【登場人物紹介】その25
登場人物紹介 〈エデン〉所属
ゼフィルス 17歳 【救世之勇者】〈エデン〉所属
本作の主人公。〈エデン〉のギルドマスターであり、〈ダン活〉をこよなく愛するプレイヤーの一人だった。
今もリアルな〈ダン活〉をはしゃぎながらプレイ中。
第二十五章では、ついに2年生に進級した! 学園でも最高峰のクラスである〈戦闘課2年1組〉に所属することになり今年もテンションうなぎ登り。
新入生にもいくらかアドバイスしながら高位職を増やしてほくそ笑んでいたが、勧誘前に〈学園春風大戦〉Sランク戦が近づいてきたからそっちに集中。
無事に覇者いだ。
これに勝てばSランクギルドということで本気も本気、万全の準備と作戦を整え、1対多を避けるために1対1でギルドをたくさん、次々と落としていった。
南西だけは1対3になったものの、〈集え・テイマーサモナー〉と手を組んで2対3で無事決着。むっちゃ準備して作戦用意して警戒していたとはいえ、Sランク戦が終わったとき、〈エデン〉に退場者は居なかった。
ハンナ 17歳 【アルケミーマイスター】〈エデン〉所属〈生徒会・生産隊長〉
本作で〈名も無き始まりの村〉の錬金術店の娘であり、隠しクエスト〈スライムに襲われた少女を助けろ〉で登場する非常に重要なキャラクター。
〈エデン〉では貴重な生産職。
以前魔石とポーションの大量納品で話題を呼んだことから〈魔薬錬金のハンナ〉と呼ばれている。
第二十五章では〈エデン〉のため、だけではなく他のギルドにも大量の消耗品を売りまくった。否、作りまくった。マリアに聞いたところ、むちゃくちゃ売れたらしいが、売り上げの数字はハンナに知らされなかったという。不思議だね。
また、ハンナは〈学園春風大戦〉の観戦に向かう途中、「ハンナ様ハンナ様」と囲まれたところを留学生に助けられる体験をしたのだが、その話は二十六章で。
ハンナにはそろそろ護衛が必要かもしれない。
シエラ 17歳 【操聖の盾姫】〈エデン〉所属
伯爵家令嬢で「人種」カテゴリー「伯爵」「姫」を持つ。二つ名〈操盾〉。
入学ジョブ測定の時にゼフィルスと縁を持ち、その後再会して〈エデン〉に誘われた。
現在〈エデン〉のサブマスターとしてゼフィルスを支えている。
第二十五章ではこっそりと情報戦を繰り広げた。主に新入生たちに向けて。
ゼフィルスに声を掛けられ、アドバイスを受けたからといって〈エデン〉に加入出来るとは限らない。という事実を周知するとともに、新入生たちに情報伝達媒体、〈学生手帳〉の使い方を教えていたりする。これにより正しい情報が新入生の多くに周知された。
ラナ 17歳 【大聖女】〈エデン〉所属
王女で「人種」カテゴリー「王族」「姫」を持つ。
勇者と聖女が同世代に現れるなんてロマン。そんな理由からゼフィルスに突っかかり、自分が立ち上げる予定だったギルドに勇者を誘おうと画策するも、ゼフィルスの話術により撃沈し、ギルド〈エデン〉に加入する。
〈幸猫様〉を1日1回膝に置かないと調子が出ないらしい。
兄のユーリと喧嘩していたが、十六章で無事仲直りした。
第二十五章ではシエラに王女の威光を貸してと言われてシエラの活動に何度か参加した。
また、〈学園春風大戦〉では出撃したり、拠点に残って防衛したり、割と忙しく過ごせてとても満足しているらしい。「今までのギルドバトルってなかなか拠点に攻めて来なかったけど、今回たくさん来て満足だわ!」とのことだ。
防衛側は割と暇なことが多いのだ。
エステル 17歳 【戦車姫】〈エデン〉所属
騎士爵家令嬢で「騎士爵」「姫」カテゴリーを持つ。二つ名〈槍戦姫〉。
ラナ王女の護衛として行動していた時にゼフィルスと出会い、そのままラナ王女ごとギルドに勧誘を受ける。
エステルを【姫騎士】にラナを【聖女】にするという無茶な条件であったがゼフィルスは見事成し遂げたため忠誠を誓い、ギルド〈エデン〉に加入した。
第二十五章ではラナの護衛をしつついつも通り過ごしたが、ゼフィルスからは「来週はいっぱい新入生を入れる。そしたら馬車を頼むな!」と言われていたりするが、新入生を入れたとしても初心者ダンジョンからなので自分の出番はまだまだ無いと楽観視している。
〈学園春風大戦〉ではラナの側にいつつ、〈イブキ〉もいつでも発進できるよう準備を整えていたが、あまり出番は多く無かった模様。
カルア 17歳 【スターエージェント】〈エデン〉所属
傭兵団出身で猫の獣人、「猫人」「獣人」カテゴリーを持つ。
二つ名は〈見晴らしの黒猫〉
元々Aランクギルド〈獣王ガルタイガ〉に所属予定だったが、完全に勘違いしてゼフィルスに売り込みをかけて採用される。
現在〈エデン〉でもっとも素早い。
カレー大好き、食べるの大好き。また、カレーは飲み物だと勘違いしている。
カレーは食べ物だとゼフィルスに諭されたがまったく信じていない。
第二十五章では2年2組になってしまったが、特に凹まなかった。
最近はラウとよく話すし、ナギとも友達だし、用があれば1組にこっそり行けばいいと思っている。
〈学園春風大戦〉の裏の戦いで多分一番活躍したってくらいこっそり大活躍していた。
主に南西エリアからの斥候を足止め、もしくは撃退を担当。
リーナから幾度も送られてくる情報と、自分のエージェント猫を頼りに、罠を破壊し諜報に来た〈サクセスブレーン〉のメンバーを見つけては撃退した。
最後は防諜の任を解かれ、こっそりと〈獣王ガルタイガ〉に紛れ込んで内部から弾けさせた。
リカ 17歳 【先陣の姫武将】〈エデン〉所属
侯爵家令嬢で「人種」カテゴリー「侯爵」「姫」を持つ。二つ名は〈崩将〉。
ぬいぐるみが大好きで、ある日特大〈モチッコ〉モチモチぬいぐるみ(現在のモチちゃん)を購入しに行った所でゼフィルスと遭遇。なんやかんやあり〈エデン〉に誘われて了承した。
毎朝ギルドに寄り、モチちゃんを愛でるのを日課にしている。
第二十五章〈学園春風大戦〉では防衛に就いたり攻めに出たり、様々なところで活躍した。特に〈ミーティア〉戦や〈氷の城塞〉戦では先陣を切り、各個撃破に大きく貢献していたりする。
リカの前で咄嗟に防御しようとすると、沈められてしまうので要注意。
ケイシェリア 17歳 【エレメンタラーハイエルフ】〈エデン〉所属
とある森のエルフの里出身で、「人種」カテゴリー「エルフ」を持つ。
愛称はシェリア。
エステルの家とは古くからの交流があり、その縁で〈エデン〉に紹介された。
自分で「エルフ」加入条件を持ってくる猛者。
第二十五章ではついにギルドバトルで五段階目ツリーを開放。基本防衛側につき、最終防衛ラインを守っていた。攻めてきた〈ミーティア〉や〈獣王ガルタイガ〉が防衛モンスターを突破したときなどに備える役割を担っていたが、もう相手は防衛モンスターを突破出来ないと判断したときは攻めに転じていたりする。
ルル 17歳 【プリンセスヒーロー】〈エデン〉所属
子爵家令嬢で「子爵」「姫」カテゴリーを持つ。二つ名は〈無双の幼聖〉。
シエラと幼馴染であり、心配したシエラが自分の目の届くところに居てもらおうとルルを〈エデン〉に紹介した。
面接を寝ながら受けて合格した猛者(?)。自称ぬいぐるみ愛好家。独自の愛でルールを持つ。
また、ぬいぐるみをプレゼントされると知らない人でもホイホイ付いていくことが判明。シェリアから厳重に注意された。
第二十五章では防衛側に身を置き、主に相手が隙を作った瞬間に部隊を崩す先陣の役割を任されていた。ルルのおかげで〈ミーティア〉と〈獣王ガルタイガ〉のギルドマスターはギリギリ保っていた均衡を崩された。特に逃げると必中の『斬空逃罰』が鬼強い。
シズ 17歳 【戦場冥王】〈エデン〉所属
とある貴族家の分家で「人種」カテゴリー「分家」「女」を持つ。
元々ラナ付きのメイドだったが【戦場メイド】に就いたためラナが〈エデン〉に誘った。
ラナ大好きであるが、エステルとは違いちゃんと自重している。
ゼフィルスがラナと親しすぎるとちょっと威圧を放ったりする。
第二十五章〈学園春風大戦〉ではゼフィルスに言われたとおり、様々な場所に囮用の罠を仕掛けてはスキルで『偽装』しまくり、本命の〈間欠泉罠〉を各所の急所に設置した。その内の1つは〈サクセスブレーン〉戦で大活躍。〈カオスアビス〉戦では残念ながら吹き上がった結果、結界に当たって拠点内にご招待できず残念。
〈ミーティア〉戦と〈獣王ガルタイガ〉戦ではそもそも破壊されてしまった。今後はもう少し良き運用ができるよう考えているとのこと。
パメラ 17歳 【ナンバーワン・くノ一】〈エデン〉所属
とある貴族家の分家で「人種」カテゴリー「分家」「女」を持つ。
元々ラナの隠れた陰の護衛だったが、無事【女忍者】に就いたためラナが〈エデン〉に誘った。
第二十五章〈学園春風大戦〉では密かに活躍。カルアと同じく南西エリアの索敵や防諜から〈ミーティア〉と〈氷の城塞〉の撃破まで様々な所に参加しては活躍した。
ヘカテリーナ 17歳 【姫総帥】〈エデン〉所属
公爵家令嬢で「公爵」「姫」カテゴリーを持つ。〈戦闘課2年1組〉に所属。
【大尉】に就いてしまいお先真っ暗なとき、〈エデン〉からスカウトを受け、なんやかんやあって【姫軍師】に転職して〈エデン〉に加わった。二つ名〈竜軍〉。
交渉ごとなどが得意。ゼフィルスの右腕ポジション。
第二十五章では〈学園春風大戦〉に集中。
ゼフィルスより様々な状況やフィールドにも対応出来るよう薫陶を得ていた成果を見事に示した。
特に今回は3つのエリアに分かれた直後から北エリアの情報を漏らさないよう防諜に力を入れ、南西エリアからの度重なる斥候をすべて食い止めた。なお、南東エリアからはそれどころではないらしく、1人も来なかったらしい。
おかげで〈ミーティア〉からの攻撃に少々後れは取ったもののすぐに挽回。
南西エリアからの侵攻には相性の良いメンバーを振り分けてほぼ完璧に対処し防衛に大成功した。
メルト 17歳 【賢王】〈エデン〉所属
伯爵家子息で「伯爵」「男」カテゴリーを持つ。二つ名は〈小さな賢者様〉。
短めの銀髪。背は小さくマリー先輩と同い年に見えるほどとゼフィルスは評価した。
顔は凜々しくイケメンで知的な印象を与えている。胸ポケットには「伯爵」のシンボル〈白の羽根飾り〉を差している。
元々Bランクギルド〈金色ビースト〉に在籍していたが、上級生のとんでもないやらかしのとばっちりを受けそうだったため脱退を決意。ミサトの紹介で〈エデン〉へ加入することにした。
第二十五章では主に攻撃側に参加し、多くの人員を屠るなどして活躍した。
五段階目ツリーへと至り『攻防デュアル』の本領発揮、改めて重要性を認識した。防御しながらの攻撃は対人戦では相当強かった。
ミサト 17歳 【色欲】〈エデン〉所属
とある伯爵家と懇意にしている部族出身。カテゴリー「兎人」「獣人」を持つ。
〈戦闘課2年1組〉に所属する将来有望な少女。二つ名は〈癒反〉。
【セージ】という非常にレアな職業に就いてしまったためにゴタゴタに巻き込まれ一時〈天下一大星〉に身を寄せるも脱退。また大きな火種になってしまい〈エデン〉に一時加入してこれを収めた。
しかし、その時の言質で外堀を完全に埋められ〈エデン〉に加入することに。
第二十五章ではメルトと共に攻め役を主に務め、結界で防御したり回復でサポートしたり、時には鏡の迷宮に閉じ込めたりして大活躍した。
【色欲】の能力は〈反射〉と〈吸収〉。対人戦では鬼強いので要注意。
アイギス 18歳 【竜騎姫】〈エデン〉所属
〈戦闘課2年1組〉に所属できた騎士系女子。「騎士爵」「姫」のカテゴリー。
元〈ホワイトセイバー〉のメンバーで、ずっと下部で燻っていたが、腕は悪くないとダイアスに連れられて〈エデン〉に紹介され、【竜騎姫】に就くのが夢と語ったところ採用される。二つ名は〈竜騎姫〉。
【ナイト】をカンストまで育てていたが、未練は無く喜んで〈転職〉に応じ、無事【姫騎士】に就いた。
第十九章で初めてパートナーである竜、ゼニスと出会い、念願の【竜騎姫】へ。
第二十五章〈学園春風大戦〉では防衛側に主に就き、シェリアと同じく最終防衛ラインを守っていた。強さと『竜の権能』による索敵は非常に強力で、こっそり〈エデン〉の拠点に近づいてきた者を見逃さない。
もしこっそり近づいてきた者がいたらゼニスと共に倒そうと考えていたが、〈ミーティア〉30人には撤退せざるを得なかった。こっそりの規模が思いのほかデカかった模様。
ノエル 17歳 【声聖の歌姫】〈エデン〉所属
〈戦闘課2年1組〉所属のアイドル女子。「男爵」「姫」のカテゴリー。
ゼフィルスが最初に出会った天然の〈姫職〉。二つ名は普通に〈歌姫〉。
ラクリッテとはいつも一緒にいるほど仲良し。緊張するときラクリッテを見れば落ち着くと漏らしていたとか。
昇格試験では精一杯の援護と攻撃をこなし、仲間への貢献が大きく評価され〈エデン〉へと昇格した。
第二十五章では主にスキル『リ・エール』が火を噴いた。ラナに付いていっては十宝剣三連発、セレスタンに付いていっては〈ハンマーバトルロイヤル〉と〈ミーティア〉の拠点を落としきって、その後は防衛側に戻ってずっとラナの側に居た。
縁の下の力持ちというか、必殺技放射台というか、ブースターというか。
ノエルがそこに居るだけで著しく殺意度が増し増しになる模様。どうしてこうなった。
ラクリッテ 17歳 【ラクシル・ファントム】〈エデン〉所属
〈戦闘課2年1組〉に所属する。「狸人」「獣人」のカテゴリー。二つ名〈幻盾〉。
〈エデン〉待望の盾職。期待を寄せられすぎて「あわわわ」するしかないラクリッテ。いつまでたってもド緊張するクセが抜けないのが悩み。
昇格試験ではあまり活躍出来なかったが、ダンジョンでの活躍が大きく評価され〈エデン〉へと昇格した。
第二十五章〈学園春風大戦〉ではずっと防衛側について妨害したり、拠点を守ったりしていたが、思ったより出番が無かった。
最後の〈サクセスブレーン〉戦では1人で防壁を守るという責任重大でガクブル案件を任されたものの、スキルを使う前に罠が発動し、ゼフィルスたちが戻ってきて〈サクセスブレーン〉を全滅させていった。ラクリッテは罠が発見されないよう『ジャミング』を掛けただけである。ちょっと「ほへぇ」ってなった。
レグラム 17歳 【ウラヌス】〈エデン〉所属
〈戦闘課2年1組〉に所属する。「男爵」のカテゴリーを持つ。二つ名は〈雷閃〉。
以前職業発現で悩んでいたところでゼフィルスにヒントをもらったことがあり、それもあって男子最高レベルの職業、【花形彦】に就くことができたと恩に感じている。恩を返すために〈アークアルカディア〉に加入したと言ってもいい。
とんでもないレベルのイケメンで顔がかっこよく、昔からよく女性に言い寄られていた関係で女性をあまり気にしない。でも幼馴染で婚約者のオリヒメだけは別。
昇格試験では司令塔となり、冷静に仲間を引っ張り、作戦にて〈エデン〉を大きく揺さぶったことなどが大きく評価され〈エデン〉へと昇格した。
第二十五章では密かに〈集え・テイマーサモナー〉と制空権の勝負をすることを楽しみにしていた。しかし、ゼフィルスの指示で〈集え・テイマーサモナー〉とは平和(?)に組もうということになり、カリン先輩を相手に1回しか戦うことが出来ず残念。
しかし、今後空を飛ぶ相手と戦う時のため熟練度は上げておこうと練習を積む決意を新たにした。
シャロン 17歳 【難攻不落の姫城主】 〈エデン〉所属 第667話・正式登場
〈戦闘課2年1組〉に所属する「伯爵」「姫」のカテゴリー。
二つ名は〈無情の城塞〉。
「伯爵」のシンボル〈白の羽根飾り〉を肩に着け、パッツン前髪に薄紫系のボブヘアーと赤系の瞳をして明るい雰囲気を持つ女子。男子との距離が近く、胸が大きいため勘違いさせやすい系女子でもある。
ミサトと知り合い、ミサト経由でメルトを紹介してもらい仲良くなった。その後は親身に〈転職制度〉を進めてくれたり相談に乗ってくれたりして仲を十分深めたところでゼフィルス登場。とどめを刺した。
無事【姫城主】に就いたシャロンはメルトに大きな恩を抱いている様子。
第二十五章では無事2年1組に所属できて割とジーンと来ていたりする。
〈学園春風大戦〉ではガンガン城壁を召喚して安心していたが、〈ミーティア〉に初めて破壊されたことで気を引き締める。
防壁は破壊されるものだと認識を新たにして〈カオスアビス〉戦では一切油断しない完璧な防衛をこなした。〈カオスアビス〉は3人に防がれて相当凹まされた。
サチ・エミ・ユウカ 17歳 【神装剣士】【神装本士】【神装弓士】〈エデン〉
〈戦闘課2年2組〉に所属するノーカテゴリーの仲良し3人娘。
3人とも【魔装】系の職業に就いたため意気投合。今ではいつも一緒にいるようになっている。最近の二つ名は〈神装シスターズ〉。
以前までノエル、ラクリッテとパーティ〈お姫様になりたい〉を組んで勇者ファンでもトップのパーティとして一部で知られていた。
勇者ファンとしてはゼフィルスは推しだが、どちらかというとアイドルを相手にしている感覚に近い。本当の意味でただのファン。
第二十五章では無念の2組落ち。しかし仲良し3人一緒なので特に気にしていない模様。推しのゼフィルスと離ればなれになってしまったのが若干の心残りだが、ギルドでも会えるのでやっぱりそんなに凹んでいない。
五段階目ツリーを開放したことでより対人戦に幅が出たため、〈学園春風大戦〉では攻勢に選ばれる機会が大きく増えた。活躍も大いに増えて順調にノーカテゴリー界最強の道を走っている。
トモヨ 17歳【アルティメット・イージス】〈エデン〉所属 第570話・正式登場
〈戦闘課2年1組〉所属するノーカテゴリー女子。
肩に掛かるピンク系の髪に青緑系の瞳を持ち、レザー系に金属パーツを加えた鎧を着て、両手には大盾を一つずつ装備している女子。また胸部装甲はシズを越え、エステルに並ぶほど。
掲示板の盾士2年生。
勇者ファンであり、勇者の講義第一期生として育成論に参加し急成長した一人。
第二回大面接でとうとう〈アークアルカディア〉の加入に合格した猛者。
第二十五章では〈学園春風大戦〉Sランク戦に出場していないものの、マリアと共に勇者ファンの応援団を結成し、観客席からゼフィルスへ応援を送った。
なお、商売も手伝った模様。
カタリナ 17歳 【方舟姫】〈エデン〉所属 第593話・正式登場
〈戦闘課2年1組〉に所属する女子。「侯爵」「姫」のカテゴリーを持つ。
美しい黒髪を背中まで流し、白のドレス風装備を着こなす少女。
お嬢様気質で自分の好きなことに一途。他のことが目に入らないとも言う。少し天然。最近はゼフィルスの前では猫を被っているが、被り切れていないときもある。
リーナとも大の仲良し。勇者ファン。
第二十五章〈学園春風大戦〉では防衛で最大限尽力した。
リーナの指示で『拠点を覆う大結界』を使用したりしなかったり。攻めてきた〈カオスアビス〉を相手にシエラとシャロンと組んで最後まで防衛しきった。
〈ミーティア〉戦では最初に『拠点を守る二重巨大結界』を破壊されるなどなかなか厳しかったが、その後はしっかりと防衛をこなしたことで挽回している。
フラーミナ 17歳 【傲慢】〈エデン〉所属 第593話・正式登場
〈戦闘課2年1組〉に所属する女子。「犬人」「獣人」のカテゴリーを持つ。
二つ名は現在錯綜中。
肩に掛かる青髪を後ろに纏め、やや垂れた感じの犬耳を持ち、オレンジ系の軽装、学生服に近い装備を着ていてセーターのような上に短いミニスカート、そして白とオレンジの大きなマントを装備している少女。
ちょっとお嬢様気質のロゼッタとカタリナの面倒見役でしっかり者。
リーナとも大の仲良し。勇者ファン。愛称はフラウ。
第二十五章ではちょっと前から思ってた、「自分とシャロンさえいれば防衛は何とかなるんじゃ?」という考えが打ち砕かれた。
〈学園春風大戦〉では〈ミーティア〉の襲撃を始め、防衛モンスターは普通にやられると分かった。まだレアボスこそ倒されていないし、ユニークスキルも破られていないけれど、いつかは破られそう。そしたらどうしようかと現在考え中。
ロゼッタ 17歳 【天守護の騎士姫】〈エデン〉所属 第593話・正式登場
〈戦闘課2年1組〉に所属する女子。「騎士爵」「姫」のカテゴリーを持つ。
赤髪をサイドテールドリルヘアーにし、白銀を基調とした騎士鎧を着て大盾と長剣を装備した女子。
エステルやアイギスと同じく生真面目口調で、色々発育が著しい。
リーナとも大の仲良し。勇者ファン。愛称はロゼ。二つ名は〈列車姫〉。
第二十五章ではついに初お披露目された〈頑装甲車・ブオール〉と〈装甲列車戦法〉を見事にこなしきり、〈サクセスブレーン〉の裏をかいて閉じ込め全滅させた。
一瞬で決まった最高クラス大技で内心ウキウキしまくりのロゼッタ。〈サクセスブレーン〉の次は〈獣王ガルタイガ〉にも行こうと考えていたが、なんか防衛組がすでに壊滅させていたらしく無しになってちょっとしょんぼりしている。
今回の活躍で学園を震撼させたことで、ロゼッタにも〈列車姫〉の二つ名が付いた。
オリヒメ 17歳 【ネプチューン】〈エデン〉所属 第477話・初登場
〈戦闘課2年1組〉に所属する女子。「男爵」「姫」のカテゴリーを持つ。
レグラムの婚約者。二つ名は〈嫁げ姫のオリヒメ〉。
ちょっとお茶目な性格。レグラムへの愛なら誰にも負けないと思っている。
ただ、ライバルは多いので、自分磨きに余念が無く、積極的にレグラムとの愛を深め、常に周りを牽制している。
また自分だけではなく、他人の恋愛も大好き。恋愛の知識も豊富。
ミサトやリーナからは密かに恋愛マスターの名で呼ばれている。
第二十五章では無事〈戦闘課2年1組〉となって夫、もといレグラムと同じクラスという夢が叶った。クラスでもハートが絶えないという。
〈学園春風大戦〉ではレグラムと一緒に行動し、コンボスキルで罠を一掃したり相手を範囲攻撃で倒したりと活躍。ちなみに一度も回復魔法を使わなかったらしい。
エリサ 19歳(?) 【睡魔女王】〈エデン〉所属 第638話・初登場
〈戦闘課2年1組〉に所属する女子。「子爵」「姫」「悪魔」のカテゴリーを持つ。
フィナリナの双子の姉。二つ名は〈眠り姫〉に決定。なお眠らせる方である。
当初【ロリータ】に就いていたため18歳にも関わらず見た目が10歳くらいと幼く、危機感を抱いて〈エデン〉の大面接を受けた。
もうなんでも良いからゼフィルスにお任せという判断が功を奏し、〈天魔のぬいぐるみ〉を使わせてもらえる人物を探していたゼフィルスの目に留まり見事に採用された。その後、妹フィナの口車に乗って「悪魔」系統の職業【ナイトメア】に〈転職〉、本人はこれで「ナイスバディは確定ね!」と思っているが、そこまで成長するのかは神のみぞ知る。
元々金髪碧眼10歳ロリという天使と見間違うような見た目だったが、これからは「悪魔」系統の先駆者になるべく形から入り、〈天魔のぬいぐるみ〉の悪魔っ娘を参考に髪色を紫系に染め、瞳には赤系のカラコンを付け、背中にコウモリの羽を装備したスタイルに変身している。
第二十五章〈学園春風大戦〉では防衛側に参加し、猛威を振るった。
もう弱っていたとはいえ〈獣王ガルタイガ〉のサブマスターとギルドマスターを二タテしたことは大快挙。学園でかなり騒がれていたりしていて、「【悪魔】系の職業がマジ強ぇ」と「悪魔」が見直されてきていたりする。
フィナリナ 19歳(?) 【ミカエル】〈エデン〉所属
〈戦闘課2年1組〉に所属する女子。「子爵」「姫」「天使」のカテゴリーを持つ。エリサの双子の妹。
見た目は姉と瓜二つだが目が若干半目でテンションがやや低いので正面からなら見分けることができた。しかしエリサが悪魔に変身しているために今はどこから見ても判別可能。
エリサとしっかりとした話し合いで「天使」系統を勝ち取り無事【アークエンジェル】に〈転職〉した。
エリサとは違い何もイメチェンしていないにもかかわらず〈天魔のぬいぐるみ〉の天使に見た目がそっくり。エリサと抱き合えば〈天魔のぬいぐるみ〉と瓜二つでルルを勘違いさせ虜にした。
性格は温厚に見せかけて積極的、ゼフィルスには〈エデン〉へ採用してくれたことと〈天魔のぬいぐるみ〉を使ってくれたことで、とても恩を感じている。
第二十五章〈学園春風大戦〉では、希少な対空戦力としてMPを温存しながら主に攻勢組に参加していた。
〈氷の城塞〉攻略戦では、城壁が破壊されるまで一切手を出さず、周りを警戒。
飛行ユニットが来る可能性を考慮して基本的に攻勢組の護衛のような立ち位置にいた。なお、空中戦は試合中1回、逃げるカリン先輩のみで一撃で決まってしまったためちょっと不完全燃焼中。
セレスタン 17歳 【闘神執事】〈エデン〉所属
とある貴族家の分家で「人種」カテゴリー「分家」「男」を持つ。
ある筋から大物さんが〈エデン〉に介入するため(?)、勇者ゼフィルスの下に就けるために送り込んだ。しかし、職務に忠実なので特に不満はない模様。
下部組織のギルドマスターが出来る人材がいないため、セレスタンがその枠に収まることとなる。
その後ダンジョンで当たった〈城掘突貫ドリル〉が大きな転機を生み〈エデン〉に返り咲いた。
第二十五章ではゼフィルスのサポート、クラス替えによる新しいクラスの把握から〈学園春風大戦〉の準備まで忙しくこなした。
〈学園春風大戦〉では主に先陣を走る妨害突破の役目を負い、その手に宿ったドリルで拠点や城壁を破壊しまくった。
〈ハンマーバトルロイヤル〉〈ミーティア〉〈氷の城塞〉〈サクセスブレーン〉〈獣王ガルタイガ〉の五ギルド戦ではセレスタンの強烈なドリルが突き刺さっている。
ニーコ 17歳 【トレジャーハンター】〈アークアルカディア〉所属
〈支援課2年1組〉所属のノーカテゴリーの研究者。
元々研究所にて学生研究員として所属していたが、〈エデン〉のミサトのスカウトと、ミストン所長の推薦もあり、また自由にアイテムを研究させてくれるという契約に引かれて〈エデン〉の下部組織に加入した。
思ったよりハードなギルドで、体力が続かないことが悩み。なお、体力を付けることには反対している。
宝箱を見るとたまに暴走する。
第二十五章では、ついにお休みを獲得した!
春休み、そして〈学園春風大戦〉が目前へと迫りニーコの需要がどんどん上がっていく中、ついに〈学園春風大戦〉が始まってニーコはフリーになった。
しかしニーコは〈エデン〉に近い観客席で応援した。
アルル 17歳 【神炎の鍛冶王】〈アークアルカディア〉所属
〈鍛冶課2年1組〉に在籍している「ドワーフ」のカテゴリーを持つ。
〈アークアルカディア〉で唯一の鍛冶職。
見た目小さな少女ドワーフでマリー先輩と同郷なため独特ななまり口調をしている。主に炎が大好きで、炎を使った生産が得意。料理も得意でハンナとは生産仲間という事もあって意気投合した。
元々不動のCランクギルドと呼ばれた〈ドワーフの集い〉に在籍していたが、髭校生が趣味じゃなかったのと、上級職への〈上級転職〉を報酬にスカウトされたことで移籍した。
第二十五章ではギルドメンバー全員分の武装をできる限り作製し終えた。
〈学園春風大戦〉では誰も退場しない〈エデン〉を見て、自身が作った装備が如何にヤバいか認識し直すことになったとか。
カイリ 17歳 【ダンジョンインストラクター】〈エデン〉所属
〈支援課2年1組〉に所属するノーカテゴリーの探索者。
スポーツ少女で走るのが好き。髪も短く日焼け姿でスラリとした足を持つ陸上系女子だ。高位職にも関わらず、元々Eランクギルドの〈アドベンチャーズ〉という弱小ギルドにいたが、ミサトのスカウトを受けてコロッと簡単に〈アークアルカディア〉に移籍した。第二十四章からは〈エデン〉に昇格している。
第二十五章では〈学園春風大戦〉Sランク戦に出場するかと聞かれたが、次回のギルドバトルには参加すると表明して今回は辞退。ニーコやアルルたちと久しぶりにゆっくり〈エデン〉のギルドバトル観戦としゃれ込んだ。
ラウ 18歳 【獣王】 〈エデン〉所属
〈戦闘課2年2組〉に所属する男子。「狼人」「獣人」カテゴリーを持つ。
元〈金色ビースト〉に所属したが、上を目指すために脱退し、新たに〈新学年〉の高位職のみでギルドを結成した。
しかし、ラウは地頭は良いがリーダーの気質は無かったらしく、色々と苦労人。
第十八章ではついに元〈ディストピアサークル〉、現〈ユートピアサークル〉を脱退し、〈アークアルカディア〉に移籍した。
第二十五章〈学園春風大戦〉ではついに【獣王】の力を発揮。
まるでガルゼ先輩が戻ってきたかのように色々と粉砕した。
特に『獣王に引き裂けぬ物は無し』が鬼強く、攻撃が飛んできては引き裂かれていった。雪崩だろうが銃弾だろうが魔法だろうが、【獣王】に掛かれば全ては引き裂かれる運命なり。
ルドベキア 18歳 【先駆の時兎】 〈エデン〉所属
〈戦闘課2年1組〉に所属する女子。「兎人」「獣人」カテゴリーを持つ。
元〈金色ビースト〉メンバーで、ラウと共に脱退した1人。愛称はルキア。
黒色の長い髪に金色に近い瞳を持ち白系の和服をベースにした民族衣装っぽいものを着ている。
ラウとは仲が良いが友達止まりの模様。
第十八章ではついに元〈ディストピアサークル〉、現〈ユートピアサークル〉を脱退し、〈アークアルカディア〉に移籍した。
第二十五章〈学園春風大戦〉では、妨害スキルで索敵などフリーズさせつつ攻勢組メンバーとして様々なところに参加。あまり目立つ能力では無いものの、味方の速度を速めて〈エデン〉が次々拠点を落としていく電撃戦をサポートしたりした。
〈幸猫様〉 永遠の○歳 【神棚の主】 第57話・初登場
招き猫を100倍可愛くして女の子にバズりやすくデフォルメ調整されたぬいぐるみ。
正式名称:〈幸運を招く猫〉。
ギルド設置型アイテムで、ギルド内に飾るとギルドメンバーに『幸運』が付与される。
〈ダン活〉プレイヤーからはあまりの神っぷりに神様みたいな猫だと崇め奉られ、いつの間にそうなったのか、神棚に飾ってお供え物をするようになった。
なお、お供えが肉派か魚派かで派閥が出来ている。ゼフィルスは肉派に所属している。
お供えされたものはいつの間にか消えているが誰が食べているかは不明。
懐がとても深く、ビギナーズラックで初回のボス戦では大体〈金箱〉が出るのは〈幸猫様〉のおかげだというのは公然の秘密(?)だ。
〈仔猫様〉 永遠の仔猫 【神棚の仔猫様】 第393話・初登場
招き猫を仔猫化して女子高生にバズりやすくデフォルメ調整されたぬいぐるみ。
正式名称:〈幸運を分け与える仔猫〉
ギルド設置型アイテムで、〈幸猫様〉のいるギルド内に飾ると下部メンバーに『幸運』が付与される。
〈ダン活〉プレイヤーからはあまりの可愛らしさに崇め奉られ、〈幸猫様〉とセットにして神棚に飾ってお供えをされるようになった。
なお、〈幸猫様〉の子どもみたいだと言われ、2体揃っていると〈親子様〉と呼ぶこともある。
〈ダン活〉プレイヤーの中には大量の〈仔猫様〉を手に入れて〈幸猫様〉と絡めて〈幸猫様一家〉というスクショを投稿した猛者もいた。これは多くの〈ダン活〉プレイヤーに愛され、今では攻略サイトのトップの背景に使われている。
これにより〈幸猫様〉を絡めた尊ばしい作品が大量に世に出たのは有名な話だ。
下部組織〈アークアルカディア〉が設立されたことにより、〈仔猫様〉から『幸運』が付与され、メンバーは皆お供え物をするようになった。
マリアンヌ 17歳 【マーチャントキャラバン】〈アークアルカディア〉所属
〈商業課2年1組〉に在籍している。ノーカテゴリーの商人。
掲示板では商人2年生で知る人ぞ知られている存在。愛称はマリア。
以前面接に応募したが、残念ながら落選。しかし夏休みで〈助っ人〉制度を利用して〈エデン〉へと仮加入することに成功した。
第二十四章で念願が叶い〈アークアルカディア〉に正式加入することとなった。
第二十五章では久しぶりに盾士ちゃんことトモヨと勇者ファン活動に参加。
ファンとして全身全霊でゼフィルスと〈エデン〉に応援を送った。
退場者無しで勝ちまくる〈エデン〉とハジけるゼフィルスに大きく盛り上がったのは観客席の誰もが知るところ。
また、試合の前と終了後にはしっかり〈エデン〉グッズの販売を忘れなかったらしい。
メリーナ 18歳 【シークレットマネージャー】〈アークアルカディア〉所属
〈商業課3年1組〉に在籍している。ノーカテゴリーの秘書。
ゼフィルスたちが初めて手に入れた素材を売ったときにその担当をした事が切っ掛けで〈エデン〉の専属担当となる。ハンナとは非常に仲が良い。
単位も足りていることから〈総商会〉の所属について悩んでいたところでハンナから誘われ、〈エデン〉の〈助っ人〉として仮加入した。
〈総商会〉にいた頃は、何でも買い取りする代わりに最安値だったためあまり良いアイテムや武器は扱えなかったが、〈エデン〉では他で滅多にお目にかかれない物も扱えるため、メリーナはもう他にはいけない身体にされてしまったようだ。
第二十五章では再びやってきた稼ぎ時に錬金組と連携して消耗品を売りまくった。
それは〈エデン〉グッズの販売企画が間に合わないほどだったとか。よってそちらはマリアに任せ、メリーナは〈エデン店〉の方に集中した。
サトル 17歳 【デスマーチプロデューサー】
〈生徒会・庶務〉〈アークアルカディア〉所属。
〈支援課2年1組〉にクラスが変わった。ノーカテゴリーの仕事人。
間が悪いタイプで、いつも何かしらトラブっている。しかし、仕事には誠実で……いや、社畜根性が身についているため大量の仕事でも難なくこなす。デスクワークは非常に優秀。〈生徒会〉が一時人手不足でピンチに陥ったときに手を貸し、そのまま〈生徒会〉に加入した。
最近はセレスタンと行動を共にし、事務仕事を多くこなしている。
セレスタンの右腕。
第二十五章では〈生徒会〉の役員として市場の混乱を避けるために奮闘した。
前回〈学園出世大戦〉の時は消耗品(主にハンナ作)が足りずデモが発生したりしなかったりという大きな混乱が起こりかけた。というか起こった。
それを踏まえ、市場に混乱が出ないよう様々なところに働きかけて需要の高い消耗品などを作ってもらったりした。
ゼフィルスが生産職にばらまいた〈上級転職チケット〉が、今活きている。
アルストリア 17歳 【アルケミーマイスター】〈生徒会・会計〉
ハンナちゃんストーリー第8話・初登場〈アークアルカディア〉所属
〈ダンジョン生産専攻・錬金術課2年1組〉に在籍している。
背中まで流れる金髪をウエーブにしており、頭には翼の飾りのついたカチューシャをつけている。青系で優しい瞳をしている。
家が王都を拠点にする大型錬金店の娘で、経営などに強い。ですわ口調ではあるが驕ったところは無く、割と世話焼きの性格。シレイアさんが見ていられず、よく手助けをしている。また、ハンナとは大の仲良し。
第二十五章では〈学園春風大戦〉に向けて大量の消耗品作製や、〈間欠泉罠〉の改造などを手伝った。
特に前者はサトルや学園関係者からも頼むと懇願されたという。
シレイア 17歳 【アルケミーマイスター】〈生徒会・書記〉
ハンナちゃんストーリー第8話で本格的に登場〈アークアルカディア〉所属。
〈ダンジョン生産専攻・錬金術課2年1組〉に在籍している。
グレー寄りの白髪をボブにしていてカチューシャをしている。瞳はゴールド系だが、よくバッテンになる。
クラスの中でレベルも高く、意識も高いためかなりの実力者。人見知りで、気持ちが高まったりすると言葉が噛み噛みになるのが悩み。
ハンナとはとても仲良しで大親友。ハンナから教えを受けて、ハンナのために何か頑張ろうと奮闘する姿は微笑ましい。
第二十五章では〈学園春風大戦〉に向けて大量の消耗品作製や、〈間欠泉罠〉の改造などを手伝った。
特に前者はサトルや学園関係者からも頼むと懇願されたという。
〈採集無双〉の採集メンバー。〈アークアルカディア〉所属
モナ 17歳【マスター・ファーマー】 ソドガガ 17歳【双工掘ドワーフ】
アンベル 17歳 【大旋風コリマー】 タイチ 17歳 【伝説の釣りキング】
採取のモナ、発掘のソドガガ、伐採のアンベル、釣りのタイチ。
役割分担がキチンとしている上、みんな仲が良い。モナがリーダーを務めている。
第二十五章ではサトルに頼まれたことで、大量の消耗品素材を上級ダンジョンに取りに行く日々を過ごした。
おかげで学園全体で素材不足になることが無かったという。
影の貢献者。
サティナ 17歳 【アイテムエンハンス】〈採集無双〉の元護衛担当。女子。
ハンナちゃんストーリー第9話・初登場〈アークアルカディア〉所属。
二つ名は〈横笛〉。
ブラウン系の短い髪を黄色いカチューシャで止めたややロリ気味のダウナー系。言葉遣いはとても丁寧なのだが、感情の起伏が乏しい。
アイテムを使う職業故に支出額に毎回クラッとしていた。
しかし上級職に就かせてもらい、アイテム代の掛からない今までと全く違う仕事まで紹介してもらって、ゼフィルスにはとても感謝している。
第二十五章では春休みが明けても〈フルート〉の需要は落ち着かず、むしろ〈学園春風大戦〉が迫ってきたことでさらに引っ張りだことなり、様々なギルドにお邪魔した。
どう考えても所属している親ギルド、〈エデン〉と敵対するギルドを強化しているようにしか見えなかったが、とうのゼフィルス本人から「手を抜かずに出来るだけ強化してくれ!」という訳の分からないことを頼まれたので頑張った。
結果、もう「LV30のオンパレード?」って言われるくらい五段階目ツリーを開放した人が出まくった。
そして、〈エデン〉が全部粉砕した。
ゼフィルスは無事美味しく実ったギルドを平らげたらしいとサティナは悟ったという。
第25章登場人物
マリー先輩 18歳 【マギクロスアデプト】 第28話・初登場
Aランクギルド〈ワッペンシールステッカー〉の新ギルドマスター。
第二十五章では〈青空と女神〉と提携していたAランクギルドが全ギルドメンバーの卒業を迎えて解散し、空いたAランク枠を巡って行なわれたAランク戦〈作品コンテスト〉に参加した。
優勝ほぼ間違いなしと言われていた〈ワッペンシールステッカー〉。ゼフィルスにより上級の新しいレシピやボスの素材をたんまり貰い、さらに抜かりは無いとほくそ笑むマリー。
しかしここでダークホース現る。その名も同じBランクギルド〈彫金ノ技工士〉! そこに現れた作品は――〈ガンゴレ・マッスルバージョン〉だったのだ!!
なお、〈ワッペンシールステッカー〉が僅差で勝利した。むちゃくちゃ危なかった。
メイリー 18歳 【コーディネーター】 第105話・初登場
ギルド〈ワッペンシールステッカー〉で『能玉化』を担当してくれた女子。
元眠たげな先輩。昼夜逆転生活をしており、昼は眠ったまま行動する猛者。『能玉化LV10』という非常に希少なスキルを持っている。
第十四章でついに名前発覚。
第二十五章ではAランク戦に向け、寝ないでお店で働いた。マリーを手伝い、Aランク戦に出場しサポートした。
なお、いつの間にかゼフィルスによって【コーディネーター】へと〈上級転職〉されていたりする。
ヴァンダムド 79歳 【??】 第8話・初登場
〈国立ダンジョン探索支援学園〉学校長。ファグナー公爵当主。
サンタと見間違えるほど白い髭をたっぷり伸ばし、がっちりとした体型のご老公。フィリス先生の祖父に当たる。
第二十五章ではSランク戦の〈学園暴風大戦〉――ではなく〈学園春風大戦〉の準備に奔走した。たくさんの来賓方が来た。ゼフィルスが覇者いでイベントは大きく盛り上がった。でも学園長は頭を抱えた。
フィリス先生 20歳 【上侍】 第12話・初登場
迷宮学園、〈ダンジョン攻略専攻・戦闘課〉の教員。そして同専攻の卒業生でもある。リカの3つ上のお姉さん。
〈戦闘課1年1組〉の担任でラダベナ先生に教えられながら悪戦苦闘の日々を過ごしている。
美人教師であり、彼氏の有無については、第十六章でついに彼氏無しだと判明した(お父様情報)。
第二十五章では本校最高峰のクラスとされる〈戦闘課3年1組〉―――ではなく〈戦闘課2年1組〉の担任になった。去年1年間、とてもとんでもないクラスを率いた経験が、ここに活きている。
ユミキ 19歳 【フリーダムメビウス】 第547話・正式登場
校内ニュース〈学園の鳥〉に所属する女性。ノーカテゴリー。
その正体は謎に包まれている。掲示板の「調査OG」さんご本人。
パープル系の髪を腰まで伸ばし、ブルー系の瞳を持つ高身長のスレンダー体型。
装備アイテムである〈メビウスの輪〉は9つの球体カメラ。これを飛ばしスキルで操り情報を収集している。
各地で様々な情報を収集しているため神出鬼没。
ゼフィルスとは割と仲が良い。
第二十一章の時にカイリの姉だと発覚した。
第二十五章では自称「校内ニュース〈学園の鳥〉の実権を握った」とかで実況席に〈学園の鳥〉の代表としてゲスト参加。非常に自由なコメントで場を盛り上げたり、鎮火させたりした。
キャス 22歳【マルチタレント】 第537話・本格的に登場
ギルドバトル実況アナウンサー。カテゴリー「男爵」「姫」を持つ。
豪快で熱狂的な実況から急速に人気が高まっている。
金髪を長くポニーテールにしている。
スティーブンとは幼馴染。
第二十五章ではユミキに実況をかき回された。でも楽しかったらしい。
スティーブン 22歳 【貴公子】 第537話・本格的に登場
ギルドバトル実況アナウンサー。カテゴリー「男爵」を持つ。
キャスの熱狂的実況を冷やし、冷静に解説する若きイケメン。
やや赤色の茶髪。
第二十五章では熱く燃える実況ができて大満足。キャスのノリが良くなるので、ユミキさんにはまた実況ゲストとして参加してほしいと思っている。
アラン 17歳 【鋼鉄筋戦士】 正式登場話・不明
〈戦闘課2年2組〉所属。マッチョなノーカテゴリー。
Aランクギルド〈筋肉は最強だ〉の新ギルドマスター。
全身筋肉なマッチョで爽やかな性格(?)。
第○○回「16歳未満筋肉コンテスト」のグランプリに耀いた実績を持つ。
次期ギルドマスターとしてギルド内改革を行ない、ポーションを飲む〈不死鳥戦法〉を新たに開拓した。
第二十三章のとある日、なぜか立ち寄った〈彫金ノ技工士〉で運命的な出会いを果たした。
第二十五章では運命は爆発or爆誕し、〈ガンゴレ・マッスルバージョン〉と新たな戦法、〈真・マッスルドッキング〉を生み出した!
これはSランク戦で大成功を決め猛威を振るったが、その後に裏を掻かれて惜しくも8位。
ケンタロウ 17歳 【プロフェッショナルクラフター】 第734話・初登場
ガント先輩の弟子で次代の〈彫金ノ技工士〉を引っ張っていくと期待されている男子。腕は良いがただいつまでも下っ端口調が消えない。
第二十五章ではAランク戦〈作品コンテスト〉に出場し、格上の〈ワッペンシールステッカー〉に勝つためにアランに相談。結果、〈ガンゴレ・マッスルバージョン〉というとんでもない作品を世に生み出した。
〈作品コンテスト〉ではそのあまりのとんでもないインパクトに泡を吹いた審査員も現れたほどだ。そして非常に高度な審査の結果、超高得点を叩き出し会場を大いに盛り上げたのだった。
なお、〈ワッペンシールステッカー〉には負けた。ケンタロウ君、無念。
サターン・ジーロン・トマ・ヘルク 17歳 第213話・初登場
【大魔道士】・【大剣豪】・【大戦斧士】・【大戦士】
〈戦闘課1年1組〉に所属していた将来有望(?)だった少年たち。〈天下一パイレーツ〉所属。
現在は「あげて美味しい〈天プラ〉さん」と呼ばれ親しまれている。
元Bランクギルド〈カッターオブパイレーツ〉が卒業を機に解散しそうだったため合併を持ちかけ、Dランクギルド〈天下一パイレーツ〉として生まれ変わる。
第二十五章では2年生となり、再び1組になると信じて疑ってなかったが結果、100組に転落。真っ白に燃え尽きた。
しかし、捨てる神あれば拾う神あり。とある1年生女子がサターンたちに声を掛ける。その子は手に【強欲】の条件たる〈無限欲望盾〉を持つ―――その昔〈キングヴィクトリー〉の主力の1人だった〈賊職首領〉の娘だった。
ラムダ 17歳 【カリバーンパラディン】 第569話・初登場
〈戦闘課2年1組〉にクラスが変わった男子。「騎士爵」のカテゴリーを持つ。
四大学園公式ギルド〈救護委員会〉所属。
金色の短髪に爽やかな騎士風の顔を持つ青年。胸にシンボルのある全身白銀の鎧と大盾を持ち、片手長剣を腰に差している。
ゼフィルスとは波長が合ったのかすぐに意気投合。戦って友情が芽生えた第一号。
第二十五章ではゼフィルスたちと同じクラスに所属。〈キングアブソリュート〉脱退後は〈救護委員会〉に所属していたと判明した。
ハク 17歳 【大妖怪九尾】 第552話・初登場
〈戦闘課2年1組〉にクラスが変わった女子。カテゴリー「狐人」「獣人」を持つ。
二つ名は〈百炎〉。〈百鬼夜行〉の新サブマスター。
袴のような和風装備に身を包みワンドを装備している。白髪に白い三角耳、そして大きくモッフモフな尻尾を持つ。
尊敬しているのはヨウカ先輩。ほとんど師弟関係。
京都弁風な訛り口調で、結構人懐っこく絡んでいく性格。
教室ではミサトとメルトに夢中というか、とても懐いていてミサトに嫌がられている姿はすでにクラスの名物になっているようだ。
第二十五章では〈戦闘課2年1組〉に所属。嬉しさのあまりメルトに抱きつこうとして、阻んできたミサトに抱きついた。
ミュー 17歳 【ハンターカウガール】 第426話・正式登場
〈戦闘課2年1組〉に在籍している。ノーカテゴリーの只者じゃないっ娘。
武器はスナイパーライフル。四大学園公式ギルド〈ハンター委員会〉所属。
上級職【ハンターカウガール】に就き、ロープを巧みに使って高低差のある狙撃ポイントを確保する。
第二十五章では〈戦闘課2年1組〉に所属。カルアがいなくてしょんぼりしている。
サテンサ 18歳 【覇者】 第1183話・正式登場
〈戦闘課3年1組〉に在籍している「猫人」女子。
Aランクギルド〈獣王ガルタイガ〉のギルドマスター。二つ名は〈覇姉〉
メンバーがサテンサのことをぱねぇぱねぇ言っているとき、運悪くクエスタールが「では覇姉さんですね」と言って定着してしまい。それからずっと〈覇姉〉と呼ばれ続けている。なお、本人は不本意。
頭脳明晰で実戦的思考の持ち主。傭兵として信用第一で動く人物。
クエスタール 18歳 【憤怒】 第1183話・正式登場
〈戦闘課3年14組〉に在籍している「猫人」男子。
Aランクギルド〈獣王ガルタイガ〉のサブマスター。二つ名は〈冷熱〉
見た目はカルアの男版ショタ猫人。昨年度まではクエスちゃんと呼ばれていた。
ラウとの【獣王】獲得合戦で敗北し、【憤怒】を得て猫ドラゴンになった。
LVがまだまだ低いため、〈学園春風対戦〉では同じ【大罪】職である【傲慢】に後れを取っている。
アンジェ 18歳 【流星の魔女】 第813話・初登場
〈戦闘課3年1組〉所属する女子。
Aランクギルド〈ミーティア〉のギルドマスター。
魔性のメリハリボディに可愛い系の童顔のせいか、非常に男子に人気がある。
学園祭では15人の男子から集団告白されるという珍事が起こったほど。
結果的に告白男子たちは全員戦闘不能にされてしまったが、アンジェ自体は優しい性格。なお、怒ると怖い。
第二十五章では、開始早々〈エデン〉が隣にいると知って一気に攻め込むことを決断した。
マナエラ 18歳 【ゴッドアイズン】 第1084話・初登場
〈戦闘課3年1組〉所属する女子。
Aランクギルド〈ミーティア〉のサブマスター。
掲示板の〈魔法使い3年生〉ご本人。
金髪碧眼、肩まで伸びる髪が少しウェーブしていて可愛らしい。
実は良いところのお嬢様。掲示板に打ち込むのは趣味なご様子。
第二十五章では最初は〈エデン〉と遭遇戦、最後もゼフィルスたちによって討ち取られ〈エデン〉の近くにいるなら諦めが肝心と悟りを開きかけている。
ロデン 18歳 【暴食】 第821話・初登場
〈戦闘課3年1組〉に所属する。「熊人」「獣人」のカテゴリーを持つ。
〈カオスアビス〉のギルドマスター。〈悪食のロデン〉。
闇のオーラを纏う男子。不用意に近づくと闇に飲み込まれ敗者のお部屋に直行させられる。遠距離スキルや魔法攻撃でも食べ、MPへと還元する姿から〈悪食のロデン〉と二つ名がついた。
第二十五章ではSランク戦に参加し、〈エデン〉へ自分たちの成長を示すために戦い完膚なきまでに防がれた。
しかもその後は〈集え・テイマーサモナー〉と戦い敗北と苦い結果に。ロデンはまたギルドの改革が終わっていないことを悟りさらなる高みを目指して邁進する。
ハーラル 18歳 【バンディット・パイレーツキング】 第1185話・初登場
〈戦闘課3年10組〉に所属するノーカテゴリーの男子。
〈カオスアビス〉のサブマスター。
ギルドマスターの陰に隠れ、まったくと言っていいくらいに知名度が低いのが悩み。そろそろサブマスターも交代かなと思っている。
ハイウド 17歳 【サイボーグ完全体】 第570話・初登場
〈戦闘課2年2組〉に所属する男子。ノーカテゴリー。〈カオスアビス〉所属。
厳つい系の四角い顔に緑髪の軍人ヘアーをしている男子。特殊部隊なんかが着ているような黒の全身服装備を装着している。
軍人気質の性格。運良くゼフィルスと交流に成功し、未強化の〈錆びた〉系装備を格安で融通してもらいパワーアップを果たした。
さらに上級〈錆びた〉装備まで融通してもらい、ロデンの目に止まって上級職【サイボーグ完全体】へと〈上級転職〉させてもらった。期待をたくさん込められていると感じ、日々精進している。
第二十五章ではついに奥の手、飛行形態の鳥ロボの翼を装備し空を駆けた。
でもワイバーンには勝てなかった。
キール 17歳 【死神代行】 第549話・初登場
〈戦闘課2年2組〉にクラスが変わった男子。ノーカテゴリー。
二つ名は〈死神〉。〈カオスアビス〉所属。
頭が良く、非常に強力な〈即死〉スキルを大量に持っているため、エリサのような活躍が出来るのではと期待されていたが、〈学園春風大戦〉ではあまり活躍出来なかった。
ジェイ 17歳 【ダークマターサイキッカー】 第549話・初登場
〈戦闘課2年7組〉に所属する男子。ノーカテゴリー。〈カオスアビス〉所属。
緩いローブ風の衣装を身に纏ったガタイの良い男子。横に太いががっしりとした筋肉を持つ。空中に浮かぶ怪しい本を装備している。
少し力任せのところがある脳筋。しかし、装備は魔法使い風。キールとは幼馴染で兄弟のように思っている。
【ダークマターサイキッカー】となって敵を蹴散らす自分を想像していたが、〈学園春風大戦〉では自分が蹴散らされてしまった。
カイエン 18歳 【ブレイン】 第948話・正式登場
Aランクギルド〈サクセスブレーン〉のギルドマスター。
〈ダンジョン支援専攻・支援課3年1組〉所属。
常にかっこよく、人から好かれる気遣いの良さと優しさを持ち、ギルドマスターに就任してから〈学園春風大戦〉まで無敗だった。ギルドを常に勝利に導いてきた完全無欠のギルドマスター。と思われているが、実際は感性が一般人の苦労人。ただギルドメンバーからの期待に応えていただけなのに、人物像が勝手に一人歩きして大きくなり過ぎて後戻り出来なくなり、今では期待を裏切らないよう頑張って演じていたりする。こっそり胃薬を常備しているのは秘密。
第二十五章では、ギルドメンバーのキラキラ輝く視線についに耐えかね〈エデン〉へ攻めることに決意した。冷や汗が止まらなかった。
〈エデン〉の侵攻速度があまりにも脅威すぎて南西エリアをまとめ上げたときにはすでに北エリアが壊滅状態になっていて胃に直撃。
その後は誘われていると分かっていながらも〈エデン〉に仕掛けるしかなく、カイエンの冷や汗と緊張は最高潮に達した。
そして気が付いたら〈敗者のお部屋〉にいた。ギルドメンバーは優しく労ってくれた様子。敗北はしたがギルドメンバーの態度や期待は変わらなかったのだった。
でも「次の〈エデン〉戦こそ勝ちましょうね!」と言ってくるのはマジ勘弁と思うカイエンだった。
カララ 19歳 【芸景回宝ハイドワーフ】 1091話・初登場
〈戦闘課2年2組〉所属。元3年生、「ドワーフ」のカテゴリー持ち。
Aランクギルド〈サクセスブレーン〉の新サブマスター。
期待の学生で、サブマスターギゼルの後を継ぎサブマスターに就任した。
カイエンをギルドで一番慕っている。
ナギ 17歳 【レジェンドレイヴン】 第568話・初登場
〈戦闘課2年2組〉。〈サクセスブレーン〉所属。ノーカテゴリー。
茶系のショートヘアで軽装で身軽な装備を着込む女子。
高い隠密能力を持つが故か、クラスでも微妙に影が薄いのを本人は気にしている。
少し食いしん坊気味でグルメ、ノエルやラクリッテとは仲が良い。
第二十五章ではかなりこっそり活動し、何度か北エリアの諜報をしようと頑張ったが、全部カルアに阻止された。
フォルノ18歳 【トレジャーミミック】 未登場
〈罠外課2年1組〉。〈サクセスブレーン〉所属。ノーカテゴリー男子。
以前まで下級職で高度な罠は分からなかったが、今の俺なら行けると〈エデン〉の罠をいくつか探知に成功したが、本命の〈間欠泉罠〉だけは分からなかった。
ラディッツ 18歳 【破砕槌士】 第1163話・初登場
Aランクギルド〈ハンマーバトルロイヤル〉のギルドマスター。ノーカテゴリー。
Sランクギルドを夢見て挑戦したが、あっけなさすぎる敗戦により現在ギルドマスター継続が危ぶまれている。
アディ 17歳 【覇道食雷森主】 第536話・本格的に登場
〈戦闘課2年2組〉に所属する女子。カテゴリー「熊人」「獣人」を持つ。
Aランクギルド〈ハンマーバトルロイヤル〉のサブマスター。
茶髪の髪を二つに結んだだけの適当な髪型に、仲良しのレミはいつも困った顔をしている。あんなハンマーがなんで軽く振り回せるのかという細腕。
口癖が「アホバカマヌケー」。
〈学園春風大戦〉で初っぱなにゼフィルスと当たって退場してしまったが、周りからはギルドマスターに就いてほしいと願われている。
レイテル 18歳 【永久凍土の氷城主】 第973話・正式登場
Aランクギルド〈氷の城塞〉のギルドマスター。「伯爵」「姫」カテゴリー。
今年〈転職制度〉を使い〈新学年〉になった女子。
青系の長い髪にシンボルである〈白の羽根飾り〉を着けている。
高位職【氷城主】に就いたことで少しずつギルドを盛り上げていたが、〈エデン〉のギルドバトルを見て才能が開花した。防衛戦、Bランク戦と勝ち抜き、ギルドマスターの地位を継いでいる。意識高い系。
第二十五章では城壁をしっかり構築する前に〈筋肉は最強だ〉に襲いかかられ、なんとか〈集え・テイマーサモナー〉の力を借りて追い返した。
その後は打って出て紆余曲折あり防壁を1つ犠牲にしたが、〈筋肉は最強だ〉を撃破することに成功した。そんな大快挙から僅か数分で〈エデン〉に落とされた。
タクト 18歳 【伝説のマジ殴りマン】 第337話・正式登場
第六章で登場した【殴りマジシャン】2年生ご本人。第二十五章で名前判明。
〈氷の城塞〉のサブマスターだったが、すでに降板が決定している。
〈天下一大星〉が〈エデン〉と〈決闘戦〉をした後、色々あって脱退。
当時Dランクギルドだった〈氷の城塞〉に身を寄せ少しずつ地位を獲得していると、レイテルが突然覚醒してAランクギルドになった。そして〈上級転職チケット〉を運良くゲットしてしまい、【伝説のマジ殴りマン】になってAランクギルドのサブマスターになってしまった。もう上るところまで上ったので、後は下がるだけ。
ゼンダダ 18歳 【破創金剛ハイドワーフ】 第1175話・初登場
Aランクギルド〈氷の城塞〉所属。「ドワーフ」「男」カテゴリー。
〈生産専攻・鍛冶課2年1組〉。
レイテルと同時期に〈新学年〉になり、同じ時期に上級職になった。
〈学園春風大戦〉では順位こそ6位だったが、〈筋肉は最強だ〉を倒した手腕が非常に評価されており、次期サブマスターの有力候補となっている。
ハミミ 18歳 【破創金剛ハイドワーフ】 第1175話・初登場
〈生産専攻・鍛冶課2年1組〉。
Aランクギルド〈氷の城塞〉所属。「ドワーフ」「女」カテゴリー。
レイテルと同時期に〈新学年〉になり、同じ時期に上級職になった。
タクトに替わるサブマスターに誘われたもののゼンダダに譲り辞退した。
カリン 18歳 【ビーストテイマー】 第974話・初登場
Aランクギルド〈集え・テイマーサモナー〉のギルドマスター。
リンリン先輩の片割れ。二つ名は〈怪獣のリンリン〉。
エイリンとはよく行動を共にする仲。
ふわふわな桃色の髪を背中に流し、頭に二つリボンを付けている。
〈学園春風大戦〉では〈氷の城塞〉と共に〈筋肉は最強だ〉を撃破した。
大快挙である。
その大成功の経験、実感、実績に思わず酔いそうになったところで――〈エデン〉に捕まった。そしてゼフィルスから提案という名の何かを告げられてオーケー。
結果的に〈カオスアビス〉も落とし、〈学園春風大戦〉で2位というとんでもない実績を作ったことで〈学園出世大戦〉後におけるAランクギルド最弱という通り名から無事〈集え・テイマーサモナー〉は脱却できた。
エイリン 18歳 【ドールマスター】 第974話・初登場
Aランクギルド〈集え・テイマーサモナー〉のサブマスター。
リンリン先輩の片割れ。二つ名は〈怪獣のリンリン〉。
黒髪ストレートで真面目そうな印象。
ぬいぐるみ大好き。
今は〈ベビーベヒモス(子猫)〉ぬいぐるみがマイブーム。
アニィ 17歳 【モンスターブリーダー】 第1051話・初登場
Aランクギルド〈集え・テイマーサモナー〉所属。
モンスター大好きの牧場娘。特に珍しいモンスターのお世話がしたくてたまらない。
ギルドがAランクになったことで上級ダンジョンへ入ダンしまくり、見たことも無い上級モンスターを大量テイムしてきて幸せ。全ての面倒を見るために自ら【モンスターブリーダー】になりたいと立候補した。
第二十五章では今までの成果を試すとき、と全力全開で目を見張った。〈ワイバーン〉、〈ベヒモス〉、〈ピュイチ〉、その他多くのモンスターは想像以上に頑張り、〈学園春風大戦〉Sランク戦第2位という結果にとても大満足している。
アイシャ 17歳 【イモータルシャダウン】 正式登場話・不明
〈戦闘課2年1組〉に所属する女子。ノーカテゴリー。
〈集え・テイマーサモナー〉所属。
1年1組で名前の明かされなかった5人の女子の1人、唯一の1組継続者。〈闇の塔〉所属だったが、解散してしまい現在はAランクギルド〈集え・テイマーサモナー〉に所属している。
頭が非常に良く、テストでは学年で毎回10位以内につく猛者。
クラス対抗戦では決勝戦で最後の戦いまで生き残り人気が急上昇した。
茶系の三つ編みにメガネをしている文学少女タイプ。
第二十五章では様々な場面でモンスターを影で防護し、かなりの被害を防いだ縁の下の力持ち。
〈カオスアビス〉戦では【暴食】との対戦でやられてしまったが、ロデンを倒す切っ掛けを作り出したことで大健闘した。




