表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
残光のステイシス  作者: 谷口由紀
第四章
17/21

流れ出す、停滞

 ようやくここにたどり着いた。


「……桐香」


 巨大な城壁が、俺の視界のほとんど全てを埋め尽くす。

 俺は、もはや意のままにはならぬほどに傷ついた身体を、そこに向けて進ませる。

 砕けかけた両手剣をずるずると引きずって。

 桐香の手勢たちは、なぜかもう襲いかかってはこなかった。

 城壁の前で、よろめくように進む俺の姿を、遠巻きに見ているようだった。


 ――静か、だった。


 城壁の上でくべられる炬火の、ぱちぱちと木が爆ぜる音。

 俺を取り巻く『不滅の軍勢』たちが身じろぎをするときに鳴る、甲冑や武器が擦れる音。

 上を見れば、城塞の灯りが天を煌々と照らしている。

 だが、地上の光が届かぬはるかな高みにおいて輝くもの。

 

 それは星々。


(サキ、アースィム。俺が、見てくるよ……)


 俺は、剣にその力を思い描き、注ぎ込む。

 俺が持ちうる力の、その全てを。

 ひとを「この世界の向こう側」へと導く『いと高き希望の星々』の、力を。


 剣を高く掲げる。

 刀身から天へと力は通じ、星々のもとへと消えていく。

 届け。はるか過去より、人の願いを受け止めてきたところへと――。


 ふと、桐香があのとき呟いた言葉を、思い出した。



『かみさま』



 祈り。それは無私の願い。

 だからこそ、みずからの手の届かぬところに、その願いを託すのだろう――。



 空の星々は滲むかのように輪郭を崩していき、大気は震え始める。

 上天のかそけき光は、やがて一瞬ごとに輝きを増していく。

 音も、熱も、光すらも背後にうち棄てて加速する、天の欠片。

 それは、すべての人の業を越えて――地表を、叩き、穿つ。


 刹那、俺たちが立つこの世界は、光に満たされる。

 蒼い光が、すべてのものを貫く。

 桐香の描いた『城塞』は、まるで内部から膨れるように拡がり、瓦礫が地に落ちることもないままに、塵へと還っていった。

 爆轟、熱。それらはまるで世界をぬぐい去るかのように、地表を嘗めていった。

 俺は、破壊の進行を、まるで細切れの映像のなかを漂うように眺めていた。


 それは、すべてを終わらせる力だった。



 ――いつからか、俺は見覚えのある破壊の爪痕のなかで、ひとり立っていた。

 もはや、桐香の『不滅の軍勢』は一人たりとも残っていなかった。

 城跡は、わずかにその痕跡を残すのみ。草深かった平原は、白く焼け焦げた姿を晒していた。

 なにもかも無くなってしまったところに、俺はただ立ち尽くしている。


「――桐香」


 その声は届くだろうか? それとも、彼女は消えてしまったのか?

 もう、俺に残された力は少ない。

 お互いに死力を尽くしての戦いは、これで終わってしまったのだろうか。

 そして、俺の身体は、滅びの光に包まれはじめる。


(――ああ、これまでに、何度も見た光景だ)


 敗れた者は、光の粒子となって、消え去っていく。

 この世界から消え去ったものは、どこに行くのだろうか。

 いや、どこへも行けないのかもしれない。宇宙の塵がひとたび重力に捕らえられたのなら、もはやそこから抜け出すことができなくなるように……。



(このまま消えてしまうとしても、誰が俺のことを気にとめるというのだろう。もはや「他者」など、どこにもいないかもしれないのに――)



 そのことに思い至ったとき、俺はしずかに目を閉じた。

 だが、瞼をとじて、世界の……自分の消滅を祈り始めたそのときに、どこまでも聞き慣れた言葉が耳に届く。それは棘のように、俺の思考にちいさな傷跡を残す。


「……樹」


 ――どうして、いまさら?


「……樹」


 ここで消えてしまっても、じきに巡り会えるというのに。


「樹」


 いま、君の言葉を聞かなければ、いけないのかい?

 俺は、ゆっくりと目を開いた。

 焼き尽くされた平原を背にして、俺の前にたたずむ彼女。


 桐香・ベイドリック。


 その身体は、俺と同じように薄らぎ、消えかかっていた。

 まるで草花の綿毛が空に舞っていくように、光の粒子がこぼれていく。ほんのわずかなきっかけで、流れて消えてしまいそうだ。


 だが、桐香の顔には、消滅をおそれるような怯えは宿っていなかった。

 彼女は、満足そうな笑みを浮かべていた。


「――どう? 私、強かったでしょう?」


 桐香の『不滅の軍勢』は、すでにない。

 だが、それを惜しむような様子さえ見せず、彼女はそう言った。


「そうだな。だから、共倒れ……というわけだ」


 と、俺は自分の左手を彼女に向けて見せた。揺らぎ薄れていく、俺の「存在」。

 どれほどの時間が残っているのかは分からない。だが、終わりの時は、すぐそこまで近づいている。


 だが、桐香は俺のもとに近づいてくると、俺の左手を取って、言った。


「だめ。……あなたは、ここで消えちゃ、だめ」


 俺の手に触れる、桐香の指。しなやかでみずみずしかったその指も、光の粒子となって、まばらに欠け落ちていた。

 その痛々しい様子を、俺は正視できなかった。


「――だめって、どういうことだ! 俺は、桐香がこんな目に遭うところを見るために、ここまで辿り着いたっていうことか!」


「そうよ。あなたは――ここまで辿り着かなければならなかった」


「…………」


「戦いを重ねて、この地にふたりだけで立ち、そして戦う。そして……あなたは、勝つ」


「それは、以前の俺の話か」


「そう。以前のあなたは、ここで勝った。だから、敗れた私が覚えていられたのは、ここまで」


 俺が、勝った。桐香はたしかにそう言った。


(過去の俺は、桐香を倒し、意味ありげな言葉を残したあげく――滅びている)


 かつての自分がたどった道を、今の俺も、同じように辿っている。



 ここまでは。



「桐香。以前の俺は、どんなふうに君を倒した?」


 俺がそう訊くと、彼女は迷うことなく答えた。


「今の私たちと、まったく同じよ。以前のあなたも、私と戦い……そして、私は競り負けた。以前の私も、いまと同じように戦いに満足していた。こうやって、なにもかもが壊れた大地で、私は『世界の向こう側』へと赴くあなたを見送って……消えていっ……えっ!?」


「そこを繰り返したくは……ないんだ!」


 俺は、手にしていた剣を棄て、有無を言わせず桐香を抱き寄せた。


「……え、えっ!?」


 もう、この身体に感覚はない。

 薄らいで消えかかった、この幻のような身体で、俺は桐香を強く抱きしめる。


「以前の俺は……桐香を失って、ひとりで『世界の向こう側』へ行ったっていうのか。それは……負けるに決まっているだろう!」


「え……でも、『世界』は、そこに向かう『ひとり』を選ぶために、戦えって……」


「必ず正しいって決まったわけでもないだろう」


「だって! それを信じないなら、そもそも私たちなんのために……」


「頑固なやつだな!」


「仕方ないでしょ!」


 このとき、俺はただただ嬉しかった。

 桐香を抱きしめていられることが。


 前の俺がそうしたように「桐香に見送られる」などというのは、ごめんだ。

 ましてや、「消え去るその瞬間まで、お互いを愛おしみあう」などという真似に、なんの意味がある。だいいち、ここには観客はいない。


「桐香、俺が描くべき『情景』、それがやっと分かったよ」


 俺は、腕の力を緩めて桐香を離した。


「樹……?」


 よろめきながら遠ざかる桐香。俺は、足もとに落ちていた『処刑人の剣』を拾い上げる。

 ぼろぼろに痛んだ刀身。幾たびもの戦いを切り抜けてきた、俺の剣。

 切先のない、丸められた先端を、俺は大地にあてがう。


「俺の心の中には、桐香たちみたいな『心象風景』なんてものは、ないんだ。だから、俺は『見たい風景』を描くことにしよう――」


 地面に立てた剣の柄頭に両手をかさねて、俺は、その風景を思い浮かべる。



 焼けて荒れ果てた平野には、穏やかに吹き抜ける風と、優しい緑が広がっていてほしい。

 朽ちた城跡は、時を経ることでゆっくりと自然へと還っていくはずだ。

 この草原で倒れたすべての者たちに墓標を作ることはできないが、きっとこれから繰り返し芽吹く草花が、かれらの心を安らげるだろう。


 そして、空だ。

 ずっと夕暮れの空っていうのは、気が滅入っていけない。

 日が暮れて、夜になったなら、その次にはまた陽が昇っていてほしい。

 巡り来る、時の流れ。それは、とどまることのない波間のように。



(そうだ。俺は、「停滞」が終わるところを、見たかったんだ――)



 思い描いた風景は、俺のわずかに残った活力を糧として、地面に突き立てた剣を中心にして広がっていく。


 核熱によって灼き滅ぼされた大地は、緑に。

 あちこちに白茶けた骸を晒す『不滅の軍勢』たちも、ゆっくりと草葉のなかに埋もれて、しずかに朽ちていく。

 そして、永遠の軍勢に護られてあった城塞、その跡地をおだやかに包む、みずみずしい苔の(しとね)

 桐香の世界と、俺の世界が、穏やかに融合していく。

 草花の生い茂る平原に、夜明けの光が差す。

 長かった夜は、おだやかな朝の光のなかに憩いの時を迎え、草花がたたえる朝露が、きらきらと輝き出す。


「――綺麗」


 隣に立つ桐香は、目を細めて笑った。猫のような吊り目が、一筆の弧になってしまう、見慣れた笑顔だ。それをここで見られて、俺は心から「嬉しい」と思った。


 長かった夜の終わり。そして、朝靄のなかで、世界は目覚める。



+ + +



 そして俺たちは、再び「学校」へと戻った。

 変わることのない茜色の空に包まれていた世界にも、ようやく、穏やかな夜明けの時が訪れていた。


「――さて、これから、どうしようか?」


 ぱん、と掌を打ち合わせて、桐香は言った。


「どうするべきかって問題には、ずっと前から考えていた答えを試してみたいんだ。この広い世界、おれたち二人だけでは広すぎる。ましてや……ひとりでは、とても過ごしていけない」


 世界と、そこに住まうもの。それは天秤のうえでつりあう錘のように、ある種の調和がとれていなければいけない。


「じゃあ、どうするってのよ」


「ま、見ててくれよ」


「何するのか知らないけど、頼むわよ……」


 すこし困ったような顔をしていた桐香だったが、その貌は、早朝のさわやかな風が吹き抜けたときには、もう笑顔になっていた。


 桐香には、朝の涼風がよく似合う。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ