表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結】なぜか皆から愛されて大公爵の養女になった話~転移TSから幸せになるまで~『オロレアの民 ~その古代種は奇跡を持つ~』  作者: 稲山 裕


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

247/295

第八章 二十五、ほころびていた作戦の末

  第八章 二十五、ほころびていた作戦の末




 その日は、もう何もする気になれず帰った。


 エラがすぐ出迎えてくれたけれど、雰囲気から察したのか、「おかえりなさい」と一言だけを告げると執務室に入って行った。


 最近のエラは、時折大人びた様子を見せる。


 横目でそれを見届けつつ、浴場で体をお湯に浸し、そして自室のベッドに倒れ込んだ。


 いくつもある枕を無造作に抱きしめて、その中に顔を埋める。


「この気持ちは何なのよ!」


 オルレイン隊長の、プライドを捨てた戦法にしてやられた。


 突発的で予測しようもない、事故のようなものとはいえ……。




 同情心を「引きずり出された」ような、気持ちの悪い感触が胸に残る。


 あの心情が想像出来てしまうだけに、放っておけないという気持ちまで微かに生まれている。


 彼の周りにどれだけ人が集まろうとも、他の人では癒し得ない心の致命傷を、私に塞いでくれと言われたに等しい。


「卑怯だ……」

 けれど――。


 だからといって、なびいてやるつもりはない。


 でも、もう無下には出来ないような気がしてしまう。


 物語として聞いていたのと、実際に本人から聞かされるのでは、その威力も重さも、桁違いだった。


 ……ずるいやり方だ。




「こんこん。おねえ様」


「……エラ」


 ノックの代わりに、口で言うようになった。


 忍び込むことが普通になって、そのやり方に私も慣れてしまった。


「お話、お聞きしてもいいですか?」


「…………うん」


 一人では、とても抱えきれないと思った。


「……パパにも、聞いてもらいたい」


 おとう様にも、少しは責任があるのではと思ったから。


 あんなに頭の回る人だと知っていたら、もう少し慎重にした……かもしれない。


 いずれにしても、しつこかっただろうけど。


「向かいますか? お呼びしますか?」


「う~ん……。降りる……」


 一階の執務室に。おとう様のところに。



   **



 事の顛末を話した。


 もう日が暮れようとしていて、窓からの光は赤く、そして徐々に暗くなっていく。


「まさかそのような手を使ってくるとは……あやつ、切羽詰まっておるのか、それとも……」


 長テーブルを挟んで、三人掛けのソファが二つ。


 一つに私とエラが座って、おとう様が向かいに座っている。


 落ち着いて聞いているおとう様が……いつものように怒らず、じっと聞いていたのはこれを予想していたのではと思った。




「私を知ってしまったことで、刺激されたのでしょうか」


「かもしれん」


 どういう流れを辿ろうとも、いつかは結局、こうなっていた。


 そんな予想の仕方を、おとう様はしていたのかもしれない。


 それが、思っているよりも早かった。


 そんな雰囲気の、少し沈んだ面持ちだった。




「……はぁ。私はどうしたら……」


 おとう様が行けと言ったら、どこだろうと嫁ぐのだと思っていたのに。


 その覚悟は、今はどこにもない。


 おとう様もいつものように、「斬り捨ててやる!」といった反応をしない。


 ということは、言えば本当に斬るしかなくなる局面に、なってしまうのだろう。


 それはつまり、私の覚悟を問われることになるのかもしれない。




「次からは、顔を合わせそうになったら逃げなさい」


 その言葉を聞いて、それも嫌だなと思った。


 アドレーが、敵を前に逃げるだなんて。


 でも、他に良い案が浮かばない。


「……そうするしかありませんね」


 相手は、(敵ではないものね)と、自答した。


「私が魅了して、おねえ様に近付かないようにするのはどうですか?」


 エラが遠慮気味に言って、私の手をきゅっと、握ってくれた。


 私を護ろうとしてくれている。




 けれど――。


「近衛騎士団の副団長は、さすがにまずいな」


 なんとなく、そんな気はしていた。


 でなければいつかは、国王まで魅了することになるかもしれない。


「そうですか……」


 残念そうなエラが、私のために考えてくれたその姿が、とても愛おしい。


「ありがと。エラ」


 エラは小さく首を振り、俯いてしまった。


 その健気な様子を見て、握ってくれていた手を、私からも握り返した。




 ……そのまましばらくの沈黙が流れて、ふと思った。


 エラの方こそ、アドレーの名を正式に継ぐために、好きでもない相手と結婚する可能性が高い。


 そして、子を残さなくてはいけないのだと。


 私は……子どもを産めない体だから、せめて政略的に役に立たなくては。


 国外にそういう相手がいなけば、国内での力を盤石なものにするために。


 ――それは、エラを護るための先んじた一手になる。




 そこまで考えると、相手が人間の屑みたいな男でないだけ、マシかもしれないと思った。


 人を人とも思わない残虐な犯罪者、ゲルドバ元侯爵のような。


(私は……ワガママを言っている場合じゃない)


「パパ。もしも嫁ぐとしたら、どういう家が良いですか? 副団長が適しているなら、覚悟を決めます」


 握っているエラの手が、ピクリと跳ねた。


「おねえ様!」


 一体何を言っているんだと、そう言わんばかりの見開かれた赤い瞳。




「あはは……おかしいよね。さっきまで嫌がってたのに」


「そうですよ! どうして急にそんなこと言うんですか!」


「そうだルネ。つまらん事を気にし出したんだろう。この家はワシの代で終わりでいいと、そう言っただろう。好きになった男とならともかく、政略を考えて急いで出した結論など、ろくな事にならんぞ」




 おとう様は本気で言ってくれている。


 私は、ただそれだけで嬉しい。


 でも……それに甘えているだけでは、誰も護れなくなってしまう気がした。


「パパ。私は、アドレーとしてだけじゃなくて、大切な人を護りたいの。パパのことも。そしてエラのことも。この婚約なら、その礎になれるんじゃないですか?」




 近衛騎士団の副団長ともなれば、国家の軍事力の一画。


 そこに入り込み、それを手に入れるに等しい。


 今は何かあったとしても、近衛騎士団とアドレーの私兵が一応は協力する、という形だ。


 それが別個のものではなくなって、少なくとも第二部隊とアドレーの私兵という境界が曖昧になる。


 そうなれば貴族派の連中を、ほとんど黙らせることが出来るはずだ。


 立場こそアドレーの娘とはいえ、エラは弱点だと思われているから……私の結婚は必ず、将来のエラを護れる。




「今は、貴族派の反発など大した事はない。これからも大丈夫だろうから心配するな」


「もしもパパが居なくなったら、貴族派は一気に勢いを増すと思います。何十年も先のことだとしても……」


 ゲルドバがのさばっていたことを考えると、国の体制を中から崩されかけていたのは事実だ。


 それを刷新して、アドレーの私兵を堂々と入り込ませることも可能になる。


 それに……。




「むぅ。そこまで考えが及んでいたか。……ならば、正直に言おう」


 おとう様はそう言うと、優しい顔つきから、将軍らしい覇気を纏ったような気がした。


「今回、国王の頼みを断れなかったのは、開墾に人手が足りぬという単純な話ではなかった。ルナバルトを呼び戻し、ゲルドバのせいで腐った部分を切り取った穴を埋めたかったのだ」


「やっぱり……」




「こうなることも予想していた。あれは悪い男ではないから、ルネが気に入ったらなら良し。気に入らなければあやつには悪いが、申し込みを無視してやろうという少し強引な事を考えていた」


「パパ! それは分かっていても酷いです!」


 飲み込もうと思ったのに、咄嗟に吐き出してしまった。




「すまん……。だが、他に良い手が思いつかなくてな……。国王も、あやつに良い話をいくつか用意していたらしが、全て蹴られてしまってなぁ」


「ずさん……。そういう大事なところ、杜撰過ぎませんか? それなら最初から相談してくださったら良かったじゃないですか」


 呆れたものだ。


 男というのは、こんなに大事な部分を蔑ろにして作戦を立てるものなのだろうか。




「悪かった。そう怒らんでくれ。ルナバルトもさすがにキレておった……。ルネにしわ寄せが行くと分かっていて、それでも父親かと言いにきおったわ。参ったものだ」


「それはいつです?」


「ついさっきだ。お前と鉢合わせせんようにと、それだけ言って帰りおった」


「そんな……」


 意外と常識のある、いい人だった……。




「だが、それはそれだ。ワシはお前に幸せになってほしい。好いてもおらんやつと婚約だの結婚だの、考えなくてもよい」


「その気持ちは、ほんとうに嬉しいですけど……」


 これでは、おとう様をいじめるみたいになってしまう。


「おねえ様……わたしも、パパに賛成です。おねえ様が役目だと言うのなら、私も誰かと結婚しますから」


 いつになく怖い顔で、私をじっと見つめるエラ。




「ちょっと……そんなこと言い出さないでよ」


「おねえ様が先に言ったんですからね」


 ……さすがに色々とショックだったから、これ以上頭が回らない。


「待ってエラ。一旦休憩しよ? パパ、今日はこれ以上は……」


 なんだか、どっと疲れが出て来た。


 また頭が重い。




「そうだな。そうしよう。ルネ、急いで結論を出さんように」


「……はい。ゆっくり考えます」


 そう言って、エラの手を引いて執務室を出た。


 ――甘いものが食べたい。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ