表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結】なぜか皆から愛されて大公爵の養女になった話~転移TSから幸せになるまで~『オロレアの民 ~その古代種は奇跡を持つ~』  作者: 稲山 裕


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

248/295

第八章 二十六、エラの深謀

  第八章 二十六、エラの深謀




 とても衝撃的で杜撰(ずさん)な作戦を聞いてから、私は寝込んでしまった。


 人の心を――それも、尋常では無い深手を負った心をまた抉るような――そんな作戦だと知らされたから。


 国王の提案とはいえ、おとう様も乗った形だ。


 オルレイン隊長――復隊したなら副団長だろうか。


 彼には、アドレーとして何かしらのお詫びをしなくてはならない。


 それが筋を通すというものだし、あんな風に奥さんを思い出させて釣っておいて……「ごめんなさい」で済むような話ではない。




 私も、私の雰囲気が「ご夫人に似ている」と聞いたのに、軽い気持ちで引き受けてしまった手前もある。


 容姿が似ているならともかく、雰囲気がと言われたせいか、本当に軽く考えていた。


 ――この身を差し出すしかないくらい、酷いことをしたのだと……今なら分かる。




「はぁ……」


 かといって、どうにも苦手な相手だ。


 何がと言うと、自分よりも優れ過ぎていて、どう接していいのか分からないからだと思う。


 でも、公爵家に見合う家柄の人物ともなると、どの人も一角の人物に違いない。


 ゲルドバも、悪行の限りを尽くしていたけれど、それも有能ゆえだ。


 私は……オートドールの力が無ければ、何もない。


 そんな風に思ってしまう。




 それをエラに言ったら、笑われてしまった。


「おねえ様ほどの美人は、どんな力があっても高嶺の花なんですから。堂々としているだけで大丈夫ですよ」


 などと言う。


 どこでそういう発想を覚えるのだろう。


 侍女達だろうか、それともエイシア?


 貴族教育を受けたとはいえ……私はそんなに良い花だろうか。


 ……いや、このままでは結婚する流れになっている。




「……だとしても、この家から離れたくないなあ」


 突き詰めた結果に思ったのは、おとう様からも、エラからも、離れたくないというこの一点だった。


 結局……相応のお詫びは必要だということ、結婚しかなさそうだということ、この家を離れたくないということ。


 この三つで、悩みに悩んで寝込んでいる。


 正直なところ、婚約だの結婚だのという話は、オルレイン副団長が意外といい人だったというのを感じて、簡単に揺らいでしまった。


 少しは受け入れてもいいかなと、本当に少しだけ、思っている。



   **



 ベッドから出ない生活をしている間に、それを聞いた副団長がお見舞いに来てくれたらしい。


 花束だけを置いて、帰っていったのだとか。


 色とりどりの、淡くて可愛い花々。


 花言葉は、どれも身を案じるものや、回復を祈るものばかりらしい。


 花に詳しい侍女が飾りに来てくれた時に、教えてくれた。


 ついでに、副団長を褒めちぎって行った。


 肩までの真っ直ぐな金髪に碧眼の綺麗な容姿と、逞しい体つきの話。


 それに行動、強さ、そして優しさなんかを特に。


 あんな辺境の城砦まで追いかけて、住人になってしまう人が居るくらいだから、人格も素晴らしいのだろう。




 ……私の感じていた印象とは大違いだ。


 不遜で、いじわるで、小言やお説教が多い。


 まるで、世話焼きの兄のようだとも思っていた。


「また少し、受け入れてもいいかなと……気持ちが傾いてしまった……」


 でも、ここから出て他のお屋敷に行くのは……嫌だ。


 仮に九割方、彼を良いと思ったとしても、ここを出るのは嫌だ。


 だから結局、彼にお詫びとして釣り合うようなことは出来ないし、婚約も結婚も出来ない。


 筋の通らないことを、アドレーの親子揃ってしてしまった……それを払拭出来ない。




「こんこん。おねえ様、眉間のシワがそのままになっちゃいますよ?」


「エラ……また忍び込んで」


 その言葉は褒めているわけではないのに、嬉しそうに微笑んでいる。


「まだ起きる気にはなれないの。遊べなくてごめんね?」


「いいんです。おねえ様を眺めているだけで幸せですから」


 そんな風に言ってもらうと、私もエラを見ているだけで幸せを感じているなあと思った。


「体だけでも起こせそうなら、プリンとアップルパイを持って来たんです。一緒に食べませんか?」


 よく見ると、扉の側でフィナとアメリアも立っていた。


 それらしきワゴンを持って。




「食べたい」


 ……これだと、どちらが姉なのか分からないと言われそうだ。


 そうして一緒に食べながら、三人にも思っていることをつらつらと話した。


 ベッドから起きて、隣の部屋のテーブルで、きちんと。


 長ソファでエラは私の左に座って、食べるよりも私の腕に抱きついている。


 フィナとアメリアには向かいに座ってもらって、もちろん一緒に食べてもらいながら。




 そこでフィナは、「良いお相手だと思いますよ」と言った。


 続けてアメリアは、「ルネ様について行きますから!」と。


 なんだか、やっぱり流れとしては、婚約と結婚の方向なのだ。


 それが常識的だし、他に良い方法も思いつかない。


 悪い方法なら、色々と浮かんだけれど。


 二人きりで話をしたいと森にでも呼び出して、暗殺するのだ。


 光線で貫いた後は、獣の居るところに遺体を運べば完璧……などというゴミのような案を。




「おねえ様は、オルレイン副団長を良いかもしれないと、そうお考えなのですね」


 急にエラは、畏まった雰囲気で姿勢を正し、凛とした顔つきでそう言った。


 私はフォークに刺したひと口大のアップルパイを、口に入れようとしたところだった。


「う、うん。まあ……。ちょっと、怖いなと思うけど。私のことを考えてくれる感じだし……」


 家柄や地位を考えても、悪くない……というか、もしかすると理想的な一人かもしれない。


「なら……おねえ様にとって、良い条件の結婚とは何でしょう」


「良い条件? それなら、あの人ならそれなりだなって」




「いいえ。家やお人柄などではなくて、おねえ様がこうして欲しい、という条件です」


「私が……?」


 そんなこと、考えてもみなかった。


「何かありませんか? 夕食には必ずプリンを食べたいとか」


 エラは私を、食いしん坊だと思っている……。




「……えっと。私ね、この家から出るのが嫌なの。エラと離れたくない。パパの側に居たい」


 言ってしまった。


 でも、そんな矛盾したことが、叶うわけがないのに。


「ほんとですか? おねえ様、嬉しい!」


 そう言うなり、エラは私にハグを――ぎゅっと強めに抱きついてきた。


「あっ! 落ちちゃうから」


 私の右腕ごと抱きつかれたので、フォークごとアップルパイを落としそうになった。


 けれど機敏なアメリアが、机に手をついて体ごと乗り出し、見事にお皿でフォローしてくれている。


「やるわね、アメリア……。副団長のお屋敷でも、よろしくお願いね」


 フィナとアメリアも結婚だと考えているのだから、私は覚悟を決めようと思った。




 しょうがない。


 この件は、国王に巻き込まれたとはいえ……それに元を正せばゲルドバのせいとも言えるけれど……。


 最後は私が、よく考えもせずに引き受けて力を使ってしまった、その結果なのだから。


「おねえ様。条件を付ければいいじゃないですか。こちらにお入りくださいと、一言」


「……うん?」


「もう。おねえ様はこういうことに関しては、結構ポンコツさんなんですから。良いですか? オルレイン副団長に、アドレーの一員になってもらえばいいんです。その方が、全てが盤石になりますし」




「……なりますか?」


「なりますねぇ」


「エラ……あなたって子は」


「私という子は?」


 何かを期待した、エラのうるるんとした赤い瞳。


「天才よ!」


 キャーと言いながら、エラはもう一度私に抱きつき直した。


 フィナとアメリアは、お互いに見合って口を開けて驚いている。


 私はエラを抱きしめ返して頬ずりしながら、その銀髪とおでこに沢山キスをした。


 ……結局のところ、結婚は免れないけれど。


 家を出なくて済みそうだ。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ