表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結】なぜか皆から愛されて大公爵の養女になった話~転移TSから幸せになるまで~『オロレアの民 ~その古代種は奇跡を持つ~』  作者: 稲山 裕


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

42/295

第二章 三、得たもの(五)



 王城に行くと聞かされたのは、先日の事だった。


 その日の朝食後、執務室に呼ばれると、お義父様から突然申しつけられた。「色々と片付いたから、王への謁見と、時間が余れば買い物も楽しむと良い」との事だ。初めてお小遣いも貰った。どうやら、親子になった時から毎月支給されていたようで、それなりの金額があるらしい。特に必要ないだろうからと話さなかったのもあるが、純粋に伝え忘れていたのだという。



 お小遣いは、慣れないうちはフィナに管理してもらう事にして、後々に金銭感覚を得る事にした。どうせ、自分で所持したり支払ったりする事など、無いだろうというのも大きい。「支払っておいて」の一言で終わるのがご令嬢様なのだ。


 貨幣が流通していて、高額の物は金貨や金のインゴットを用いるらしい。貨幣と金貨は見せてもらったが、割と精巧でいくつか持っていたいなと思った。収集癖というのは、案外抜けないようだ。わたしが集めたのは、物ではなくて武術の技だったけれど。



 王への謁見というのが問題なのだが、一体何をすれば良いのかを聞くと、「顔を見せるだけだ」と言う。要は、大公爵家は特別で、成人の儀の前に嫡子を見せよという命令が来ていたのだそうだ。心細い気がして、フィナやアメリアも一緒に行けるのかと聞くと、アメリアは作法が出来ないからお留守番。フィナも城門前までの同行で、馬車で待機してもらう事になるそうだ。

(ますます心細いじゃないか……)



 そんな気持ちを察してくれたのか、フィナはドレスを着せてくれながらなだめてくれた。

「お召しになっているこのドレス。私が想いを込めてお手伝いしたのですから、私を連れていかれるのと同じ事です。少しくらい離れても、私もご一緒していますからね」



 まるで、子供をあやしているようだ。でも、何だか最近は、本当に子供になってしまったかのように錯覚する事もある。二年もの間、毎日こんなに可愛らしい姿を見ていると、元よりこうだったのではと思い違いをしてしまうのだ。特に実害がないので、尚更タチが悪い。



「さぁ、完成ですよ。髪はお好きな、三つ編みを編み込んだアップにしています。片方だけ垂らした、前髪の後れ毛がポイントですよ」

 鏡に映るその姿は、何度見ても妖精か、少女の女神のようだ。銀髪は装飾が無くてもキラキラと輝いているし、大きな紅い瞳は自分さえ魅了しそうな、魔力でも持っているようだ。



「あぁ、エラ様。ドレスと相まって、最高という言葉では足りないくらいに最高です……」


 その装いは、いつもより少しフォーマルな装いの、二重スカートの黒のロングワンピースドレスだ。黒のレースで胸元や袖口が飾られ、デコルテを見せてブラックダイヤのネックレス――豪華でありながら洗練されて落ち着きのある、初めてお義父様に頂いた国宝のようなネックレスを着けている。

 腰には赤の大きなリボンが付いているけども、黒い縁が絶妙に大人っぽさを表している。リボンは、くびれと腰元のラインを強調していると同時に、外側の、深紅のビロードスカートを上手く調和させている。それは真ん中で別れており、下の黒いスカートをしっかりと見せる事で、うるさくならずに色のバランスも良い。 



「……お洒落するって、楽しいのが分かるようになってきました」

 自分に見惚れながら、お洒落を本気で楽しむ自分が居る事に、驚いていた。





 そんな豪華な装いをして、今は馬車で王城へと向かっている。正面に座るフィナは、常に着飾ったわたしを見る事が出来てご満悦のようだ。目が合うたびに、ニコニコと微笑みを返してくれている。照れ臭くなって、景色でも見ようと窓を覗き込んだ。


「王城って、こんなに大きいものなんですね……」

 戦馬車の小さな窓から見えたのは、窓いっぱいに見える小高い丘の全てがお城で町だった。その町が収まる大きさの城壁と、城壁の向こうに街並のような屋根が並び、そして中央に、イメージ通りの壮大なお城の姿が見えた。

(大きすぎ……)



 ヨーロッパのいくつかのお城のように、そこにどんと建っているのを想像していたが、実際は町とお城だった。王城の町の周りに、さらに城下町である王都が広がっている事になる。

「兵舎がいくつかと、城に従事する人間とその家族の住居。そして彼らが生活するための、一通りのお店。それらをひとまとめにしたのが、あの王城だ」



 お義父様の説明を聞いている間に、道を曲がったので見えなくなった。

 地図は一通り覚えていたのだが、実際に見るとそのスケール感を全くイメージ出来ていなかった事がよく分かる。そんな事を思いながら小窓を見ていると、流れる街並が途切れて壁の中に入った。城壁を通ったのだろう。そしてすぐに、城内の町が見え始めた。どこか無骨な感じで、王都ならではのお洒落さが全くない。道も入り組んだ感じで、曲がり角は必ずしも直角ではなく、予想した進路には素直に行けない作りになっている。これは事前に教わっていたので、こういう感じなのかと実感しながら感心していた。町そのものが要塞なのだ。



 しばらくすると、また壁をくぐり抜けた。

「城に着いたな。城門の前までもう少しだ」

 お義父様の言葉通り、連続する城壁を抜けると、ほどなくしてお城の入り口前に到着した。



 もう少し窓が大きければ、もっと観光出来たのに。そう思っていたが、馬車を降りるとそんな感想は消し飛んだ。

 見上げても先が見えないほどにそそり立つ巨大なお城は、圧巻の一言だった。いきなりこんなに間近で見たからこその感動だ。

「うわぁ……ここに、入れるんですか?」

 首を反らして見上げたまま、間の抜けた事を言うとお義父様は笑った。



「入りに来たのだ。ほれ、呆けておらんと行くぞ」

 フィナを馬車に残し、お義父様と二人で城門へと進む。二人居る門番のうちの、一人が「開門!」と大きな声を上げると、ギイイと重い音を立てながら巨大な鉄の扉が開いていく。



「ご苦労」

 お義父様は一言を掛けて、中へと進んで行った。遅れまいと慌てて後を追う。

 なぜか置いて行かれると思ってしまい、お義父様の手を、はっと掴んだ。



「お? そうか、すまん。初めてだったな」

 途端に歩く速度を緩めて、歩幅をわたしに合わせてくれた。扉を完全に抜けると、そこにも衛兵が四人立っている。彼らは、サッと同時に敬礼をすると、そのうちの一人が「ご案内します」と、前に出て歩き始めた。彼は、ちらりとわたしを見ると、わたしの歩幅に近い足取りに変えてくれた。



「わぁ……おとう様より紳士ですよ」

 小さな声で言うと、お義父様は珍しく、言い訳じみた事を言った。

「あれは今さっきのワシらを見てそうしたのだろう。それに、ちょっと今は浮かれておってな。また粗相をするかもしれん」

 ニヤリと笑うと、いつものウィンクをしてやけにご機嫌な様子だ。



「何か隠しているんですか? もう脅かすのは無しですよ」

 この人の事は、全て信用してはいけないと学んでしまったのだ。こんな時は何かある。そうでなくても欺くのが上手いのだから、これは逆に、サービスのようなものだ。「何があるのか考えてみろ」と。

「本当に隠したいなら、もっと上手くやるさ」

 そう言うお義父様を、本当にタチが悪いと思った。



「そんなイジワルして、あとで私が泣く事があっても許してあげませんから」

 少女である自分を人質に取るくらいしか、今の所は対抗手段がない。悲しい事に。でも、弱さを武器に出来るようになった自分を褒めてやりたい。

「ハッハッハ。その手法では、ある種の人間にはご褒美になりそうだな」

 歪んだ性癖の人とは、関わり合いたくないものだ。



「い、今は、おとう様に効けばいいんですから、問題ありません」

「おお、そうだったそうだった。ハッハッハ」

 終始ご機嫌なお義父様が、何を企んでいるのか全く見当がつかなかった。



(王子と見合いをさせるとかなら、ちょっと嫌だなぁ)

 国王への謁見の緊張と、何が起きるのかという不安は、少し胃に来るなと感じた。そろそろおなかが減る頃なのに、ぎゅうっと重い……。



「あっ! 国王といえばリリアナのお父様ですから、もしかしてリリアナが来ているんですか?」

 そうなら嬉しいなと思ったが、現実的ではないような気はした。

「そんなわけなかろう」

 お義父様の、やや呆れた冷たい言い方に、「分かってはいましたけど」と頬を膨らませる。

(素を出したやり取りは気心が知れていないと出来ないから、こういうのも嬉しいなぁ)



「なんだ、ふくれたと思ったらニコニコしおって。そんなにワシと手を繋いでいるのが嬉しいか」

「そういう事にしてもいいですよ?」

 こうして素直に甘えられるというのは、相手から甘えられても良いと思えるから出来る。そこに気が付くまで、とてもそんな態度は取れなかった。感極まったついでに、お義父様の腕に頬を寄せて、親愛の気持ちを表現した。まさか王城に来てそんな行動をするとは思わなかったのだろう。お義父様は小声で、「さすがにここではまずかろう」と困惑している。



「まだ成人していませんから」

 そう言って最後まで困らせてやりたいと思ったが、引き際は肝心だ。そっと身を離して背すじを整え、淑女然とした歩き方に戻した。



「でも、良い娘なのでちゃんとしますね」

 なんだか一勝した感じがして、これ見よがしに顔を見上げて微笑んで、お義父様にウィンクをお返しした。少し照れたように見えたが、「外でそれをしてはならんと言ったぞ」と、ポーカーフェイスを作って前を見ている。



「フフフ」

 とても楽しい気持ちになって、緊張は残っているが、いくらか気が楽になった。


 そんなやり取りを後ろでごちゃごちゃとしていると、さすがに少し前を先導する衛兵もチラチラと振り返っていた。素知らぬフリをしてくれているようだが、さっきよりも歩調が崩れている。そろそろ大人しくしていよう。



お読み頂きありがとうございます。

これからもお読み頂けると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ