表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/11

8.正常とはなんぞやと思い始める四日目②



「その……猫は……?」


 安永さんの姿をした宇佐美さんの膝には、忘れもしない、あの黒猫が眠っていた。

 そう。全てのイレギュラーが始まった、あの朝に出会った猫である。


「この子?」


 宇佐美さんは、猫を起こさないように上半身だけこちらに向ける。


「まさか、宇佐美さんの……?」


 僕の問いに、彼女は首を振る。


「ううん。大学に居ついちゃってる猫みたい。生協の人が餌をあげてるんだって。たまに外に出ることもあるみたいだけど」

「そうなんだ。宇佐美さんは、よくここに?」

「うん。生協に来たときにたまたま出会って、それ以来通うようになったんだ。……ほんと、可愛いよね」


 なるほど。ここは第二生協とも近い。

 災厄の元凶かもしれない猫を「可愛い」とは思えなかったが、ノーと言うほど僕は馬鹿ではない。僕は「う、うん」と微妙な同調を示した。


「新和くんも、猫好きなの?」

「え!?」


 正直、猫は好きでも嫌いでもない。というより、動物全般にあまり興味がない。

 けど、それを言うのは得策ではないだろう。僕は少し迷った後で、無難な返答をすることにした。


「普通、かな」

「ふぅん。そっか」


 ここで「僕も猫が好きなんだ」と言えば、彼女との新密度が急上昇したかもしれない。それを思うと残念な気もしないではない。……が、まあ嘘は良くないよな。バレた時に、色々と面倒なことになりそうだし。

 それよりも、


「実はその猫に用があるんだ」

「え、この子に……?」


 明らかな戸惑いの声。それはそうだろう。いきなりやって来て、「猫に用がある」なんて、どんな変人だ。

 しかし、ここで怯んではいけない。大切なのは勢いだ。強引に進めるべし。


「ちょっと触らせてくれないかな」

「うん、いいけど……」


 腑に落ちない様子だったが、宇佐美さんは目で「どうぞ」と言ってくれた。


 ――って、ちょっと待て!


「え、と。出来れば膝から下ろしてほしいんだけど」

「駄目だよ。そんなことしたら起きちゃう。せっかく気持ち良さそうに眠ってるのに」


 そんな非難するような目で見なくても……。

 宇佐美さんに睨まれ、僕は主張を通すことは叶わなかった。彼女、相当な猫好きだな。


「でも、触った瞬間に起きるんじゃあ……?」

「大丈夫。さっきまで、私も頭撫でてたから」


 そう言われては、やはりあきらめざるを得ない。仕方ないな。……いやまあ、今からやろうとしてることを思えば、嫌じゃないんだけど。というかむしろ役得なんだけれども。

 ちらりと横目で宇佐美さんを窺うも、彼女はその行為によって生じる出来事については、深く考えていないようだった。気付いていないのか、気にも留めていないのか。


「じゃあ……触ります」

「はい、どうぞ」


 緊張のあまり可笑しな喋り方になってしまった僕に、宇佐美さんは笑いを含んだ声で返事をする。良かった。冗談だと思ってくれたようだ。

 ごくり、と喉がなりそうになるのを必死で止める。そんなことをしてしまえば、緊張しているのが丸わかりだ。それに、変に警戒されそうだしな……。


 よいしょ、と。僕は膝を地面につけた。ちょうど目線の高さに、宇佐美さんの胸元がくる。

 マズい――僕はとっさに目線を下げた。

 自然体を装いながら、宇佐美さんの膝に手を伸ばす。この現場だけを切り取ると、とんでもない変態野郎である。知り合いに見られていませんように、と心の中で祈ることを忘れない。他の連中ならこの状況を楽しむ余裕があるのかもしれないが、あいにく僕には無理だった。


「……っ」


 極力意識しないようにするも、やはり目に入ってしまうものは仕方がない。

 宇佐美さんのスカート丈は決して短いわけではなかったが、座る時にあまり意識しなかったのだろう。際どい部分まで見えそうだった。……見てない。見てないぞ、うん。

 自分に暗示をかけつつ、僕はそろりと手を伸ばした。


「あ……」


 柔らかな感触が手に伝わる。外見から、勝手にごわごわした手触りを予想していたのだが、そんなことはなかった。

 小さな身体から伝わる体温はほんのり暖かい。猫を抱いて寝る人がいるというのを聞いたことがあるが、それはこの温もりを知っているからだろう。


 ぴくり、と。


 猫の身体が震える。逃げられるか? と緊張感が走るも、そろそろと背を撫でてやれば、穏やかな表情で小さく鳴いた。


「可愛いでしょ? すごく人懐っこいんだよ」

「可愛がられてるんだろうな」

「うん。生協の人とか学生とか。あと、先生にも」

「先生も?」

「結構来てる人多いよ。癒しを求めて」


 宇佐美さんはくすくす笑う。一体誰が来てるんだろうか。


「ていうか、新和くんもその一人でしょ?」

「あ………」


 そうか。確かに、そう思われても仕方ない。まさか「猫にかけられたかもしれない呪いを解きにやってきました」とは言えないしな。そして触ったはいいものの、何の変化もないぞ! どうなってる!?

 内心密かに焦る僕に、宇佐美さんは小首を傾げながら言う。


「あれ? もう満足?」

「え、ああ。うん。まあ……」


 満足というか何というか。目的は果たされたわけだけど、根本的な問題は解決されてないわけで。だってほら、宇佐美さんは相変わらず「安永さん」だし。


「なんだ。新和くんも猫好きなんじゃない」

「え!」

「だって、癒されてるって顔だったよ? 隠れ猫ファンとみた!」


 びしっと指差していう宇佐美さん。僕は思わず固まった。それは彼女に突飛な指摘をされたからではなく、ある違和感に気付いたからだ。

 なんていうか…………変じゃないか? 雰囲気が違う。これは、僕の知ってる宇佐美千帆ではない気がする。だって普段の丁寧で穏やかな印象は、今の彼女からは感じられない。どちらかというと安永さんのような、活発な雰囲気に見える。

 と、そこまで考えて、僕はある可能性に思い当たった。


 まさか、人格にまで影響を及ぼし始めているんじゃなかろうか。

 だとしたら大問題だ。


「ええと、宇佐美さん……」


 何と言えば良いのだろう。僕は必至に考える。

 これは緊急事態だ。彼女の人格に関わる危険を、僕だけが認識している状況で。それを何とかして彼女にも認識してもらおうとして。ああでもくそ、上手く伝えられる気がしない!

 この場で発狂したくなるレベルの異常事態に、しかし当の宇佐美さんは「安永さん」の人格で話を続ける。


「隠さない、隠さない。ほら、同志だってわかったことだし、これからは――」


 駄目だ。それ以上喋ると、本当に宇佐美千帆ではなくなってしまうんだぞ。

 そう伝えようと思うも、なぜか口が動かなかった。いや、口だけじゃない。全身が金縛りにあったように、身動きが取れなくなっていた。


「だから――――ね?」


 もう彼女が何を言っているのか聞き取れない。ただ、何とかしなければ。彼女を助けなければという思いだけが、僕の心を占めていた。


「――いい?」


 いいわけがない。

 朦朧とした意識のなか、僕は首を振る。

 駄目だ。駄目なんだ!


 彼女の声はどんどん遠くなっていく。そして、同時に僕の身体もまた、限界を迎えようとしていた。

 このまま倒れてしまうのか――それを覚悟した僕は、しかし次にもたらされた言葉に意識を戻した。



「ここに来るから。だから……待っててね」



 この、台詞は――。


「う、さみ、さん……?」


 ああ、なんでいつも彼女の名を上手く呼べないんだろう。

 遠退く意識のなか、僕は自分に幻滅する。何をやろうとしても、もはや叶いそうになかった。


「あっ……」


 奇妙な浮遊感が僕を襲う。

 身体が傾く寸前、黒猫と目が合った気がした。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ