表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/5

魔法の英語訳

魔法の属性は四大元素をベースとした地・水・火・風がよく使われる。

そのほかに、「五行(木火土金水)」も用いられる場合もあり、火・氷・雷の「三属性」が使われる場合もある。この場合、火は当然火属性であるし、氷は水属性の範疇に入るが、雷は独自の属性となる。


また、「無属性魔法」、あるいは「無属性」を有する魔法などもあり、これは文字通り「四大元素」にも「五行(木火土金水)」にも「三属性」にも属さない能力またはスキルを発するものととらえられている。


【属性】について、よく英訳では「attribution」を使う者が多いが、これは直訳であって外国語的にはおかしい訳となるので注意(ちなみに、魔法属性の英語訳などで“attribution”などは一切使われてない。グーグル訳や通常の訳は日本語では正しいように見えてもネイティブから見たらおかしい訳になる)。

より正確には「element」を使う。「element」は“元素”の意味があり、火属性魔法=Fire Element Magic、またはFire Magicとなる。

たとえば、火属性魔『火炎竜』を訳す場合は、Fire Magic“Flame Dragon”(またはFire Magic“Blaze Dragon”)となる。外国語に訳する場合“属性”という言葉に固執する必要はない。

ただ、単に“火の”(魔法)“水の”(魔法)と訳すだけでOK。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ