表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結】なぜか皆から愛されて大公爵の養女になった話~転移TSから幸せになるまで~『オロレアの民 ~その古代種は奇跡を持つ~』  作者: 稲山 裕


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

240/295

第八章 十八、厄介なやつ

  第八章 十八、厄介なやつ




 どこから話せばよいかと、しばらく考えたものの……どうあっても、一番イヤなことを話さなくてはならないと気が付いた。


 正直、本当に言いたくない。


 けれど……言わないことには話が進まない。


「――簡単に言うと、私…………」


「なんだ、いやに渋るじゃないか」


 おとう様は怪訝な、けれどとても心配そうな顔で私を見た。


 本来の兵装を使えば、負けるわけがないのに。


 何度もこの言葉を浮かべては、エラのように頬を膨らませて黙り込んでしまう。




「……マケマシタ」


「うん? 何と言った」


「……負けたの。あいつに」


「なんだ、そんなことか」


 おとう様は何を想像していたのか、私が心を痛めながらやっと言い出したことを――。


「そんなこと、じゃないじゃないですか」


 私は、あからさまに拗ねてみせた。


 何も偽らず、そのままの感情を。


 でも、おとう様は私の頭を撫でると、少し機嫌が直ることを覚えてしまったらしい。


 大きくて分厚い手で、そっと優しく撫でてくれるのがたまらなく……嬉しい。




「ルネは知らんから仕方がないが、あいつはあんなでも腕は立つ。ガラディオの次くらいにな。身長がヤツと同じくらいあれば、もしかするとあの馬鹿の方が強かったかもしれん。そのくらいの実力だ」


 オルレイン隊長は、ガラディオ程ではないけれど、結構高かった。


 その身長分くらいしか差がないほどに、あのデリカシー無し男と並ぶ強さだったとは。




「そうなんですか……。でも、やっぱり悔しいです」


「そうかそうか。まぁ……実力だけで見れば婚約も良いのだが。あれはお前のような女に惚れると、見境がなくてな……当時も皆が苦労したものだ」


「……そんなにややこしいんですか? あの人」


「あぁ……」


 ため息なのか、生返事なのか、どちらとも区別のつかない声の後、話は続いた。


 ルナバルト・オルレイン隊長の、まるで子供のようなアプローチの数々を。


 聞いているだけでこちらが赤面するほどの、ド直球。


 そして、しつこさ。


 周りからすれば、前のご婦人も、それに疲れたあげくの諦め婚だと噂した時もあったほど。


 ただ、純粋な気持ちだけは本物で、ご婦人はそこに打たれてしまったという。




「こわ……。私には無理です」


 意地悪さに関しては頭が良さそうなのに、恋愛となると向こう見ずのアプローチしかしないとは。


 同じように知能を使えば、もっとモテるはずの綺麗な顔まで持っているのに。


「だが、意外と既婚女性の人気も高い。真っ直ぐに愛されるのは、見る側からすると羨ましいらしいぞ」


 それは、もしかしておとう様自身も含めているのかしら。


「パパ。むしろあの人を薦めていませんか?」


「はっはっは。ルネに手を出そうなど許せんのは変わりないが、あれも有能な部下ではあったからな。一応、平等な視点を言ったまでよ」


 納得がいかない。


 もっと、これでもかと貶してほしかったのに。




「……私が婚約するなら、どの家が良いとか……教えてください。アドレーのため、国のために必要ならば、私はどこにでも嫁ぎますから」


 この覚悟は、アドレー家に迎え入れてもらった時からしている。


 公爵――それも大公爵家ともなれば、娘は駒でもある。


 幸いにも私は、元が元だけに、男性を好きになることはないだろうから。


 人として最低限尊敬出来れば、受け入れるつもりだった。


 その代わりエラには……するなら、好きな人と結婚してほしいけれど。




「ルネ……前にも言ったが、エラもお前も、好きに生きれば良い。結婚してもしなくても、相手の家柄も出自も、何も気にするな。元々、ワシの代で潰えるはずだったのだからな」


「パパ……」


 優しくて、強くて、手が大きくて、ずっと私のことを考えてくれて……。


 おとう様のような人なら、婚約でも結婚でも、すぐに了承しただろう。


「ところで、負けた以外に何かなかったのか。お前に一目惚れしただけで、あの城砦から出てくるとも思えん」


 そういえば大事な話を忘れていた。


 ――王都に帰還する条件として、隊長が国王に出した賭け。


 隊長の小細工を見抜ける上で、自分の身を護れる女性が現れること。


「そんな人が現れるはずがないと、そう踏んでいたらしいのですが……」


「お前か」


 小細工は偶然分かったというか、オートドールの記憶機能のお陰だけど。




「戦えるのが、裏目に出るとは思いませんでした。」


「それよりも国王め……。ルネと謁見した時から画策しておったな。おのれ……」


 新しく私を養女に迎えるにあたって、謁見は防げないものだった。


 アドレーの娘として、戦えるとアピールしたのも……。


 まるで、隊長と国王からすれば、彼らのために私が現れたように感じたことだろう。


「パパ。国王が絡んでいるとなると……私、あの人と婚約しないと駄目ですか……?」


 偶然にしても、条件の揃い方が嫌な流れだ。




「ルネ……。いや。お前が行きたいならともかく、無理強いなどさせるものか。さっきも言ったが、何も気にせんでいい」


「ありがとうございます。でも……。パパに迷惑が掛かるなら、その方が嫌です。本当にどうするべきか、そこは冷静に考えてください。私だって、万が一の時は彼を手にかけてでも……」


 そう言った私は、どんな顔をしていたのだろう。


「ルネ。お前は恐ろしいことを口にするんじゃない。ワシではあるまいに」


 おとう様も、随分悪いお顔をしている。


 親子で似たのだとしたら、それは私にとって、とても嬉しいことだ。




 それはともかくとしても……随分と面倒なことになってしまった。


 オルレイン隊長彼一人の話なら、適当にあしらっていればいいのかと思っていたけれど。


 国王が本気で絡んでいて、私のせいで隊長が城砦に帰るなどと言い出したら……。


 きっと、今度の国王命令は私に向けて出されるだろう。


『ルナバルト・オルレインと結婚し、王都に繋ぎ止めよ』と。


 確かに強かったけれど、国としてそこまでするほどの男なのだろうか。




「パパ。オルレイン隊長の弱点って、ありますか?」


 この先も、少なからず会いそうな相手なのだから、知っておくにこしたことはない。


「弱点か……近衛騎士団の副団長だからな……。ま、あの性格が全てだ。良いも悪いもな。弱点たり得るとすれば、それもやはり、お前になるだろう」


 何かの謎解きのような答えだ。


 ……続くのかと思って待っていたら、それで終わっていた。




「もっと……分かり易く教えてください」


「い、いや……分かり易くもなにも、あいつは真面目にしていれば、これと言って欠点も弱点もない。だから言ったろう。厄介なヤツに目を付けられたなと」


「そんな……」


「ま。なんとかしてやるさ。ルネはルネのやりたいようにしなさい」


 ……隊長夫人に、疲れたあげくの諦め婚だという噂が流れたというけど、まさか自分もそうなったりしませんように。


 おとう様のこの言葉を聞いたら、祈るしかないような気がしてしまった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ