表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結】なぜか皆から愛されて大公爵の養女になった話~転移TSから幸せになるまで~『オロレアの民 ~その古代種は奇跡を持つ~』  作者: 稲山 裕


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

227/295

第八章 五、余波による被害者

  第八章 五、余波による被害者




 エラへの遠慮が無くなってから、私はエラとずっと一緒に居る。


 休みがまだ続いていて、暇だからというのが大きいけれど。


 護衛巡回や開墾などは、私にしか出来ないというわけではないので、このまま屋敷に居なさいと言われるかもしれない。


 お義父様からすれば、公爵令嬢である私が大木を容易く斬り倒したり、獣を単騎で仕留めるような雄姿が見たいわけではなかったから。


 普通に言っても言うことを聞かない私に、周りが休めないからという体の良い理由を見つけてきたのだ。


 つまり、私が大事業の工作部隊や、彼らを護る護衛部隊に戻れるかというと、戻れない可能性の方が高い。


 遺跡だった生産工場を動かす時にだけ、伝令が私の元へとやって来る。


 それを受けて、私がリンク機能で工場に指示を飛ばす。


 言葉通り、この体に備わった通信機能でメールのごとく飛ばすだけだ。


 だから、お屋敷に居る方が都合が良いと言われて、休みは続いている。


 その分、エラのご機嫌は上々だ。




「おねえ様。今日もエイシアと一緒に寝る時間ですよ!」


 昼食の後、室内用の素朴なドレスのまま、エイシアが定位置にして休んでいるお庭の一角に連れられている。


 エラと毎日のようにお庭で寝そべるものだから、ドレスは茶系か深い緑を基調にしたものが増えた。


 お陰で来客がある度に着替えさせられる。


 とはいえお昼寝付きで食事も美味しいし、可愛い妹と遊ぶことも出来るという、最高の職場環境だ。


 ……仕事らしい仕事は何もないけれど。


「おねえ様とエイシアも、少し仲良くなりましたよね」


 もうすぐ、いつもの場所だなと思っていた時にエラが言った。


 エイシアに向ける視線が、やわらかくなったと。




「そうかしら」


 未だに世界の敵候補だと言われるのだから、失礼なやつだと思っているのだけど。


「あ、ほら、エイシアが地面に溶けてるみたいでしょ? あれは全く何も警戒していない時にしかしないんです。おねえ様が帰ってきた時は、もっと座ってる感じだったんですよ?」


 言われてみれば確かに、くつろいでいてネコっぽさが増している。


 まるで自分の家のように、お庭での定位置で横向きにとろけた姿をしているのだ。


「確かに、おなかを貸すのを待ってるみたいね」


 私の言葉通り、エイシアは私を一瞥しただけで寝そべったままだ。


 こちらにおなかを見せて、生きたクッションソファか巨大なぬいぐるみのように。


「エイシアは基本的にやさしい子なんです。侍女達に肉球まで触らせてあげてるんですから」


「へ~。私も触りたい」


 これまでは、エイシアを友人のように扱うなんて発想はなかった。


 でも、エラがここまで心を許すような相手であるなら……。


「きっと、おねえ様にも触らせてくれますよ」


 少しくらい、警戒を緩めてもいいのかもしれない。


 私にも、この間は優しかったし。


「おっきなネコの……こほん。トラの肉球なんて初めて触るから、楽しみ」


「意外と硬柔らかいんですよ?」


「硬くて柔らかいって、どんな感触なんだろう」


 とはいえ……エイシアが私に触らせてくれるだろうか。


 などと思ったのも杞憂で、何も言わずに触らせてくれた。


 ただ……少し頭をもたげたその視線には、冷ややかなものを感じるけれど。




 ――(貴様。何をエラと一緒になって触っておるのだ……)


「わ~。ほんとだ、何か硬いけど柔らか~い」


 かなり分厚い鉄……のようでいて、弾力がある。


 それに、表面はひんやりとしているのに、じっと触れていると体温も感じる。


 ――(白々しいぞ。なかなか良い度胸がついたようだな)


「……おねえ様。エイシアがお話してほしいって言ってます」


「ふふ。うん、そうね。お礼を言わなきゃね。……エイシア。この間は優しくしてくれてありがとう。それから、いつもエラがお世話になっているのも、ありがとう」


 ――(なっ……。調子の狂うやつだ)


 素直にお礼を伝えると、たったそれだけのことなのに、エイシアへの警戒感が薄らいだ。


 それはたぶん、相手を認めるというすごく単純なことだった。


 エイシアとはそれ以上の会話は無かったけれど、昨日よりも少し、優しく包んでくれたような気がした。



   **



 エラが本当に眠ってしまったので、その寝顔を見ながら頭を撫でていた時だった。


 数日ぶりに帰ってきたお義父様が、直接私を呼びに来てくれた。


「ルネ。今日もここに居ると聞いてな。しかし……エイシアはいつ見ても圧巻だな」


「おかえりなさい、パパ。こんな所にどうしたんですか?」


 衰えのない、大きくて頑強な体。


 鋼鉄の鎧でも纏っているような、がっしりとした姿にはいつも安心感を抱く。


 他の人達は、畏怖や緊張を覚えるらしいけれど。


「なに、次の仕事を頼もうと思ってな」


 その声を聞いて、エラが目を覚ました。


「……パパ。……おかえりなさい」


 けれど本当に寝入っていたみたいで、まだ眠そうにまどろみと戦っている。




「ハッハッハ。エラは夜更かしでもしていたのか?」


「夜もしっかり眠っているはずですけど、爽やかな気候とエイシアの温もりが心地良いのでしょうね」


 春は後ひと月ほどで終わるけれど、まだまだ暑くはならない。


 程よい陽気と涼しい風は、気を抜けば誰もが居眠りに落ちてしまいそうな心地良さだ。


 エラを筆頭に。


「可愛い娘だ」


 お義父様の厳めしい顔も、エラや私を見る時はほころんで好々爺のようになる。


「もう少し見て行かれますか?」


「ん? いや、先に戻っておく。後で良いから執務室に来てくれ」


 わざわざ呼びに来たのに。


 単に顔を見に来てくれたのか、急ぎの用を曲げてくれたのか。


「エイシアに任せて私も行きます。エイシア、エラをよろしくね。エラ……また後でね」


 エイシアは頭を重そうに、少しだけもたげて返事の代わりにしたようだった。


 エラはもう一度寝入ったみたいで、エイシアのお腹に顔を埋めている。


「ふっ。そんなに心地良いなら、ワシも今度寝かせてもらおうか」


 そのお義父様の言葉に、エイシアの三角耳がピクリと反応した。


 とろけたままの姿では表情も分からず、それが歓迎なのか嫌なのかは汲み取れなかったけれど。



   **



 屋敷に入るまでの道々、お義父様は急に立ち止まると私に、かなり真剣な顔で向き直った。


「ルネ……。お前、しばらく前からよそよそしい気がするのだが。何か気に入らぬことでもあったか」


「えっ……一体、何のことでしょう」


「それだ。その口調。前まではもう少し距離が近かったではないか。それがどうした。今は何というか、他人のように固い」


 そう言うなり、肩を落としてあからさまにしょんぼりとしている。


 お義父様のそんな姿など、見たことがない気がする。


「かたい……ですか? そんなつもりもないのですが……」


「……辛い事があったのも、過酷な仕事に出してしまったのも悪かった。お前が行くと言うのを止められなかったワシが悪い。だが、その気を張ったままの態度ではワシは……悲しいのだ」


「気を張ったまま……」


 確かにほんの先日まで、そうだったなと思った。


 エラが寂しがっていることに気付けずに、エラと精神的に混ざってしまっていた間……私は情緒不安定で、お義父様に対しても距離感がおかしくなっていたかもしれない。




「ワシに怒っておるのだろう。何でも言うてくれ。全て受け止める。が……以前のように接してくれんか」


 かなり本気で落ち込んでいるらしい。


「ちょ、ちょっと待ってください。私はパパに謝られることも、逆に怒るようなこともありません。ただ……色々とあって、気を張っていたのは事実でした」


 そのせいで、誰に対してもどこか、他人行儀になっていたかもしれない。


 思えば、口ではパパと呼んでいても、お義父様と呼ぶような気の張り方……。


「ぱ……パパ。その、意識しちゃうと、ちょっと恥ずかしいっていうか……」


 おとう様と、心の中でも親しみを込めていたはずだったのに、いつのまにか距離が遠い感じで居たのは、無意識だ。


 それを意識して甘えた感じになるのには、どこかで羞恥心を忘れなくては出来ない。


「お……おぉ。そうだ、その感じで話してくれ。よそよそしいのは耐えられん」


 こんな未熟な私に、なんて愛おしいことを言ってくれるのだろう。




「パパ……。ごめんなさい。慣れないことに自分から首を突っ込んだくせに、こんな感じになっちゃって……。これからは、パパの言うこと、もっとちゃんと聞こうと思います……」


「そんなことは良い。子が成長するのに、親の言う事をいちいち全て聞いていては、逆に先が思いやられるからな。今のままで構わん。だが、冷たくされるのは本当に敵わんのだ」


「もう……パパったら。でも、嬉しいです。……執務室まで、腕を組んでもいいですか?」


 私が腕を……と言い終わる前に、既に腕を出してくれていた。


「いつでも構わんぞ?」


「フフ。……パパはやさしいですね」


「そうか? そうかもしれんなぁ」


 満足そうな笑みを浮かべるおとう様を見て、私もほっとした。


 私はすぐに遠慮をしてしまうから、それが冷たい態度に感じさせてしまうのかもしれない。


 エラにも、おとう様にも……家族にはもっと、自分を出せるように頑張っていこう。


 でないと知らない間に、こんな風に傷付けてしまうから。

 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ