18 体育祭、閉幕
まずは、このページに飛んできて下さり、誠にありがとうございます。
新しくブックマークして下さった方、既にブックマークして下さっている方、本当に本当にありがとうございます。
最後まで読んでいただけたら幸いです!
「これにて、華月学園高等学校体育祭を、終了いたします」
段々と空が夕焼け色に近づく中、壇上に立つ校長先生の言葉で、体育祭は幕を閉じた。
結果は、碧斗たちが所属する赤組の勝利だ。
「良かったね、勝てた勝てた!」
「ん、そうだな。最後のリレーが大きかったんだろうな」
「ほんとかっこよかったよね、あの三人」
赤組の勝利に、周りの生徒は大声を出して盛り上がる中、夏鈴と碧斗は静かに盛り上がっていた。
体育祭が始まる前は嫌そう、というか嫌な顔をしていた夏鈴の顔にも、柔らかな笑顔が生まれている。
「楽しかったか? 体育祭は」
そんな夏鈴の笑顔を見て、碧斗は言葉をかける。
「うん! 終わると楽しいなーって思う。なんなら夏鈴の頭は"終わるの寂しー"って言ってるくらい!」
「それならよかった。夏鈴も頑張ってたもんな」
「ほとんど出てないけどね夏鈴」
「一つでも出れば上出来だよ」
「ま、確かにそーだね。夏鈴なりによく頑張ったってことにする!」
最初は嫌そうにしていた夏鈴も、終われば寂しいと言う。
やはり、何事もやってみることが大事ということだ。
「そーいえば、実行委員はこの後片付けとかあるの?」
「んー、分かんない。多分あると思うけど」
「そうだよね。でさ、もしあったらの話なんだけど……」
「ん、どうした?」
何か碧斗にお願いしようとしている夏鈴。
すると、少しだけ恥ずかしそうに口を開いた。
「……翔くん、借りてもいい?」
「借りるも何も、全然俺のじゃないからいいよ。むしろ翔も夏鈴のこと借りたいと思う」
「え、あ、ありがとう。じゃあ借りるね!」
「おう」
夏鈴の頬は、少しだけ赤らめいていた。
どうやら、夏鈴は翔と共に帰るみたいだ。
あの走りを見せられたら、友達から恋人へと意識が変わるのも無理は無い。
とはいえ、まだ実行委員が片付けをするとは言われてないので、翔を貸せることの確定はしていない。
まあ、片付けが無かったとて、何か言い訳をして夏鈴に翔を預けるつもりだが。
そんなことを考えていると、本部から『実行委員は片付けあるから残ってください』とアナウンスが入った。
「ま、そういうことだから。翔はご自由に持って帰ってくれ」
「持って帰るって言い方しないの。一緒に帰りたいだけだから夏鈴は」
「ん、それはごめん」
「まあ、とにかくお疲れ様!」
「おう、夏鈴もな」
そんな会話を交わしていると、いつの間にか閉会式は終わっており、生徒達は後ろへと戻り始めてていた。
碧斗と夏鈴も、流れに沿って後ろへと戻った。
「碧斗ー! お疲れー!」
「お、陽葵。お疲れ……って、全然疲れてなさそうだな」
明るい声を出しながら、満面の笑みで近付いてくる陽葵。
学年対抗リレーでの疲れはあまり無さそうだ。
「まあねー! なんてったって、陽葵ちゃんが一位のゴールテープを切っちゃったからね!」
「それでもあんな速く走ったらさすがに疲れるだろ」
「全くなのです! むしろ回復してる!」
「わんぱくだなあ……」
相変わらず無邪気な事を言う陽葵は、確かに余裕そうだった。
「てか、三人で抱きついてたな」
「あ……いやいや! 二人が抱きついてきたんだよ!?」
陽葵は、何を考えているのか分からない返事をするが、そこに不快感が含まれていないのだけは確実に分かった。
「でも、陽葵も嫌そうにしてなかったけど」
「……その時は疲れてたんだもん! 陽葵ちゃんには避ける気力も無かったの!」
「てことは、乃愛と小春のハグのおかげで回復したってことだな」
碧斗はなんとなく察していたが、陽葵が疲れていない理由は乃愛と小春のハグによるもの。
図星だったのか、陽葵も「……このやろ」と言いながら碧斗のお腹を優しく叩いていた。
三人の不仲は、少しずつ回復に向かっていると言えるだろう。
碧斗が転校してくる前の詳しい関係はよく分からないが、その時よりも距離が近くなっているのは確実だ。
そうして、生徒達は教室へ自分の椅子を戻してから、下校し始めた。
勿論、実行委員である陽葵と碧斗は片付けが残っている為、帰れないのだが。
「碧斗ー、疲れたから連れてってー」
「絶対嫌だ。自分で歩け」
教室に椅子を置くと、共についてきていた陽葵が甘えるような声を出す。
「えー、陽葵ちゃん頑張ったのにー?」
「乃愛と小春はちゃんと友達と歩いて帰ったぞ」
「なーんで二人のこと庇うのー」
気だるさの中に、少しだけ不満な感情を混ぜた声を出す陽葵。
「庇ってない。ほらいくぞ、始まるから」
「んぅー……。わかったじゃあ立たせて! それだけでいーから!」
そう言うと、座っている陽葵は不満そうに頬を膨らめながら、手を伸ばして碧斗にアピールをした。
「……ほら、立って」
「ん! ありがと! 陽葵ちゃんは回復しました!」
「こんなんで回復するってどんだけ俺の魔法強いんだよ」
埒が明かないと思った碧斗は、陽葵の手を掴んで引っ張るように立たせる。
ちょっとしたことで回復するのは、実に陽葵らしい。
「はーいじゃあ片すよー」
それから、無事に時間通り本部へと着いた陽葵と碧斗は、体育祭の片付けに取りかかった。
「せんせー! これはどこ?」
「それは……あそこ!」
「はーい!」
「……ちがうちがうちがう!」
明後日の方向へと進む陽葵に、注意する先生。
どうやら、生徒だけではなく先生も困らせているらしい。
まあ、先生ですら陽葵の可愛すぎる笑顔には耐性が無いので、すぐに許してしまうのだが。
その後も、何回か明後日の方向へと進む陽葵だったが、その度に可愛すぎる笑顔で誤魔化した。
細かな道具を片付け終わり、後は大きめの道具がグラウンドに残る。
「んー、こっからは手分けして片付けよっか。体育倉庫にも持ってかなきゃいけないのあるから」
体育倉庫までは距離があり、少し歩かなければならない為、体育祭で疲れ果てている生徒達は「まじかー」とため息をついていた。
――一人の、陽気な女の子を除いて。
「せんせー! 私が持っていきますよっ!」
「……陽葵さんよ……」
いつでも元気印の陽葵は、疲れ果てている碧斗をお構い無しに、ニッコニコの笑顔で言う。
「あら! さすがね」
「えっへん。任せてくださいな」
「……」
先生も先生で、嫌なことを率先して行う生徒は大好きなので、拒否することなく陽葵を受け入れた。
碧斗は「陽葵だけでいいですか……」と思ったものの、言えるわけが無いので抑える。
「じゃあ、これよろしくね。ちょっと多めだから、二人で持って行って」
何故か勝手に巻き添いを食らう碧斗だったが、これも陽葵のペアの運命だと言い聞かせて受け入れることにした。
「……小春の練習よりきついわこれ」
「碧斗、なんか言ったー?」
「なんでもない!」
後片付けをする為、体育倉庫へ向かう陽葵と碧斗。
疲労などお構い無しの陽葵は、碧斗を置いてどんどんと先へ行く。
体育倉庫までの少しの道のりだが、精神的には小春の練習の数倍死にそうになっていた。
「……ふぅ、やっと着いた……」
歩いた距離は数メートル。精神的には数百キロ。
陽葵の陽気さを加えて数千キロ。
「よし、中入ってさっさと片して帰ろー!」
「そうだな……って帰りもこの距離だわ……」
碧斗が逃れられない現実を知ったところで、陽葵は体育倉庫の扉を開けて中へと入る。
それについていくように、碧斗も中へ。
二人きりの体育倉庫。
誰にも見られず、カメラも無い場所で、何も起きない――はずが無かった。
面白い、面白くなりそうだな、と思っていただけた方は、よければブックマーク登録と評価の方をお願いします!
今日も2話投稿です!




