表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結】なぜか皆から愛されて大公爵の養女になった話~転移TSから幸せになるまで~『オロレアの民 ~その古代種は奇跡を持つ~』  作者: 稲山 裕


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

189/295

第七章 一、初恋

   第七章 一、初恋



 私はルネとして、改めて国王に謁見する事になった。


 その時にどこまで話すのかを、お義父様達と数日に渡って話をした。


 リリアナは、遺跡の発見が実現出来そうな期待と、国王への貸しを作れるはずだと考えている。


 シロエもおおむね、リリアナと同じ。


 ほぼ、ありのままに報告しようと話している。



 でも、お義父様は私が厄介事に巻き込まれるのを懸念して、普通の娘として謁見させるつもりだった。


 ただ、現実問題として、やはり食料問題はいずれ来るだろうと誰もが予想している。


「娘をダシに使うなど出来るか」


 お義父様は最初からそう言ってくれたけれど、私が説得し続けた。


 なぜなら、遺跡を見つけていけば、いずれバレるからだ。




 軍事的なものは眠らせておく。という意見は皆で一致しているけれど、生産施設がいくつも見つかった場合、結局は説明がつかなくなってしまう。


「後々、お義父様の立場を危うくするような真似は出来ません。


それに……私に何かしようとも、もはや人では、私をどうこうする事も出来ないのですから。ね?」


 何度そう言った事か。


 それでも(がん)として首を縦に振らないお義父様を、リリアナは少し怒っていたけれど……。



 私は、とても愛おしかった。

 嬉しかった。


(そんなに私の事を想ってくださるのなら、それに甘えてしまおうか)


 そう思うくらいには、お義父様の意見を尊重しようかなと気持ちが揺れた。


 けれど、私がお義父様のお荷物になるのも嫌だった。




 そして……数日の間、平行線で終わりが見えない事に痺れを切らしたリリアナは、ついに私に委ねて、ファルミノに帰る事に決めた。


「遅れていた資材の積み込みがようやく終わっていたのに、お陰でさらに三日は遅れたわよ」


 ファルミノの街を、少しずつ広げるための、第一歩。


 リリアナはそれに注力したいのに、そういう時に限って新しい問題が湧いて出る。


 今回は私のせいなので、申し訳なく思った。




「あなたのせいじゃないわ。おじい様が親バカ過ぎるのがいけないの。


それはそうと、出発前にガラディオと会っておきなさい。


彼は鈍感だけど……手合わせしたらさすがにバレるわよ?」


 リリアナにそう言われるまで、以前までは頼りにしていたガラディオの事を、すっかり忘れていた。


 誰かの武力に頼らなくて済むから。


 逆に言えば、エラの中に居た時は本当に恐ろしかったのだ。


 何もかもが。




「ええ……そうですね。ガラディオの前ではなるべく大人しくしています。


一応、バレそうな時の言い訳も、考えていますけどね」


「そうだといいけど」



 そんな会話をしたせいか、翌朝彼に会う時は、無駄に緊張してしまった。


 ……本当なら、もっと上手く話せたと思う。


 彼の顔を見て、顔を赤くしてしまったのをからかわれたせいだとも言う。


「……初めまして。この度、アドレー公爵の養子になりました。ルネと申します」


 リリアナ達は朝の出発に向けて準備をしているし、手短に済ませようと思っていた。


 朝日が、ガラディオの鎧に反射して眩しい。


 それがどうにも、時間に急いているように見えたから。



「ああ、初めまして。ガラディオと申します。お初目にかかります。


見ての通りバタバタとしていて、愛想がなくてすみません」


 珍しく丁寧な話し方と、よそよそしい態度。


 それが寂しくもあり、新鮮でもあった。



「私にも、エラに話すように気兼ねなく接してください」


 そう言ってしまった後で、大失言だと思っても遅い。


「……エラと話している所を、いつかご覧になったので?」


「い、いえ。その……エラが、あなたの事を教えてくれる時に……まるで兄について話すみたいに、慕っているものですから」


「……なるほど、そうでしたか。でも、ルネお嬢様はおしとやかなご令嬢だとお見受けする。


エラと接するようには出来ませんよ。きっとね」




 最後のその一言だけを、気さくに話す騎士達特有の距離の詰め方。


 彼がそうし出したのか、誰かがしたのを皆で真似しているのか、分からないけれど。


「……またお会いした時は、お茶をご一緒してください」


 まるで令嬢みたいな事を言ってしまった。


「お約束は出来ませんが、いずれ。それでは、私は準備に戻ります。失礼を」


 まるで別人のようだ。




 彼に特別な想いを持っていたわけではない……はずなのに、初めてのふりをするのが、こんなに寂しいものだと思わなかった。


「ルネ……ガラディオにも、教えようか」


 リリアナは、思いのほか寂しそうにする私を、見かねたのだろう。


「ううん……。これでいいんです。そもそも、それだと最初から話さないといけないですし」


「……そうだったわね」


「はい。別に、女の秘密というやつです。またきっと、仲良くしてくれます。彼なら」


「……そうね。ノイシュの令嬢にも?」


 ミリアには、アメリアの発言も大きかったと思うけれど、バレてしまったので伝えた。


 けれど、内緒にしてとお願いしたので、他に漏れる事はないだろう。


 ただ、勘の鋭い人には今後も気付かれるかもしれないので、所作を変える必要がある。


 それを伝えると、リリアナは抱きしめてくれた。


「……辛いわね。別人として生きるなんて……他に方法はないのかしら」


 私は、首を振った。


 だって、リリアナもシロエも、変わらずに側に居てくれるから。


 アメリアなんて、前以上に懐いてくれているし。


 フィナも、お作法を間違えると以前のように注意してくれる。


 クセを変えるくらい、何という事はない。そう思える。


「大丈夫ですよ。寂しくなったら、しばらくはお義父様に甘えます」


「それは……あまり良くない気もするけど」


 そう言って、リリアナは頬にキスをしてくれた。



「次からの運搬は、ルネにも手伝ってもらうからね? 行ってくる」


「……はい。お気を付けて」


 私から離れると、リリアナも馬車の群れの中に行ってしまった。




 ――ミリア達令嬢の友達は、またきっと、すぐに同じくらい仲良くなれる。


 でも……。


 ガラディオは、何度も一緒に戦って、その度にひとりで突っ込むなと怒られて……。


 私を護るために、片腕が使えないくらいの怪我を負わせてしまった事もあった。


 そのせいで機嫌の悪いガラディオを初めて見たり、エラの剣で、その傷を癒したり。


 色々とあった。




 エラの中に居たせいで、女である事をこれでもかと感じさせられて、彼の強さへの憧れは確かにあった。


 エラはもしかすると、恋心を抱いていたかもしれない。


 私は……。


 ――私も、感覚を完全に共有していたから、同じ気持ちだったのだろうか。




 初恋を失ったような、何とも言えない切なさが残る。


「ガラディオ……」


 リリアナに、会っておきなさいと言われるまで、忘れてさえいたのに。


「ガラディオ」


 私はもう、人間ですら、なくなってしまったから。




 それに……エラは、まだ彼の事を気にしているかもしれない。


 もしかしたら、はっきりと恋心を自覚しているかもしれない。


 あの子は、本当に女の子らしくて、可愛い。


 だから、年の差はあるだろうけど……彼も、エラを気に掛けているかもしれない。


(もやもやして、気分が悪い)



 さっきまで、あれほど自信に満ち溢れていたのに。


 オートドールの体なのに、感情まで備わっているのだろうか。


「エルトア……もしそうなら、悪趣味にも程があるわね」


 こんな時は、お義父様の秘蔵の、エラも飲んだと言うあのお酒を飲みたい。


 悪趣味ついでに、きっと酔えるだろうから。




――「面白い」 「続き!」 「まぁ、もう少し読んでもいいか」

と思って頂けたらぜひ、この作品を推してくださると嬉しいです。


『ブックマーク』で応援して頂けると、喜びます。


  下にある『☆☆☆☆☆』が入ると、幸せになります。


(面白い!→星5つ。つまんないかも!→星1つ。正直な気持ちで気楽に星を入れてくださいね)

(もちろん、星4~2つでも)


どうぞよろしくお願い致します。  作者: 稲山 裕

週に2~3回更新です。


『聖女と勇者の二人旅』も書いていますので、よろしくお願いします。

https://ncode.syosetu.com/n4982ie/

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ