表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/35

「すてきですね」





*ゆるいバトルと、ゆるい流血表現があります*


苦手な方はご注意ください。














かさりと草を踏む音がして、その中に土や小枝を引きずる音が混じる。

四足歩行、それなりの重量のものが近寄る音。


「……ローレルさん? 夜が明けますよ?」


背を向けて地面に転がっていたが、熾火を挟んだ向かい側から近付いて来るリンフォードの気配は察していたので、ローレルは返事の代わりに軽く息を吐き出した。


上から覗き込む影に顔を逸らせて、地面に敷いている毛布に擦り付ける。


「……目が覚めてました? 寝顔が見たかったのになぁ」


意識は起きていたが、身体は休息しきっていたので、気合いを入れるために大きく唸り声をあげる。

唸り声というよりは雄叫びに近いかもしれない。


「ふふ。その声を聞くと朝! って思うようになりましたね」


日が暮れる前には野営の準備をして食事、夜半までリンフォードが休み、その後交代でローレルが休息を取る。

そんな夜を過ごすのも残り半分を過ぎて、折り返し。半日移動してまた日暮れ前にこの場に戻る予定になっている。


ローレルはこの探索の日程を思い出しながら、どうにか気持ちの部分だけで眠っている身体を起こそうと試みる。


「…………襲う気は無いので、そこから手を離してもらえませんかね? どきどきしちゃいます」


野営をする際ローレルはいつも、自身の相棒を身体に添うように、抱くようにするか、身体の下に敷くようにして眠っている。

もちろん獣や、魔獣、それ以外の敵に対応する為に自然に身に付いたのだが。

近寄ってくるのがリンフォードと分かっていても、音が聞こえた時点で長剣の柄を握っていた。


そのまま地面に両手を突いて、腕の力だけで勢いよく身体を起こす。


「おはようございます。ローレルさん」

「…………おはようございます」

「目の下、すごいことになってますね」


そう言うリンフォードにも目の下に濃い影ができている。

日のあるうちを移動に充てて、日が暮れれば体を休ませることは出来るが、気は張っているしで充分な睡眠も取れない。


失礼とひと声掛けてからリンフォードはローレルの髪に手を伸ばす。


するりと何かが軽く引っかかり、髪を梳く感覚。

ふいと真後ろに手を振った後に、かさりと何かが落ちる音。


「小さな甲虫でしたよ」


色は黒ですと聞いてもいないことをにこやかに答える。


リンフォードの虫除けはよく効いた。

殺虫の成分もあるおかげで、果敢にも寄ってきた虫が頭に止まって息絶えていたらしい。


「…………野営」

「わぁ、憎々しげですね」

「嬉々とするな」


地味に身も心も削られていくのが分かるし、それだから長期の拘束はお断りなのだ。

ローレル的に当てのない探索はなんの楽しみも無い。


ただリンフォードは金払いが驚くほど良い。

無茶は言わないし、させないし、穴や窪みに落ちる以外は余計な手を煩わせることもない。

実に割りの良いお客である。


「さぁ! 腹ごしらえしたら行動開始ですよ!」


昨晩残しておいた食事と、火の始末をしてから一日が始まった。


途中で見つけた小川の上流に向かい進む。


水を確保してから体を清めることにした。

といっても水に浸した布で身体を拭く程度なので、ここでもまたローレルは小さく野営、とつぶやく。むっすりしているローレルに、リンフォードはにこにこと小瓶から虫除けを分けた。




太陽が真上に差し掛かった辺りで、リンフォードは周囲の雰囲気に足を緩める。


「小さな動物の姿を見ませんね」

「…………引き返すぞ」

「どうしました?」


腰にある長剣の留め金を外して、ローレルは長剣の柄を握った。


風もなく空気が澱んでいるような、光がこの場所を避けているような。


すべてを感覚だけに頼っているが、用心に越したことはない。


魔獣特有の臭いがしないうちにと、ローレルはリンフォードが背負っている荷を掴んで後退した。


「なんです?」

「縄張りに入った」

「魔獣の?」

「多分」

「入ってるんなら今さら逃げてもねぇ」

「諦めるのはよくないぞ」


がさりと、自分たちが立てる音以外の葉擦れの音が聞こえて、ローレルは早々と剣を抜く。


「防御壁は作れるのか?」

「できますよ」

「どのくらい保つんだ?」

「……規模と強度でまぁ、色々と」

「自分だけが無傷でいられるのは?」

「丸一日ですかね……相手にもよりますけど」

「私の後ろで防御壁展開。もう無理だと思ったら宣言して逃げろ。野営地で集合」

「了解です」

「私が死んだら、気を付けて帰れよ」

「わぁ。無責任だなぁ」


がさりがさりと音が聞こえるのは、地上ではなく高い場所からだった。

周囲を見回すが、まだそれらしい姿はない。


リンフォードは腰の後ろに手を回して、短刀を抜くと、手の中でくるりと回して柄をローレルに向けて差し出した。


「……術が刻んである」

「解放の言葉は私の名前です」

「人に教えるもんじゃないぞ」

「うん、まぁ、それは騎士(あなた)たちの作法ですよね」


長剣を左に握り、リンフォードの短剣を受け取って、解放の言葉を声に出し、魔力をそこに流す。


短剣はぶるりと震えて、瞬く間だけ青白く光を放った。


何もしなければ普通の刃物として誰でも使えるが、術を刻んであるものは、魔力とその威力を解放する言霊が必要だ。


術と魔力によって切れ味と刀身の強度が格段に跳ね上がる。


「下がっていろ」

「お気を付けて」


魔獣が人を襲うのは、血肉はもちろんだが、その人が持つ魔力に惹かれているという説もある。

実のところは、魔獣と疎通できる者など居ないのではっきりとは解らない。


人を食料と思っているならば、それが多い町に下りて来そうだが、そうでもない。

森から出てこない理由は色々と言われてはいるが、それもはっきりとはしない。要は何も分からないのだ。


それでも時に町に届くほどの暴走が起こる。

その際に襲われる確率が高いのは、小さな子ども、魔力の多い者の順だ。

条件が揃うほど狙われやすい。

今の状況だとリンフォードの方が危険だと言える。


リンフォードはローレルから距離を取り、魔力を漏らさないよう、自分の周りの狭い範囲に防御壁を展開した。


そちらの見事さに気を取られていると、ひときわ大きな音が頭上でする。ローレルは降ってくるものを確認せずに、左腕をひと薙ぎして地に落とした。


人の子どもほどの大きさ、猿の姿に似た魔獣。


この程度の大きさの魔獣は、数で人を襲う。気配からして両手の指の数では足らなそうだ。


四方八方からやってくるのを両断していく。

個体はそう強くないし、動きは俊敏でも読み易かったので慌てることも無かった。

襲ってくる時は一直線に空中を飛びかかってくるから、むしろ叩きやすい。


一度に数匹で来られた時は、後方から光の矢が飛んできて補助をしてもらえた。


他の個体より一回り二回り体の大きな魔獣を倒すと、残りの小さな個体は散るように逃げていく。

集団の頭目を欠いて、敗走する程度には知能があるらしい。



久しぶりにあちこちに血を浴びて、ローレルは息を整えるために深く深く吸い込んで、ゆっくりと吐き出した。


切り抜けた安堵よりも、この後の面倒さの方が大きい。


「お見事でした、さすがです。ローレルさん、お怪我はないですか?」

「無い……援護は助かった」

「いえいえ、思ったより出番が少なくて、楽をさせてもらいましたよ」


水を用意しますねとリンフォードは近くの小川に足を向け、せっせと革袋に水を汲んでは運んだ。


ローレルは手や頭部に水をかけてもらい、丁寧に清めていく。


「濡れた髪も透けたシャツも色っぽくて素敵ですね」

「体を半分に分けるぞ」

「風邪をひいてはいけないので、乾かしてあげますよ」

「乾かす?」


リンフォードは短く詠唱すると同時に宙空に術を描いて展開させた。


ローレルの腕に軽く触れると、強い風が巻き起こる。髪やシャツが巻き上がるほどで、なんなら少し宙に浮いた感覚すらした。

少し熱いと思えるような風が行き過ぎた後は、水気が全部吹き飛んで、ふんわりとした温もりの残渣が残っている。


「はは! すごいな」

「……あぁ……楽しそうなローレルさんを初めて見ました。感動です」

「……やめろ」

「あらら……すぐ通常に戻りましたね。余計なことを言わなければよかった」


にこにこと、これもまた通常に戻ったリンフォードは、ローレルが清潔な服に着替えてからも、浄化の術をかけてくれる至れり尽せりぶりだった。


「ありがとう」

「どういたしまして」

「……便利なもんだな」

「手間が省けて楽ちんですよね」

「……その分、術を習得するまでには苦心や労力も要っただろう」

「あぁ……ローレルさん。魔術師に理解のある騎士は希少な存在です。素晴らしい」

「騎士じゃない」

「そうでした」

「それに理解はしてないぞ」

「あれれ? まぁ、そういうことにしておきましょう……脱いだ服はどうします?」

「…………埋めよう」

「はは。大地に浄化してもらうのも手ですね。帰ったら新しいものを新調して差し上げますよ」

「結構だ」


水を浴びて滲んだ魔獣の血は、他の生き物のものと違って、すでにどす黒く変色している。

乾いているにも関わらず、かなり異臭もしていた。

洗濯でどうにかなる気もしないし、また着ようという気もまるで起きない。


埋めるのに良い場所を探そうとリンフォードは辺りを見回した。

地に落ちている、長と思われる魔獣の上半身を掴むと、下半身は置き去りに、それを引きずってこっちだと先を歩く。


気持ち樹木の少ない開けた場所に来ると、死体を目立った木の幹に括り付ける。


「……気分が悪いな」

「まぁ、良い眺めではないですね」

「見せしめか」

「そんなところですね」


近場に落ちている丈夫そうな枝を探し、それを手に穴を掘り始める。


腕が届かなくなるまで掘り進めるのを、ローレルも手伝った。


「この中に服を」

「ああ」


服を放り入れて土を被せて埋め戻すと、荷の中から手のひらほどの大きさの、金属の板を取り出す。


「服の方はついでみたいなものですよ。埋めたかったのはこっちです」


上に置いて、さらに土を被せて、仕上げとばかりにその場を足で踏み固めた。


「転移陣の紋様に見えたぞ?」

「あ、分かりました?」

「なんとなく……詳しくは知らないが」

「縄張りはしばらくは有効でしょうから、他の獣や魔獣はこの辺りに近寄らないと予測されます。なので、ここに陣を作っておけば」

「次は安全に来られると?」

「そういうことです」

「石じゃないのか?」

「そうですね、普通は石に術を刻みます。でも石だと強度に問題があるんで」


ローレルや、一般の魔力が少ない人々が使うものは、用途によって大小様々な石に術が刻まれている。

水を飲み水に変えたり、何かを冷やしたり温めたり、市場に流通しているものは大概が石であった。


確かに雑に扱ったり、使い過ぎるとひびが入ったり割れることがある。

そうなれば術が途切れて役を果たさない。


「金属だと錆びて朽ちるだろう?」

「そうならないように酸化に強い金属を選んであります。強化の術も掛かってますから石より丈夫なんですよね」


剣身と同じですと、とローレルの腰の辺りを指差して、リンフォードはにこりと笑う。


そうだと思い出して腰の後ろに挿してあった短剣を返した。


「助かった、ありがとう」

「お役に立ったようで何よりです」

「…………自分の名前とはな」

「何ですか? 解放の言葉ですか? そんなに変ですかねぇ」

「自己愛か?」

「違いますよ。だって余程で無い限り忘れないでしょう?」

「まあ、確かに」

「剣士さんの中には、長ったらしく詩のようなものを誦じる方がいますよね」

「あれはあれで自分に酔いしれてる感じで気持ちが悪いな」

「忘れたり間違えたり、時間がかかるとか思わないんですかね」

「自信があるんだろうな」

「相手は言い終えるまで待ってあげるんですかね?」

「敵なら親切に待つ必要は無いだろう」

「確かに……ローレルさんはどうなんですか?」

「何が?」


再び腰の辺りを指差して、リンフォードはにやりと口の端を片方だけ持ち上げる。


「騎士様は他人には教えないですよね」

「もう騎士ではない……解放もなにも、術は効いてないし」

「そうですね」

「騎士は大概、解放と言えば済むようにしてるな」

「おっと、そうなんですか? でもそれって他人も使えるってことですよね」

「他人に使われるのを構わない者もいるし、そうでなければ自分の声と魔力だけに反応するようにしてある」

「なるほど。……直さないんですか? 私で良ければ直して差し上げますよ」

「いいんだ……本当に」

「そうですか」




その後はもう探索の時間もなく、後は帰途を辿ることになった。


いくつか標本になりそうな植物を摘みとったが、本命のものは見つからなかった。

一度や二度で見つかるようなものなら探さない、とリンフォードもあっさりと後腐れない様子で、帰ることについて文句のひとつも出ない。


拠点になりそうな、野営に向いた場所も見つけたし、魔獣の縄張りだった場所は、これからしばらくはリンフォードの縄張りになった。

しかも片道三日の距離を転移で行けるのだから、ローレルももうこれでお役御免だと肩の荷が下りた気分だった。




町に戻って、いつものようにカウンターで酒を注ぐ仕事ができる。

度々起こる喧嘩を眺めて、店が壊れそうな時だけ止めに入るのが本業だ。


森の中で鋭く尖ったような気と、疲れた体を元の生活に慣らすように、ゆったりと気分を緩めて過ごす。





三日もしないうちに次の依頼ですとやって来たリンフォードを本気で殴ろうとした。


店を壊されたくない店主が慌ててローレルを止めに入る。








評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] >度々起こる喧嘩を眺めて、店が壊れそうな時だけ止めに入るのが本業だ。 >店を壊されたくない店主が慌ててローレルを止めに入る。 笑うw ローレルさん可愛いなあ!!!!
[一言] 毎話、タイトルを見てはニヤニヤしてしまいそうな自分がいます、笑 私は恋愛ものは好きなのですが、 それ以上に大好物なのが戦闘ありのファンタジー小説なのです。 なので、滾りました! 面白かった…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ