表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結】なぜか皆から愛されて大公爵の養女になった話~転移TSから幸せになるまで~『オロレアの民 ~その古代種は奇跡を持つ~』  作者: 稲山 裕


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

86/295

第三章 三、悪夢の続き(十)


    **


 ――マチくたびれたぞ。

 頭の中を殴りながら響かせるような、強い頭痛を伴う声が聞こえた。

()ッ……。何? だれ?」



 ――サクジツ、スコしハナしただろう。おマエはネンネしていたがな。サイゴは、おマエとケッチャクをツけようじゃないか。

 地面にかかる大きな影が動いた。建物の夕影だと思っていたそれが動くのは、まだ眩暈が続いているせいかと思ったけれど、違った。



 ぐるる。という動物の唸り声が頭上から聞こえた。まるで、こちらだと呼びつけたかのように。

「エラ……こんどこそ、逃げなさい……」

 リリアナが怯えを隠せないほどに、声が震えている。



 ――ヒサしいな。よくミておくがヨい。おマエのテキであるワレのスガタを。

 見上げると、巨大な黒いトラのようなものがわたし達を見下ろしていた。真っ黒い体に、虎柄の輪郭だけが薄く青く、光っている。目も瞳も真っ黒で、夜になると月夜でも視認できないだろう。



 それは少し横を向いていて、片方の目でわたしだけに視線を合わせ、リリアナの事は無視している。

「こいつは、私とじゃれたいみたいです。リリアナが逃げてください。……動けますか?」

 足は治ったのだろうけど、動けるほどの回復なのかは分からない。



 ――それをミオサめたか? そろそろヒがクれる。おマエのメではトラえられんようになるだろう。フ、フ。

 黒い巨大なトラは、いたずらした事をわざと教えるような様子で、自らの足元を見た。

 黒鉄の大木のような足の下には、侍女たちが踏みつけられている。



「お前! 彼女達を……」

 ――ようやくキヅいたか。イケニエにしてやろうとオモったが、ニゲるモノをカるのはキョウがソがれた。まだイかしているぞ? カンシャするのだな。

 そいつは、深い切れ込みの口の端を、引きつらせるようにニイっと笑んだ。



「……足をどけなさい。お仕置きをしてあげるわ」

 眩暈など気にしていられない。この獣は、絶対に倒さなくてはいけない。

「エラ、もしかして、その獣と喋っているの? 何も聞こえないけど……」



 リリアナは、まだ起き上がれないようだった。体を引きずるでもなくその場に居るので、逃げる事を諦めてしまったのかもしれない。

「そうです。痛いくらいの声が頭に響いています。それより、動けそうなら少しでも離れてください」



 リリアナに答えつつ、トラはすぐに襲ってくる様子ではないので、周りの状況を見渡してみた。辺りの建物は、あちこちが大きく破壊されていた。騎士達も駆けつけてくれていたけれど、わたし達と侍女達が人質になっていて動けずにいる。



「皆さん! そのまま逃げてください! 私がこいつを倒しますから!」

 わたしの力を知らない人からすれば、世迷い事に聞こえるだろう。それでも、今下手に動かれて、侍女達を踏みつぶされてはかなわない。



「お二人を助けに来たのです! お二人がお逃げください!」

 ややこしい事になってしまった。この巨大トラに暴れられたら、あの騎士達が周りの建物のように粉砕されてしまう。



「ねぇ、黒いトラ。場所を変えたいと言ったら、呑んでくれるかしら」

 問いかけに、それは少しだけ首を傾げると、ふいと顎を上げた。

 ――ブジンのナサけだ。ヨいだろう。



「そう。いい子ね。王城の外ならあなたが選んでいいわよ」

 黒いトラは、顎を上げたまま見下すような視線を落として、こう言った。

 ――オモいアがりめが。ツいてくるがいい。



 それは、侍女達を踏んでいた足をそっと上げると、彼女達を咥えるそぶりをした。

「――やめなさい!」

 ――どけてやるだけだ。

 トラはそう告げると、彼女達をベロンとすくうように舐めて、まるで子猫を動かすのと同じように、その鼻先と舌で転がすようにどかした。



「……感謝しておくわ」

 ――ふん。

 と言うと、黒いトラは目で追えないほどの俊敏さで、あっという間に城壁の上まで跳ねて行った。

「もう、日が暮れてしまう……」

 夕日はすでに、半分以上を地平の向こうに姿を隠したらしい。薄明かりだけが残る空は、星が見え始めていた。



「エラ! 追いかけちゃだめよ! 分かっているわよね? ガラディオが来るのを待つの!」

 リリアナは、わたしがあれについて行くと察したのだろう。わたしの足にしがみついて、怒っているかのように言った。



「リリアナ……ガラディオは今どこですか? どうやって連絡を取るのですか? 私が行かないと、あれはまた戻ってきて……今度は皆殺しにされます」

「でも! いくらその武器があっても、あんなの無理よ!」

 リリアナは涙を流しながら、必死でわたしの足を離すまいと、痛いくらいにしがみついている。



「リリアナ。わたしは上空から一方的に攻撃出来るんです。安心してください」

 そう言うと、きつく締め付けていた彼女の手が、ふわりと緩んだ。

「本当? 絶対に、安全に勝てるのよね?」

 すがる様な、祈る様な目で、リリアナはわたしを見上げる。



「ええ。だから、少しだけ待っていてください。ね?」

 わたしはそう告げて、離してくれたリリアナに小さく手を振って、そして一気に上空に飛んだ。

 もしかすると、この嘘がリリアナとの最後の会話になるのかと思うと、胸の奥が痛んだ。



「ごめんね。リリアナ。……もし戻れたら、怒らないで、褒めて……ほしいな」

 涙が出そうになるのをこらえて、城壁の上に堂々と居座るトラを見た。

 




 ――見張りは、殺されてしまったのかな。

 この城壁は、東側になる。正門の南側に兵が集中しているにしても、誰も居ないのはおかしい。でも、よく見ると王城に向かうほどに街の破壊が酷い。一度そちらの方まで壊してから、わたしの居るお屋敷に来たのだろう。そこを邪魔されたくないから、王城付近に兵を散らしたのだ。



 道理で、お屋敷に集まっていた騎士達の数が少なかったはずだ。様子を把握するための先遣隊だったのだろう。

(どれだけ機転がきくの? それとも、陽動を使いこなすだけの知能を持っているとでも?)

 そう思いながら城壁に寄っていくと、トラの足元にはまた、人が何人か踏まれていた。



「一応、あまり殺さないようにはしてくれているのね」

 ……いや、そうではないのかもしれない。

 あのトラは『逃げる者を狩るのは興が削がれた』と言うほどだ。ただ、彼らは恐怖で背を向けたのではなく、逃げてでも、皆に知らせようとしたのだろう。



(そうしてくれて良かった)

 踏まれて、怪我などをしていなければいいけど。

「あんなに強くて賢い獣、逃がすわけには……絶対に倒さないと」





 ――オソい。

「あなたが街を壊したからよ。状況を確認していたの」

 ――ツギは、ヒマツブしにミナゴロしにしてやる。

 トラは苛立ちを隠さずにそう言うと、城壁から瞬く間に、森林街道の北方へと走り去っていく。



「やっぱり、森に入るわよね」

 確信した。

 あのトラは、獣の思考ではない。

 作戦も練るし自分に有利な場所も選ぶ。何よりも、『武人の情け』だと言っていた。明らかに、人の言葉も情操も知っているし、理解しているのだ。



「冗談じゃないわ。自動制御と自動戦闘、アテにしてるからね……」

 何も応えない翼と剣に念を押して、黒いトラを追った。



お読みいただき、ありがとうございます。

ブックマーク下さった方、ありがとうございます。久しぶりに増えました!(笑)

こんな人気のな……いや、ニッチに刺さる系の小説なのだろうと思う事にしました。


これからも、読んで「面白い」と思って頂けたらば、ぜひとも他の人に紹介して頂いて、広めてくださると嬉しいです。

「つまらん!」という方も、こんなつまらん小説があると広めてもらえると幸いです。

ぜひぜひ、よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ