表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結】なぜか皆から愛されて大公爵の養女になった話~転移TSから幸せになるまで~『オロレアの民 ~その古代種は奇跡を持つ~』  作者: 稲山 裕


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

169/295

第六章 十一、侍女達の強さ

   第六章 十一、侍女達の強さ



 それは割と大きな建物で、お屋敷ほどの意匠は無いけれど立派な、例えば近衛兵達の兵舎だと言われれば信じただろう。

 二階建てくらいの高さと、ゆったりとした部屋割りで五部屋分くらいの横幅。ただ、窓が少なく、代わりに玄関と思しきドアは大きかった。



「何の建物でしょう……」

「エラの戦馬車の、新しい格納庫かしら」

「……なるほど」

 でも、それならばその建設計画の段階から、お義父様から聞いていてもおかしくない。

 ――いや、お義父様なら、特に必要性を感じなければ黙っているかもしれない。



「そうは言っても……この真冬の間に無理に建てる必要ないわよね」

 リリアナがファルミノに行く頃には、無かった。

 近くまで来ても、誰かが教えてくれるわけではないので謎はそのままだ。

 私はエイシアから降りて、大きなドアに触れてみた。

 予想よりも重く、大き過ぎる上に取っ手が無い。



「……かなり力を込めましたけど、重くて開きません」

「引くのかしら」

「う……ん! 横にも動かないですし、取っ手が無いのでこちらには引けないです」

 取っ掛かりになりそうな所を無理に横引きしたので、指先が痛い。



「いいわ。後でおじい様に聞いてみましょ。戻りましょう、エラ」

「はい」

 返事をして、お屋敷に戻ろうとした時だった。

 ――(フ。我の家だ。貴様の力では重くて動かぬか)



「えっ?」

「エラ、どうしたの?」

 ――(冗談でしょう?)

 ――(特別に中を見せてやろう)

「リリアナ……これ、エイシアの家だそうです」

「はぁっ?」



 私達が困惑しているのを尻目に、エイシアは前足二本で体重を乗せるように扉を押した。

 大きな扉が両開きに、ズズズと音を立てながらゆっくりと開いていく。

「やっぱり、押して入るんだ……?」

 ある程度開くと、エイシアは頭を下げながら、器用に前足と頭で押し開いていく。



 ――(開けている間に入れ。閉じてしまうぞ)

 見上げると、太いワイヤーがドアの先端に付いているのが見えた。

 おそらくそれが、どうにかなってドアが閉じる仕組みなのだろう。

「……入ってみる?」

「はい……」

 リリアナは馬を降りると、私の横に来て手を握った。少し不安なのかもしれない。



 ――(はよう入れ)

 促されるまま中に入ると、靴の音が響いた。日が暮れているので暗くてほとんど見えないけれど、広い空間に入ったのだろう。

 ――(なんだ。お前達では見えんか)

 ――(見えるわけないでしょ)



「暗いわ……」

 リリアナのその声も、反響して響いている。

「エイシア。灯りとかないの? これじゃ何も――」

 そう言いかけたところで、エイシアがふわふわと尾を私に当てながら、奥に行くのが分かった。すると、後ろでズズンと音を立てながらドアが閉じてしまった。



「――ひゃっ」

 ――(暗闇であっても、我を畏れずにいられるかな?)

「エラ、大丈夫? これって、閉じ込められたのかしら」

「エイシア。おふざけはやめなさい。リリアナに何かしたら許さないわよ」



 剣は抜いておいた方がいいだろうか。暗殺者に向けられたような殺気は感じないけれど、エイシアなら冗談めいたひっかきの一撃でも、こちらは即死するかもしれない。

 ――(フ。その顔だ。我を畏れよ)

 暗闇の中に、エイシアの真っ赤な目が二つ、ニヤリと浮かんでいる。

 縦長の瞳孔はさらに深い赤で、そこには魔力が込められているようにも見える。

(いけない。魅了を使う気かもしれない)



「エラ……エイシアは何と言ってるの?」

「リリアナ……あいつは、私に畏れろと――」

 緊迫した空気に圧されて、今すぐに剣を抜こうとした時だった。



「――エイシアちゃ~ん。見張りの人から帰ったって聞いたから、ごはん持って来たよ~」

 エイシアの後ろからガチャンという音が響いたかと思うと、気の抜けた侍女の声がこだました。

 灯りを持ったもう一人と、大きなトレイに山盛りの何かを持った声の主と、二人居るようだ。



 ――(おっと、食事の時間だな。貴様らはもう良いぞ)

「え、何? どうなってるの?」

 部屋に火を灯していく侍女が、とりあえずの明るさになったところでこちらに歩み寄ってきた。

「リリアナ様。エラ様。お帰りなさいませ。このような所においでとは知らず、失礼いたしました」



「え。……ええ。気にしなくていいわ。でも、ここは一体何なのか教えてくれる?」

「ああ。リリアナ様もエラ様もご存知なかったのですね? この建物は、エイシアちゃんのおうちです。冬はさすがに寒いだろうと、私達皆でお願いして公爵様に建てて頂いたのです」

「えぇ~……」

 私は、気の抜けた声を漏らしてしまった。



 そしてやっぱり、お義父様は特に必要を感じなかったのだろう。私に一言も無かった。

「エラ様には、公爵様からお伝えになっているものと……ゆき届かず失礼いたしました」

 エイシア用の山盛りのごはんをトレイごと置いた侍女も、急いでこちらに来ていた。

「し、失礼いたしましたっ! きづっ、気付かずに、すみませんでした!」



 リリアナは事態を理解出来て満足なのか、「気にしなくていいわ」と伝えて、向こう側の扉らしきものをじっと見ている。

 ただ、一応は確認したからか、特に何も聞く気はないようだったので私が聞くことにした。

「向こうにも扉があるの?」



「あ、はい。そうです。人はあちらからしか入れませんので。もしかして、エイシアちゃんと一緒におっきな扉から入られたのですか?」

 ごはんを置いて後からこちらに来た侍女は、とても羨ましそうに私達を見ている。

「うん。とても重くて、開けられなかった」



「そうでしょうそうでしょう。大人の男性でも数人がかりでやっとなんですよ。エイシアちゃんの力に合わせて作ったら、ああなったんですって。それまでは、エイシアちゃんの力に負けてすぐ壊れてしまったので」

「そうなんだ……。教えてくれてありがとう」



「いえいえ! それでは、私達は戻ります! 失礼いたします!」

 侍女達はそのまま帰ろうとしたけれど、少し残念そうな顔をしていたなと私は思った。

「……待って。お二人とも、もう一つ仕事があったんじゃないかしら」

『えっ?』

 二人は声を揃えて振り向いた。



「エイシアに、もふもふする番だったんじゃない?」

 エイシアの人気の高さは、侍女達にそれをさせてあげるからなのは知っていた。

 だから、侍女達はごはんを運ぶついでに、もふもふしに来たのだろうと思ったのだ。

 ――(貴様。余計な事を)



 やっぱりだ。

「たくさんもふもふしてあげてね。すっごく喜んでいるから。遠慮なんてしなくていいからね?」

 本気か冗談かは知らないけれど、私を脅した罪は償ってもらわないと。

 ――(いいじゃない。美味しそうなステーキの匂いがしてるし、どれだけいいもの食べてるのよ。もふもふくらいさせてあげなさい)



 ――(毛が……くしゃくしゃになってかなわんのだ。やめさせろ)

 ――(あらぁ? 畏れよとか言ってたわよねぇ? 何の冗談だったのかしら? 私、ちょっと怒ってるのよね……)

 ――(やめさせぬなら、また我の恐ろしさを味合わせてやるぞ)

 ――(そんなこと言わずに、ちゃんとイイ子にした方が身のためよ? 私なら、侍女達にお手入れを命じることだって出来るのになぁ)



 ――(……条件を飲もうではないか)

 ――(ふん。しばらく様子を見てからよ。ちゃんと言うこと聞きなさい。それから、妙なマネをしないこと。いいわね?)

 ――(……卑怯者め)



「エラ。エイシアと何か喋っているの? ずっとエイシアを見ているけど」

「あ、はい。すみません。その通りです。いたずらをしたら許さない。って、改めて言っておいたんです。もう行きましょう」

「そうなのね。それじゃ、馬を厩舎に入れないとだから、こっちを開けてもらわないとね」

「開けさせます」



 ――(はやく開けて)

 ――(チッ)

 エイシアは舌打ちをしながらも、扉を押し開けた。どうやら、どっち側にも押して開くようになっているらしい。

 ――(まぁ、反抗的だこと)

 ――(開けたではないか!)



「ふふっ」

「あら、楽しいことでもお話したの?」

「はい、良いお仕置きを思い付いたので」

 エイシアも、どこか子どもじみているなと思った。

 そういえば黒い虎が言っていた。まだ生まれて少しなのだと。

(二カ月って言ってたっけ? どうだったっけ……)



 偉そうだけど、まだ子どもなのかと思うと、扱い方を少し変えようかと思った。

 私の方がお姉さんなら、逆らえないのはエイシアの方なのだから。

「それよりも、私はおなかが空いたわ。ステーキの良い匂いがしているんだもの」

「そうですね。私もです」




お読みいただき、有難うごございます!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ