表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結】なぜか皆から愛されて大公爵の養女になった話~転移TSから幸せになるまで~『オロレアの民 ~その古代種は奇跡を持つ~』  作者: 稲山 裕


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

261/295

第九章  一、朝の日常

  第九章  一、朝の日常




 ルナバルトがお屋敷に住むようになり、夜を共にするようになって半年が過ぎた。


 その間ずっと、エイシアが協力的でない。

 記憶の網を見てくれと頼んでも、そっぽを向く。


 いつものことだと言えばそうなのだけど……。

 でも今回は、何やらもっともなことを言われて返す言葉がなかった。


 ――(先ずは目先の事を片付けてしまえ)


 そう言ったきり、エイシアは一言も口を利いてくれない。半年も。

 しかもまるで、私が恋に現を抜かしているような顔をされた。




 ……夫人の愛も私の中にあることを鑑みると、外れでもないのが苦しいところだけど。


 実際、割と要望を呑んでしまいつつある。

 身の危険がどうこうというよりも、いつ頃なら許しても良いか、という方向に考えがシフトしているのだ。


 それを拒絶するだけの気力が失われつつあるのと、どうにも胸の奥が、キュンと締め付けられて苦しいから。


 夫人の愛の強さがうかがい知れる。

 それはそうだ、輪廻してまで彼のことを想い続けているのだから。




 その因果が、私をここまで運んだのかと思うと……どうにも、私が無下にするのは可哀想でならない。という想いもある。


 いっそ、全ての記憶が夫人のものになればとも思うけれど、それだとリリアナへの恩返しが出来ない。


 ……なかなかに難しい。


 いや、その夫人の記憶は無いから、私の問題ではあるのだけど。

 つい、楽な方へと逃げたくなってしまう。


 ちゃんと向き合わないと、彼にも夫人にも、二人に失礼になってしまう。

(後で、フィナに相談しよう……)




 ――そんなことを考えながら、食堂で食事をしていると、おとう様が妙なことを言ったのでむせてしまった。


「ごほっ! ヴッ、ごほっ」


 ルナバルトが来てから、朝食は皆で食べるようになった。

 夕食時はバラバラになることが多いので、なるべく交流の時間を作ろうというおとう様の計らいだ。


「大丈夫かルネ。何をむせているんだ」

「ぱ……パパが変なことを言うからですよ」


「うん? ルナバルトが来てから、お前の表情が柔らかくなったというのは変なことか?」


「そ、そうです。そんなのありえません。……ちょっと、鏡をください」


 近くの侍女に言うと、すぐに棚から持ってきて顔の位置に合わせてくれた。

 フフ。と微笑んで、何やら楽しそうなのが不服だったけれど。




「……やっぱり、別に以前と変わらないと思いますけど」

 しかと鏡を見て、おとう様に反論した。


「ハッハッハ。そんな風にムスっとしたら、そりゃあそうだろう。だが、本当の事だぞ? ルネは見違えるほど柔らかな表情になった。ワシは少し安心した」


「そうですよおねえ様。とっても優しいお顔になりました。それまではまるで、戦場に向かう騎士様のようでしたもの」


「ど、どんな顔なのよそれは」

 おとう様もエラも、最近は一緒になって私をからかう。




「フフ。俺の愛が伝わった証拠だな」

「……お前は変わらんのぉ」


 ルナバルトの良く分からない自信に対して、おとう様が呆れた顔をする。


 そんな情景を見ていると、確かに心が温かくて、嬉しくて、幸せな気持ちになる。

「ほらほら、おねえ様いまのお顔です。鏡をはやくっ」


 置きかけた鏡を、侍女がまた急いで持ってきてくれたけれど、そう言われた私は反射的に頬を膨らませてしまったので、むくれた顔しか映っていない。


 それを見て皆が笑うものだから、つられて私も笑ってしまった。




「もう。皆で私をからかって。とても楽しそうですこと」

「フフフ。おねえ様も笑っているではありませんか」


 口元に手を当てて笑うエラをふと見ると、その横顔が、なんだか大人になったなぁとしみじみ思った。

「エラは……とても綺麗になったわね」


 こっそりと私に魅了をかけようとしたり、なにかしらイタズラをするけれど。


「えっ。今度は私をからかうつもりですか? そうはいきません」


 そう言いながら、小首を傾げる仕草で私を見上げるようにするのは、エラのクセだ。

 それがまた、格段に可愛い。


 私とエラが見つめ合う形でじっとお互いを見ていると、ルナバルトが邪魔をした。




「本当に、巷では銀の妖精と金色の女神などと呼ばれているが……まさにその通りだ。二人とも恐ろしく美しい――」

「その先は聞き飽きたぞ。ルナバルト」


「――その女神と結婚出来る俺は……」

「ルナバルト様。それは本当に聞き飽きましたから――」

「……なんだ、最後まで言わせてくれてもいいじゃないか」


 そうは言っても、もう何十回と聞かされてはお腹いっぱいなのだ。

 それが自分のことを言われているとなると、なおさら恥ずかしさもプラスされるのだから。




「まったく……私は恥ずかしいのです。惚気るのは私の居ないところでしてください」

「なぜだ。お前に一番、俺の愛を聞いて欲しいというのに」


「もう。十分に聞いていますからいいです」

 ――こんなやり取りが、毎朝のように行われている。


 本当に、まるで夢のような毎日で、どんな会話も愛おしい。

 ルナバルトの、妙な愛のささやきさえも。


 家族の団らんなんて、おとぎ話でしか無いのだと思っていたから。

 それがこんな風に、その輪の中に居られるなんて。


 夢なら覚めないでほしい。

 現実なら、永遠に続いてほしい。




「それよりもルナバルト。もう来週だな。結婚式の準備は滞りないか?」


「はい、お義父様。ここの庭を開放してくださるので、警備も万全です」


「うむ。こういう時に限って、面倒事が起きるからな。特にルネ、お前が今回、一番狙われやすいのだ。気を付けろよ?」




「ええ。というか、私よりもエラを護ってください。エラ、あなたは常に翼を身に付けておくのよ? 剣も。それさえあれば、私でもない限りあなたを傷付けられる相手なんて居ないんだから」


「は~い。でも、お料理はどうしましょう?」

「フィナが運んだものしか、口にしてはダメよ」


 毒殺を企てる者は意外と居る。

 アドレーが邪魔でしょうがない者が、国内に居るのが腹立たしいけれど。


 エラと私が居る限り、アドレー家は潰えない。

 だからこそ狙われ続けるし、大きな式の時は警戒してもしきれない程だ。




「とはいえ、ルネの晴れ舞台だ。あまり仰々しくなるのもな……」


「パパ……。いいえ、私のことなんて良いんです。家族全員が、危険な目に遭わないように万全を期すべきです」


「そうか……。だがまあ、あまり心配するな。ワシもルナバルトも、こういうのは慣れているからな。任せてお前は楽しめば良い」


「……フフ。そうですね。ありがとうございます」




 確かに、二人とも護衛と諜報、そして戦争のスペシャリストだ。


 そこに踏み入ってなお、誰かを暗殺しようなんて動きを見せれば、返り討ちにされた挙句に首謀者まで芋づる式に捕まりかねない。


 そんな賭けに手を出す輩は、普通に考えたら居るわけがないのだ。

 あとは……私が慣れない式で、疲れすぎてしまわないように気を付けよう。


 それにしても、来週にはもう式だなんて、準備で忙しいのに現実味がない。

(ついに……私が結婚するのよね?)




 季節は晩秋。


(着飾るにはちょうど良いかもしれない)


 木の葉さえ赤く色付いて、純白を際立たせてくれるらしい。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ