表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/38

夏の怪奇

 それはある初夏の出来事。

 人々に〝夏〟を意識させるかの様に、セミの鳴き声が聞こえ始め、日差しもやや強くなってきていた。

 それは毎年訪れる〝日常〟の一環で、人々はそれに対して特に何も思わない。

 ただ、「ああ、夏だなぁ」などと思うのが精々だろう。


 しかし……


 この時期は、一番怪奇が起きやすい時期でもあった。

 人々が不可思議な死を迎える事もしばしば……

 ただそこには、〝哀しみ〟が生まれる。


 そんな時節のある日。

 織野英司は、怪奇と遭遇した。それは、〝人が消える〟という怪奇……


「一体どうなってるんだ……?」

 声を――そして身体を小刻みに震わせながら、英司は部屋の隅にうずくまっている。

 怪奇が起きたのは、キャンプ先の山中。

 一緒に来ていた友人が消え、また一人消え――

 既に、残ってたのは英司一人となっていた。

 結局英司自身は消える事なく、翌朝には英司は一人帰路へと着いた。



 目の前にいたはずの人間が、突然跡形もなく姿を消す。まるで、元からその場所には誰もいなかったかの様に……

 その光景が如何に異様な事であるか、想像に難くないだろう。

 そんな怪奇を目の当たりにした英司は、それからというもの恐怖に怯える毎日を送っている。

 いつか、自分の番が来るのではないだろうか。と……


 そして、自分がいなくなったら、どうなるのかを考える。

 結果、何も変わらないんだろうな。という結論を導いた。だが……

(誰か、哀しんでくれるんだろうか……?)

 そんな疑問を覚える。

 自分がいなくなって、誰か哀しむ者がいないというのなら、それこそが哀しい事だ。

 また、哀しむ者がいるのだとしても、それは哀しい事に変わりは無い。

 

 たとえ自分にどんな未来が待っていようと、おそらくそれは変わらない。


 そう……


 〝世界は、哀しみに満ちているのだから……〟

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ