表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/5

第一章 未開の地2

第二節 調査


ミリアは実に優秀だった。

人工知能とはいえ、市販されているドロイドたちよりも限りなく【人間】に近いおかげで、着眼点や視野の広さが人間よりも秀逸だったのだ。

ジェイクはそんな【相棒】を頼もしく思っていたし、何より、家族だと思っていた。


『ジェイ!この惑星(ほし)、やっぱ不思議だわ~。限りなく地球(アース)に近い環境にあるけど、太陽は存在しない。なのに【昼と夜の概念】があるのって変じゃない?』


そう。調査していて気づいたことだが、この惑星に太陽はない(、、、、、)

どんなにレーダーを駆使しても、太陽に相当する惑星も恒星もないし、第一、昼も夜もあるのだが、気温の変化はまったくない。

まるで、コロニーにある人工庭園のようだった。

ここはおそらく、【春】が固定されているのだろう。

ならば、人工惑星なのか?

それだと、座標軸がないのはおかしい。

座標軸がない=未開の惑星というのが基本だからだ。

ここは、明らかに前人未到(、、、、)なのだ。


『どうする?ジェイ。他に何か手がかりになりそうなポイントを探す?』


ミリアにも若干、倦怠感があるようだ。

確かに、ここは草原地帯だからか何も目ぼしい情報はなかった。

見渡す限り草原というわけではない。

やや距離はあるが、山々も見えるし、細いながらも道だってあるのだ。

まずは道なりに移動するのが筋だろう。


「ミリア。(ベース)をポイント0で固定し、記録しておいてくれ。その後、船のステルス機能を展開。移動用のRBにキャンプ道具は積んでおくから」

ジェイクはそういって、船から三人乗りのRBリニアバギーを降ろし、必要な荷物を積み始めた。


なかなかの短時間で準備は整った。

ミリアは実によい相棒だ。

自分のAIにいろいろ機能を移したようだ。

簡単なレーダーにもなるし、船の遠隔操作も可能らしい。


『出発です~!』


RBの操縦もミリアが引き受けてくれた。久々だからだろうか。テンションが高い。

この惑星を見つけるまで3ヶ月ほど宇宙空間にいたからだろうとぼんやり考えながら、ジェイクはこの不思議な惑星の景色を見つめていた。

まずは、向こうに見える山々を目指して。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ