてる?」
「あ、あ……」
「そういうこと」
自信満々なニッコニコの笑顔で問い詰める夏鈴だが、以前の会話で「100点中のテストで10点を取った」と言っていた。
その事からも、夏鈴は勉強も苦手なのだろう。
「ま、努力すれば何とかなるんだけどさー。生憎夏鈴には努力する才能がないのですよ」
「それ、ただ単にサボりなんじゃ……」
「えへ、そういうことかも」
運動は先天的な影響があるので仕方ないものの、勉強に関しては後天的なもので、努力次第で何とかなる部分も多い。
それを分かっている夏鈴だが、勉強はめんどくさいらしい。
実に夏鈴らしい、というか学生らしい考え方だ。
「碧斗は出来るの? 勉強」
「まあ、運動よりかは得意だな」
碧斗は、勉強に関しては出来る方だ。
とはいっても、平均より若干上くらいのレベルであり、自慢できるほどでは無いのだが。
「へえー、なんか意外かも」
「意外?」
「うん、全然そんなイメージないから」
「まあそうか。ちなみにどんなイメージを持ってるんだ」
「んー……まずは勉強出来なさそう、あとはお弁当美味しそう、それに友達いない、あとは……」
「ごめん、聞いた俺が悪かったから静かにしてください……って "友達いない"だけ言いきってるのなんで!?」
純粋な瞳で、夏鈴はえげつない事を言う。
悪意が籠っていない感じが、碧斗には逆に刺さりまくっているようだ。
そうして、碧斗が若干可哀想になってくる会話を挟みつつ、程なくして一限目のチャイムが鳴った。
「それでは、号令を」
担当の先生の合図で、数学の授業が始まる。
テスト前ということもあり、その声色にも気合いが入っているようだ。
「テスト前なので、しっかり聞いておくように」
その気持ちを裏付けするように、数学の先生からの注意が飛んだ。
朝のホームルームで小川先生から言われていたので分かっているものの、テストが来る事実を再確認させられると、やはり悲しくなる。
「二次関数のグラフは頂点を通り……」
聞くに堪えない、というかそもそも何を言ってるのか分からない内容を、数学の先生は言っていく。
頭の良い生徒には理解出来ているのだろうが――この女の子は、何一つ理解出来ていない。
「……なにを……言って……」
あまりの複雑さに、思わず空漠たる声を、誰にも聞こえないように漏らすのは――夜桜小春だ。
そう、完璧で知られる夜桜小春、実は勉強が大の苦手なんです。
「だからこのグラフの最大値はこの数値になって……」
そんな小春などお構い無しに、数学の先生は淡々と説明を続ける。
「……ちょ……え……はい……?」
どんどんと展開されていく謎の数式、そしてグラフ。
「何かの暗号ですか?」と言ってやりたいのを抑えて、なんとか頭の引き出しへと入れようとしていた。
だが、全く分からない。
クラスメイト達は、普段の行いからも小春は勉強が出来ると思い込んでいる。
華月学園では中間テストは無く、期末テストのみとなっているということも相まって、小春の学力をまだ正式に知ることは出来ていないからだ。
その事が、小春にとってプレッシャーになっているのも確かだった。
夏鈴が伝説の点数を取った小テストでは、小春の点数も割と伝説級だった。
が、"完璧"として振る舞っている小春はそんなことを言える訳も無く、「何点だった?」と質問してきたクラスメイトには、「まあまあでした」と答えを誤魔化した。
「じゃあ問1、小野寺答えは何だ?」
「3xの4.3の2乗分の6……?」
「何を言ってるんだお前は」
小野寺陽葵はこの通り。
言わずもがなの、おバカさん。
碧斗のせいで第一志望校に落ちたと言っていたが、本当の理由はもっと下らない。
その陽気すぎる性格と自分が大好きな性格故に、「もしかしたら受かるかも?」という謎すぎる自信で偏差値高めの高校を受験して、当たり前のように落ちただけなのだ。
ただ、一応勉強はしていたので、華月学園高等学校には合格できた。
ちなみに、例の小テストでは、伝説どころか歴史に名を残す点数を取っている。
「じゃあ、如月。お前が答えてみろ」
「えーっと……4x!」
「違うぞ」
如月乃愛も、この通り。
小春と陽葵に比べればほんの少しだけ勉強は出来るものの、全く得意ではない。
むしろ、クラスで見れば出来ない方だ。
まあ、小春と陽葵が勉強出来ない時点で、乃愛も出来ないのだが。
そんな訳で、三大美女は勉強が出来ない。
――が、クラスメイトがそれを知るのは、乃愛と陽葵だけ。
乃愛と陽葵は、よく授業中に指名されるので、遺憾無くバカを発揮して間違える。
一方で小春は、指名されることが無い為、そのバカがバレることは無い。
運が良いのか悪いのか。
だが、そんな事実が――小春の中に、弱点として存在していた。
完璧で振る舞う以上、弱さを見せては行けない。
"絶対に見せるな"と言うのは大袈裟なものの、小春の完璧な性格故に、それに近い信念があるのだ。
だから、小テストの点数だって聞かれれば誤魔化すしかなくて。
「それでは、終わります。テストまでしっかり勉強するように」
結局、小春は何も分からないまま、数学の授業は終わりを迎えた。
「はぁー、難しいなあ」
数学の先生が退室すると同時に、小春の隣に座るクラスメイトはそう呟く。
「小春ちゃん、わかった? 最大値がどーたらこーたら」
「まあ、まあです」
「やっぱすごいね小春ちゃんは。私なんて全然わかんなかったよ」
「ふふ、でも難しかったので仕方ないと思いますよ」
優しく微笑む小春。
その笑顔には、本当の自分を隠しているという罪悪感がほんの少しだけあって。
人にガッカリさせたくない、失望させたくない。
"人の為に"を思う優しい気持ちが、無意識の内に小春を苦しめていた。
「あのさ、本当に何言ってるのか全然分からないんですけど……」
勉強嫌いな夏鈴は、絶望するように自分の机に突っ伏していた。
「まじであの先生何? どこからきたスパイ? なんであんな暗号みたいなことずっと言ってんの……?」
「どんだけ分からなかったんだよ」
机に伏しながら、とぼとぼとした口調で絶望する夏鈴に、碧斗は思わずツッコむ。
そんな碧斗のツッコミに、夏鈴はおもむろに顔を上げて反応した。
「どんだけって言うか、もうね、夏鈴の脳みそ自体が拒否してるレベルだよ……って、碧斗はわかったの?」
まあまあ勉強が出来る碧斗は、若干「ん?」とはなったものの、頑張れば理解出来た内容だったので「まあまあだな」と答える。
「はあー、意味不明。夏鈴が碧斗よりバカな訳ないのに……」
「所々で俺を蔑むよな夏鈴は」
「まあ、友達だからだよ。碧斗以外には言わないからこんなこと。あと翔くん」
「そ、そうか。それはどうも」
思わぬ所で特別扱いされている碧斗。
とはいえ、夏鈴の性格的に、下心は無さそうだ。
「てか翔くん、分かったのかな?」
「絶対分かってないだろうな、あいつは」
思わず倒置法になってしまう程に、碧斗は確信している。
そうして、翔の机を見ると、机に突っ伏していたので、まんま予想通りだった。
勿論、隣に座る陽葵も突っ伏していた。
四限まで終わり、お昼休憩。
碧斗は、とある人物に呼ばれ、無人の教室へと向かっていた。
「お、いたいた」
その教室に入ると、中にいたのは――如月乃愛。
乃愛が呼び出した理由、そして、本当の想いを、この時はまだ、知る由もなく。
面白い、面白くなりそうだな、と思っていただけた方は、よければブックマーク登録と評価の方をお願いします!




