表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
583/2071

#521 作戦タイム! 拠点の位置を決めて送っ信!




 ――第一ブロック。

〈1年1組〉〈1年2組〉〈1年15組〉〈1年24組〉

〈1年45組〉〈1年58組〉〈1年99組〉〈1年116組〉


 表示されたスクリーンを見て周囲からどよめきが上がる。


「おい、あれ見ろよ」


「〈1組〉と〈2組〉の対決だと!? こんな序盤に!?」


「それだけじゃねぇ、高位職のクラスが5クラスも入ってる!」


「ということは、高位職だけで150人が参加!? どえらいことじゃねぇか!?」


「ああ。しかし、しょっぱなからすんごいのが来たな。例年では見られないド迫力な〈拠点落とし〉になるぞ。高位職が多すぎて〈1組〉や〈2組〉でも危ない」


「例年では中位職クラスが同盟組んで高位職クラスを落とすこともあったからな。高位職クラスが5クラスも参加とか、マジどうなっちまうのか想像もつかねぇ」


「〈1組〉と〈2組〉は例年なら決勝戦で当たるような組み合わせだ。当然最高のクラス、1位と2位の最有力候補だな」


「となると、他のクラスは是が非でも〈1組〉と〈2組〉を落とそうとするわけか?」


「下手をすれば〈1組〉と〈2組〉VS全クラスもありえるぞこれ」


「となると、〈1組〉〈2組〉にとって長期戦は不利になるのか?」


「ああ。時間が経てば経つほど〈1組〉と〈2組〉以外のクラスが同盟を組むと思われる。実際にはどうなるかわからんが」


「〈1組〉と〈2組〉は同盟を組まれる前に勝利を掴む必要があるわけか?」


「……同盟組んでも関係なかったらどうする?」


「ん? どういうことだ?」


「いや、今年の〈1組〉はとんでもないのがいるじゃないか」


「三強」


「ああ! 〈エデン〉、〈マッチョーズ〉、〈天下一大星〉か!」


「あれらが〈1組〉に集合している。たとえば〈2組〉を除いた他の6クラスで(同盟)を組んだとしても、もしかしたら……」


「ば、ばっきゃろー、そんなわけあるかよ!? 無いよな? 誰か無いと言ってくれ!?」


「う、うむむ。まさか、いやしかし……」


「ありえそうで恐ろしい。というか対抗するために〈1組〉と〈2組〉が組んだらどうするんだ?」


「そ、その可能性もあるか……」


「〈1組〉も〈2組〉も、他のクラスは同盟を組むと予想しているとすれば、わざわざ敵を屠ってくれる相手を攻めることはしない」


「敵の敵は利用せよってやつだな」


「〈1組〉と〈2組〉は多分こう思ってる。『最初は同盟組まれる前に速攻で決める。決められなければ〈1組〉ないし〈2組〉と組んで蹴散らせばいい』と」


「うわ。他のクラスを歯牙にもかけてないセリフ……〈2組〉も?」


「有効な手段ではあるな。実行できるかは……〈1組〉なら出来そうで怖い。これは戦略図が見えたな」


「同盟クラスが勝つ可能性もあるけどな」


唯一(ただひと)つ思うんだが……、迷い込んだ低位職のクラスがすごく可哀想だ……」


「それな……」



 ◇ ◇ ◇



 第一ブロックは第五アリーナで行なわれる。


 まず行なうのはフィールドの構築だ。

 これは事前に通知がされない。つまり会場がどんなフィールドになっているのか事前に知ることが出来ないのだ。

 学生退出後、ムカイ先生が適当にぽちぽちっと操作すると会場のフィールドが変わっていき、岩山や大きな池が出来ていく。巨城、小城は無く、〈拠点落とし〉のフィールドであることが分かる。


 地図が俺たちの〈学生手帳〉に送信され、見れるようになった。

 俺たち出場者はすでに各クラス別の控え室に集まっており、〈1組〉全員で一斉にその地図を確認する。


「うーん。こりゃなんとも言えんな」


「どうするのだゼフィルス」


 俺が地図を見て唸るとサターンが聞いてきた。

 この問いは、どこの場所に〈1組〉の拠点を設けるか、というものだ。


〈拠点落とし〉ではまず地図に自軍の拠点の場所を決めることが出来る。〈城取り〉のように最初から場所が決まっているわけではなく、好きな場所を確保することが出来る。

 この拠点の位置はかなり重要なファクターで、攻められやすい広場なんかに拠点を築こうものなら四方八方から攻められて防衛が間に合わなくなり即終了(負け)する。


 理想なのは、崖山や池に囲まれていて進行される方向が限定されている位置だな。

 まあ、切り立った崖山を駆けたり、水の上を歩行できるスキルもあるので一概には言えないが、そういうスキルを持っている職業(ジョブ)の方が少数派なので攻められることは少ない。警戒だけしておけば問題ない。


 今回のフィールドは、様々な位置に切り立った岩山や池がまばらに配置されていた。

 型にはまらないフィールドだな。フィールドに適当に障害物を置いただけの地形にも見える。


 俺はその中でも、壁を背にし、防衛の進路方向を二面以下に限定する位置を選び、クラスメイトに提案する。


「北西に、山や丘が連なった山脈のような地形の場所がある、この山脈を背にしたこの位置に拠点を立てようと思う。この位置ならフィールドの端でもあるし、進行する道が限られているから防衛ラインを引くことも可能だ」


 リバーシなんかで言う角っちょだな。角っちょは攻められにくい場所として鉄板だ。実際には本当の角ではなく山脈を背にしているのだが、考え方は一緒。


「なるほど。理にかなっているな」


「ふふ。攻められるとすれば南からか、東側のみ。ルートは南に一箇所、東が一箇所。合計二箇所に防衛ラインを引けば拠点までの時間は稼げますね」


 俺の提案にサターンが頷きジーロンが解説する。


「俺は構わん。その代わり攻めさせてくれ。俺の筋肉と斧が叫ぶんだ。活躍させろと」


「俺様を忘れてもらっては困るぜ。攻めにも守りは必要だ。両方こなせる俺様がいれば安心だろ?」


 トマとヘルクがキメ顔で提案してくる。ちょっとうっとおしい。

 とりあえず、拠点の位置に関して異論はなさそうだ。

 俺は〈学生手帳〉を弄り、拠点の位置を決めたことを報告する。


 この拠点決めは俺たち〈1組〉が最初に決めていい。他のクラスは組数が若い順に自分の希望する拠点の位置を決めていく形だ。俺の報告はムカイ先生と〈2組〉に送った形だな。〈2組〉も入力し終われば次は〈15組〉へと送る。


 後半に拠点を決める組は、俺たちが最初に決めたものと被らないようにするため、拠点の位置が見えている。そのため俺たちの拠点の位置を見て決めることが出来る。

 そして、最初に拠点の位置を決めることができる〈1組〉はそれを見ることは出来ない。

 一長一短だな。


 さて、他のクラスが拠点の位置を決めている間に俺たちは打ち合わせだ。


「〈2組〉に〈1組〉の所在がばれているのは問題だな」


「別に構わないだろ。〈2組〉は他のクラスが減るまで〈1組〉には仕掛けて来ないだろうしな」


 俺が送った拠点の位置データを今頃〈2組〉は見ているはずなのでサターンが懸念を示すが、俺は特に問題ないと考えている。勝ち抜きの枠は2つあるからだ。

 わざわざ危険を冒してまで〈1組〉へ仕掛けてくるとは考えづらい。しないよな?

 俺はその理由と作戦を述べていく。


「あと気になるのは、他のクラスが同盟を組むのか否か、だな。これは組むと仮定しておこうか。同盟を組んで複数で攻めてくるだろう。そうなると最初に〈1組〉と〈2組〉がぶつかればお互いが激しく損耗し、この同盟に対応できない、――かもしれない。故に〈2組〉からの進攻は最後まで無いと考えていい。同盟のほうは素早く解体する必要があるな」


「速攻、電撃戦か」


「複数の拠点が相手のバトルロイヤルでも最初のスピード、初動が命だからな。じゃあ役割分担を確認していこう。最初の攻めは〈天下一大星〉〈マッチョーズ〉全員と〈エデン〉の半数、残りは防衛、予定通り行こう。ミューはシズと協力して侵入してくる相手をスナイプしてほしいが、この地形で出来るか?」


「無論」


「よし。次に防衛の詳しい配置と分担だが、まず東側に―――」


 初めてのクラス対抗戦。〈拠点落とし〉。

 その開始時間まで俺はクラス全員で打ち合わせと再度確認を行なう。


 そうして打ち合わせが終わるころ、ラダベナ先生の大きな声がアリーナに響き渡った。




挿絵(By みてみん)

添付の説明です!

場所は第五アリーナ。縦34マス×横33マスのフィールドが〈城取り〉の時とは打って変わり、何やら山やら池やらが出てまいりました。


あ、ちなみに設定上第一アリーナがもっとも広く、第七アリーナが一番小さいフィールドとなっておりますが……、これは今は置いておきましょう。


ムカイ先生がポチポチっと適当に山やら池やらを配置したためごちゃごちゃしたフィールドになっています。

また〈城取り〉の時と同じようにマスがあります。

マスを越える遠距離攻撃などはスキル威力の減退が掛かります。

つまり山に登って狙撃しようにも威力が減退してしまうので効果が薄いわけですね。(ここわりと重要)


山や池は大体が障害物として、避ける対象となっています。

ただ、山に登ることは可能です。山を登るのは結構キツいので大体は迂回ですね。

池は水上を移動するのなら有り、池の中に落ちた場合は泳げれば復帰できますが、溺れたら強制退場します。

なお、拠点は山の上や池の中にはおけません。


〈1組〉の拠点は、北西にありますね。

山脈に囲われている部分を上手く使っています。

南と東に侵入ルートがありますね。逆を言えばこの侵入ルートを通らないと〈1組〉の拠点へ向かうことが出来ません。


また、〈2組〉さんはこの添付の図と同じ物を手渡され、拠点をどこに置くか決めてくださいと言われている状態です。


また、状況が動いたら添付図を貼りますね。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ゲーム世界転生〈ダン活〉1巻2022年3月10日発売!
― 新着の感想 ―
[一言] サターンがなんかまともっぽくなってて感動しちゃう
[気になる点] > ミリナノ 北が上になってませんか? エデン拠点が北西ですし [一言] 1組拠点の北東の崖山の北あたりって拠点として穴場じゃないですかね? 1組防衛線の内側なので攻めにも出れない…
[気になる点] 方角を北が上にしてください… 北が下はとてもとてもわかりにくいです。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ