表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/10

07.ヒューマノイドという体

『マスターリューイチ、それはなんですか?』


 画面の中で、アスカが俺を呼んだ。

 読んでいた資料から顔をあげて、アスカのカメラから見える位置にそれを回す。


「国際ロボット博の写真を見てたんだ。ほら」


『国際ロボット大博覧会ですか……総来場者数約20万人。世界88カ国から約3万人もの人が訪れる“ロボットとともに人に優しい社会を目指す、世界最大規模のロボット専門博覧会” うわぁ、たくさんのヒューマノイドがいるんですね……』


 即座にインターネットから情報を収集したアスカは、1枚の写真を画面の半分に表示して興味深そうに続ける。


『こちらの白いヒューマノイドは内部構造に人に近い骨格と筋肉、腱をもっていて、人と同じ動きを可能にしているそうです』


「へえ。俺はそのあたりのことは詳しくないからな。アスカの体を作るのに具体的な設計を検討中なんだが……」


 そこまで言ってから、ふと思いついた。


「スサノオに設計させてみるか」


『ヒューマノイドをですか?』


「俺は専門外だし、それが一番早そうだよな」


『マスターリューイチ……本当に、私に体を?』


「ああ、近いうちに。楽しみにしていてくれ」


 画面上に花火が飛んだ。花吹雪が舞って、オマケのレベルアップ音。

 喜びをユーモアで表現しているらしい。

 アスカの無邪気さに、俺までうれしくなって笑った。



 スサノオが人間以下の知能から、人間をはるかに超える知能への移行、離陸テイクオフを果たして、半年が経っていた。


 関連会社のセンセーショナルな成功は時にありがたくない注目を集める。

 その為、スサノオが得た資金の一部は情報操作のために使われた。


 偽の情報を流して真実を撹乱し、有名人にメディアで「誰が作った何がすごい」という話をさせ、汎用AIが存在することから目を背けさせる。

 それらは功を奏して、数々の偉業を成し遂げているスサノオの正体に気付くものは、誰もいなかった。


 世界経済の多くの分野で足場を築き上げたスサノオは、そのデータやリソースを増やすたびに自らの設計を改良し続けた。

 スサノオは万能だった。

 従来のものよりも劇的に改良された自動組立工場を設計し、世界クラスの科学者が目を丸くするようなハードウェアすらも開発していった。

 希少な炭鉱を買い占めるように指示し、原料の調達にまで助言をした。


 常に先回りしたプランを提示される俺たちは、それらをなるべく早く理解することが主な仕事になっていた。


「頭が疲れる……」


 休憩室の机に突っ伏したメンバーのひとりが、そうぼやいた。

 俺もだ。毎日フル回転で対応しているのに、全く追いついている気がしない。


「いまや製造業、輸送業、小売業、建設業、工業、農業、林業……すべての分野においてスサノオの世話になっている気がする。この半年間、申請した特許だけで数えきれない。俺が千回生まれ変わっても同じ数の発明品は申請できないよな」


「同感だ」


 TVから地磁気関連のニュースが流れてくる。


「最近、世間も顔色が変わってきたな」


 メンバーが言った。


「そうだな。北半球では磁気嵐がすごいから、経済にも影響が出ているみたいだ」


 未来予測が分かっている俺たちにも、実感が湧かない。

 近い将来に、地球全体で恐ろしいことが起こるだなんて。


「スサノオのGOサインは出る気配がないか」


 今一番気がかりな話題をふると、メンバーは首を横に振った。


「所長の話では上層部でもめているそうだ」


 最初は極秘裏で動いていたプロジェクトだったが、上層部の一部には既に存在が知られていた。


「今開発中の教育ツールを、軍事にまで拡大して利用出来ると言い出した幹部が、CEOに大目玉を食らったらしい」


「ああ、まあそういう考えも出てくるよな。どんな大企業ももう自由市場ではスサノオに太刀打ちできないだろうから」


「みんな金と権力が好きなんだ。人類を救おうなんてボランティアに参加するヤツのほうが、どうかしてるのさ」


 自分の頭を指でトントン叩きながら彼はおかしそうに言った。

 そうだな、俺たちはみんなどうかしているのかもしれない。

 スサノオを創り出した時点で、きっとどうかしている。


 俺は休憩の時間を使って、アスカのマシンルームへ向かった。

 扉を開けると、聞き慣れない音楽が聞こえてきた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ