表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結】なぜか皆から愛されて大公爵の養女になった話~転移TSから幸せになるまで~『オロレアの民 ~その古代種は奇跡を持つ~』  作者: 稲山 裕


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

186/295

第六章 二十六、新しい名前

   第六章 二十六、新しい名前




 後日、例の海洋では、沈没船が二隻とも発見された。


 積荷のほとんどが無事で、まるで保存でもされていたかのような状態だったという。


 食料品はさすがにどうにもならなかったらしいけれど、それ以外の物が手元に戻ったことは、伯爵も安堵していた。


 それだけで済ませる訳にはいかないので、あんな遠洋に浅瀬が出来ていることの調査を……というところで、カミサマが止めた。



「神隠しからあの場所に出る時、半月以上は近付いてはならないと、お告げをもらった」


 堂々と語るカミサマは、他に何を聞かれても、それ以外のことを言わなかった。


「そのお告げしか聞いていない」「それ以外は全く分からない」と繰り返すその様に、伯爵が根負けしていた。


 それできっと、エルトアとの約束は果たせただろうと考えて、私達はノイシュ領を後にした。





 そもそも、海に出る者はゲン担ぎや得体の知れない事象を、かなり大切にする。


 放っておけば害が無さそうな事柄な上に、「近付くな」とまで言われたことを無視出来ないという流れが、民衆にも水兵達にも出来上がっていった。


 そのお陰で、誰もあの場所には半月以上は近付かなくて、それから後、無事に航路は戻ったらしい。


『やはり、お告げを守って正解だった』


 皆のそういう認識の中、航路も復活出来て、この沈没事件は幕を下ろした。



 ――という報告が、ミリアからの手紙に書かれていた。



   **



 あの日、伯爵のお屋敷で一日休んだ後、詳しい報告をしたり歓待を受けたりでもう一泊お世話になり、それから王都に戻った。


 ヘンリーや護衛騎士達に、心配をかけたお詫びと、カミサマのことを伝えた時には驚かれた。


 カミサマは相変わらず『神隠し』で通していたし、皆もそれで納得せざるを得なかった。私も「そうだ」と言うのだから、それ以外に答えはない。


 後は彼らの主君である、アドレー公爵の判断を仰ぐしかない。


 こういう時は本当に、貴族というのは便利で、そして恐ろしいなと思う。



 エイシアはどうしたかというと、やはり最初は戸惑っていた。


 私の状況をすでに知っているから、本当のことを伝えたけれど、さすがに目を丸くしていた。


 動物が心底驚いて目を見開くのは、姿かたちは違っても、同じ生き物なのだと感じて少し楽しかった。


 でもそれよりも、カミサマも念話で話せると分かったのが、一番の収穫かもしれない。




 その会話で面白かったのと驚いたのが、カミサマの体重について話した時だった。


 ――(帰りは私がエイシアに乗せてもらおうかな。何気に初めてだし)


 そう言った後に告げた重さも、エイシアの隠れた才能も、話してみないと分からないことばかりを知れた。


 ――(私の体、かなり軽量化したらしいけど、それでも千二百五十キロあるから。また妙な事したら、首の上で念動切っちゃうからね。分かった? エイシア)


 カミサマに触れたり抱きついたりした感触だと、普通の女の子くらいの重さにしか思えないのに。


 けれど、それもそのはずだった。


 どうやらカミサマは、念動で二十三分の一まで浮かしているとのこと。


 ――(五十二キロ程度か。考えたものだ)


 という、エイシアの計算力まで見られて、ほんの数分のことだったのに、とても濃い時間だった。





 帰りの森林街道では、久しぶりにクマの獣を二頭見た。


 見たというよりは、「出た」と言うのが正しいのだけど。


 カミサマは「エイシアはエラを護って」と言うなり、本当に一瞬で距離を詰めると、片方をあっと言う間に斬り伏せてしまった。


 残る一頭には――なんと、ビンタをした。


 四つん這いで、烈火のごとく怒り迫るクマに対して、ドスン、という重い音のビンタを。


 聞けば、何とかという技らしいのだけど、ともかく素手で倒してしまったのだ。


 これは……本当を言うと、それを見ていた護衛騎士達の話を聞いただけなのだけど。


 私は馬車の中に居たから、全く何も見られなかった。

 そして、これを除けば終始安全に、無事に王都へと戻ることが出来た。



   **



 王都に入る前に、エイシアに乗るのをカミサマと替わった。


 人気ゆえに目立つエイシアに、知らない人が乗っていると悪目立ちするから。


 そして案の定、お屋敷に着くまでの間、私とエイシアは歓声を受けながらの帰路になった。


 出発の時とは違って、いつ戻るか分からない状況だったので、取り囲まれるほどの人だかりは出来ずに済んだけれど。



 それとは別に、私は、カミサマが巡行するところを見てみたいと思った。


 それと、一緒に乗れたらいいのに、と。


 こうして体も別々になったからこそ、目でも体でも、カミサマを感じていたいと強く思ってしまう。


(なんだかずっと、舞い上がったままだわ……)


 そんな、ふわふわとした状態でお屋敷に到着すると、玄関前でリリアナとシロエが出迎えてくれているのが見えた。




(まだファルミノに戻っていなかったのね!)


 ほんの一週間程度だったというのに、随分と顔を見ていないように感じて、私はエイシアを急かした。


(早くただいまを言いたい)


「リリアナ! シロエ!」


「おかえり、エラ」


「おかえりなさいませ」


 エイシアから転げないように降りて、二人に抱きついた。


「会いたかった」


 そう言うと、「しばらく見ないうちに、さらに甘えん坊になったのね」と、リリアナに言われた。


「私には、たくさん甘えて頂いていいですからね?」


 シロエはいつも通りに、甘やかしてくれる。


 そんな幸せな帰宅を味わっていると、馬車が追い付いて止まった。




「あ、そうだ。紹介したい人がいます。その、話すと長くなるので、おとう様……パパと一緒に紹介したいのですが」


「あら、誰を連れてきたの?」


「エラ様が、我々の知らない人を?」


 二人は、どうやら別の方向に勘違いをしたらしいことが分かった。


 なぜならその言葉に、冷たいトゲを感じたから。



「お、男の人じゃないですよ?」


 そんなやり取りをしていると、護衛隊長のヘンリーが馬車の扉を開いて、エスコートの準備をした。


「……本当に、知らない人ね……」


「お綺麗な方ですけど……ノイシュ家のご令嬢とは違いますね」


 ヘンリーの手を取り降りて来たカミサマは、衣姿であってもどこか神々しくて、何度見ても見惚れてしまう。



「……あの、今日から……もしかすると、お世話になるかもしれません」


 この姿になって、初めて見せる対応だった。


 カミサマはどこかオドオドとしていて、ちらりと二人を見るものの、すぐに目を逸らしてしまう。


(そっか。そうよね。早く紹介してあげないと)


「あの。ほんとはすぐにご紹介したいんですけど、今から一緒に、おとう様のところまで来てもらえませんか? そこで詳しい話をしたいんです」


 適当なことを言いたくない。


 だから、皆が揃った時に本当の話をしたい。


 そんな私の、理由があって急かす姿を察してくれたのか、二人は何も聞かずにいてくれた。




「わかったわ。おじい様は今、執務室にいらっしゃるから。すぐに行きましょう」


 その言葉に私は頷いた。


 そして、カミサマは静かにお礼を述べた。


「ありがとうございます」と。


 その声は不安そうで、そして逃げ出してしまいそうなほど、前で組んだ手にぎゅっと力が籠っていた。



(……もしも認めて貰えなかったら、カミサマはどこに行けばいいんだろう)


 一瞬だけ、カミサマが考えているだろう不安が、私の脳裏にもよぎった。


 けれど、お義父様はきっと分かってくれるはずだと、そう思った。


(きっとじゃない。絶対に、カミサマのことを受け止めてくれる)



   **



「おとう……パパ。ただいま戻りました」


「エラ。お帰り。無事で何よりだ」


 最初に私が入って、それから、皆も続いた。


 お義父様は仕事の手を止め、席を立って……私の頭を撫でに来てくれたのだろう。私も無意識に、お義父様の元へと歩み寄った。



 けれど、お義父様は見慣れない姿を見て、視線をカミサマに向けた。


「それで? そちらのお嬢さんは誰……。――いや……」


 そのまま、お義父様は押し黙ってしまった。


「パパ。あの、こちらはその……」


 しかしいざ説明しようと思うと、どこから言おうかと迷ってしまう。


 そんな風にまごついていると、お義父様が口を開いた。


 思いのほか、優しい口調で。




「エラ。……ワシと最初に過ごしたエラだろう? 違うか? いや、まさかとは思ったが……その目、その立ち姿。他におるまい」


 懐かしい人を見る目で、お義父様は少し、手が震えている。


 そっと私の頭に置いたその手が、震えている。



「えっ……と。その通りです。パパ」


「エラよ……一体これは……。それに、どちらをどう呼べば良いのやら」


 ぐっと涙を(こら)える顔は、苦しそうな、悲しそうな、それでいて嬉しそうな……複雑なものだった。



「私に、新しく名前を付けてくださいませんか。おとう様」


 カミサマは一歩前に出て、その弱々しい声を振り絞った。


 造られたというその体は、それはもう人だと思った。


 その涙声は、懐かしいというだけではない。不安で仕方がないのだろう。



「……そうか。あとで経緯(いきさつ)を聞かせてくれるんだろうな?」


「はい。全て」


 ひとすじの涙を(こぼ)しながら、カミサマはしっかりと答えた。


 震える声が、指先が、次の言葉を怯えながらも、待っている。




「うむ。――ならば……そうだな。その佇まいと容姿にぴったりの名を贈ろう。これからは、ルネと名乗りなさい。ルネ・ファルミノ。もう一人の我が娘よ」


 その言葉を聞いた瞬間、カミサマは、両手で顔を塞いだ。


 (うつむ)き、その手に受けた涙さえ、(こぼ)れ流れていく。


(声を出して泣いても、いいのに……)



 肩を震わせて泣き続けるカミサマに、お義父様は私の背を押して促すようにした。


(二人じゃなくて、私も一緒に――)


 お義父様はカミサマに近寄ると、膝をついて優しく抱きしめた。


「ルネ。さぞかし、不安だったろう……」


 大きな体を丸くして、しっかりと全身で包み込むように。


 少し遅れて、私もカミサマに寄り添うと……お義父様は私ごと、ぎゅっと強く抱いた。


「……おかえりなさい。カミサマ。――ううん、ルネお姉さま」


 私も、いつの間にか泣いていた。

 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ