表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結】なぜか皆から愛されて大公爵の養女になった話~転移TSから幸せになるまで~『オロレアの民 ~その古代種は奇跡を持つ~』  作者: 稲山 裕


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

153/295

第五章 十六、安息日(二)

  第五章 十六、安息日(二)



 昨日は結局、楽しそうな雰囲気を壊したくなくて、お義父様に話しはしなかった。


 夜にならいいかなと、少しは思っていたけど……リリアナが酔っぱらってベッドにもぐりこんで来るし、抱き付いて離してくれないから諦めてしまった。

 こういうのは、タイミングを逃すと話せなかったりするから、早く言ってしまいたい。


 なのに、普段の起きる時間になっても、リリアナは起きる気配がない。



「リリアナ。そろそろ起きてください。私は用事があるんです。リリアナ」

 可能なら、侍女が来てしまう前に、朝一番でお義父様の所に行きたい。

 侍女に捕まったらお着替えで時間を食うし、そうしたら朝食だし……とにかく急ぎたい。



「リリアナ……せめて、腕を離してください。後でまた戻ってきますから」

 それが聞こえたのか、ただの偶然かは分からないけれど、彼女の手が私の腕からほどけた。

 急いでベッドから降りて、カミサマの剣を抱える。

 侍女がいつ来てもおかしくない。


 部屋の近くで見つかったら最後、「そんなはしたない恰好で」と、部屋に戻されてしまう。

 寝間着のまま部屋を飛び出して、護衛騎士が「あっ」と声を上げている間に、お義父様の部屋まで走った。



「ハァ……ハァ……」

 お屋敷をこんなに全速力で走るなんて。

 増やされた警備のせいで、侍女はともかく、護衛騎士達には寝間着姿を披露してしまった。

 お義父様の部屋にも、二人立っている。



「え、エラ様。そんな恰好で……これを羽織ってください」

 その彼が着けていたマントを、私にかけてくれた。

「ごめんなさい。あなたが寒いでしょう?」

 冬の廊下は寒い。なのに、マントを取り上げることになってしまった。


 自分のを持って出ればよかったのに、うっかりしていた。

「大丈夫です。それに私は、もうすぐ交代ですから」



 そう言って、彼は扉も開けてくれた。ノックはしなくていいのかなと思ったら、扉のすぐ側にお義父様が立っている。

「将軍。エラ様がお出でです」

「ああ。マントをすまんな。すぐに返そう」


 そんなやり取りの後、私はお義父様の部屋のソファに座らされて、お義父様の毛布を掛けられて座っていた。

「な~にをそんなに、急いでワシの所に来たのだ? 剣は大事そうに抱えてからに」

 今になって、寝間着でうろついたことが恥ずかしくなって、顔が火照って暑い。

 大事な話をしに来たのに、頭が真っ白になってしまった。



「ええっと……その。お話が……」

 どう切り出せば、受け入れてもらえるだろう。

 なぜか受け入れてもらえる前提でいた自分が、本当に馬鹿なのだなと思った。


 前の私……カミサマだった時の私だからこそ、大事にしてくれていたのに。

 リリアナとシロエが、簡単に受け入れてくれたから?

 ガラディオも、なんとなく察していて大丈夫だったから?

 でも、お義父様は……どうなのか分からないのに。



 昨日まで優しかったけれど、今から正体を明かすことで、変わってしまうかもしれない。

「なんだ。欲しい物でも出来たか? だが、それなら剣を持ってくる必要は無いな。何だ、何でも言ってみるといい」

 そう言って、お義父様は向かいのソファに座った。


 重そうなテーブルを挟んで、ソファが二つ。体の大きいお義父様が座っても大丈夫な、大きなソファたち。

 それが少し、ギ。と軋む。



「……ふむ。そんなに思い詰めるような事なのか? 大丈夫だ。ワシなら大体の事は叶えてやれるだろう」

 お義父様は、普段の厳しい顔つきからは想像も出来ないくらいに、優しい微笑みを向けてくれる。

 この微笑みが、もう見れなくなったら。



 どうしよう。

 言うのが怖い。

 見た目は変わらないのだから、言わなければ……ずっと分からないかもしれない。


 でも、リリアナには言ってしまった。

 もしかすると、もう報告しているかもしれない。

 だとしたら、隠している意味なんてどこにもない。

 ……私が正直に言うのを、待っているのかもしれない。



「その……私のことなんです。私…………」

(お義父様の目を見れない)

「まさかエラ! おぬし……本当に、ガラディオを好いておるのか」

(んっ?)


 あまりに予想外な言葉に、お義父様の顔をバッと振り仰いでしまった。

 その行動が、余計に誤解を生んだらしい。

「その反応……。そうか。まさか……こんなに早く、想い人が出来るなど……。娘というのは、成長が早いのだなぁ。王に嫁いだあやつも、心に決めたのは早かったと聞いておる」



「いいいいいやその! それは違います! おとう様? 違いますっ!」

(昨日リリアナが酔っぱらって変なことを言うから!)

 お義父様は、今の言葉を照れ隠しとでも受け取ったのか、余計にがっくりと肩を落としている。


「もうっ! そうじゃないんです! 私がお話したかったのは、私はもう、カミサマじゃなくて、元々の私になってしまったということなんです。カミサマと入れ替わってしまったことを、お伝えに……きたんです……」



 私はなぜか、勢いで立ち上がってしまっていた。

 大切な剣さえ、ドシ。とソファに離し置いて。

 背の高い大きなお義父様が、ソファに座っても見上げる形だったからかもしれない。

 誤解でがっくりとして俯いてしまったお義父様に、強く言いたくなったからかもしれない。



「なん……だと?」

 でも、こんな勢い任せに言う内容ではなかったし、これでは……嫌われても仕方がない。

 お義父様はゆっくりと顔を上げて、私をまじまじと見た。


「強く言ってしまって……申し訳ございません」

 いつの間にか、私は肩で息をしていた。

 ハァハァと、呼吸が荒くなっている。

 緊張など、とっくの昔にピークを越えていたから。



「カミサマというのは……別の星から来たお前のことか? エラ。お前は誰という事になる」

 そういえば、カミサマという呼び方は、私が勝手にそう呼んでいただけだ。


「はい。その……彼は、ユヅキと名乗ってくれましたが、私が勝手に、夢の中で助けて頂いたので、それで……勝手に、カミサマと。その彼が、丁度私の髪が光ってしまったあの夜、もう私と入れ替わる頃合いだと言って……」



「ふむ」

「私は……もともとの、私です。平民で、親には酷い扱いを受けて、街道に捨てられ死ぬ寸前だった、ただの普通の小娘です」

 この自己紹介は、二度目とはいえ、とても惨めな気持ちになる。

 それが本当の私で、こんなに煌びやかな生活とは、無縁の。



「やはりか! どうりで……甘え方が、やけに堂に入っていると思っておったのだ」

(んんっ?)

 思っていた反応の、どれとも違う。

 もっと、深刻な感じになると思っていたのに。



「エラよ。お前の今言った時よりもひと月ほど前から、お前だったのではないか?」

 じろりと見るお義父様の目は、鋭いのだけど、責めているのではないのは分かった。

 まるで、答え合わせをしたがっているような、無邪気なものに近いような。


「そ、そうだと聞いています。カミサマと、入り混じっていたような状態だと……思い――」

「そうかそうか! やはり、ワシの目はなかなかのものだな。ハッハッハ! そうか。どうりでなぁ……」

「――お義父様……?」



「それで。おぬしは今、苦しくはないか。相当な無理をしておろう。いや、すでにリリアナとシロエには言ったのかな? どうだ?」

 ……私は、その正確に言い当てる様に、びっくりして言葉を失っていた。

 でも、回答を待つお義父様の眼差しに負けて、なんとか声を出した。



「……おっしゃる、通りです」

「そうか……まあ、おぬしが苦労している事に変わりはないな。よく、頑張っておる」

 そう言われて、少しだけほっとした。

 けれど、私はやっぱり、公爵家に相応しくないのではと、その不安まで消えたわけではない。



「おっと、早く伝えてやらねばならんな。エラよ――」

 その先を聞くのが、とても恐ろしい。

「――何も気にするな。詳しくは聞かせてもらうがな。お前はワシの子で、今までと変わらん。ずっとここに居なさい。もちろん、リリアナに付いて行っても構わん。全て今まで通りだ」



 ……その言葉が、どれだけ重いものかは、分かっているつもりだ。

 得体の知れない、こんな平民の小娘を。

 カミサマと同じように、受け入れてくれるなんて。



「おとう様と、お呼びしても……許してもらえますか」

 我慢出来ずに、私は泣いてしまった。

「もちろんだ。当然だろう? エラよ。お前はワシの娘なのだから」



 この人は……一体、どれだけ懐が深いのだろう。

 私なんて、ただの……本当にただの小娘だというのに。

 でももう、本当に、何も言葉にならない。

 この気持ちは、きっと誰にも分からないだろう。

 捨てられて死ぬしかなかった私が、こんなにも……受け入れてもらえるなんて。



「おとう様! 大好きです! おとうさま――」

 咄嗟に抱き付こうとして、重いテーブルにつまずいてしまった。

「――あっ」

 そんな突飛な行動にも、お義父様はいち早く反応して、つんのめって倒れる寸前の私を抱き上げてしまった。



「馬鹿者。お前は少し、抜けておるようだな」

 お義父様はそう言って、片方の頬を上げてニッっと笑った。

「おとう様……」


 抱き上げられたままに、私はその逞しい首に腕をまわした。

 めいっぱいに引っ付かないと、その大きな体に腕が阻まれてしまう。

 ぎゅっと力を込めていると、ひっつき易いように、お義父様はもう少し抱え上げてくれた。



「……おとう様」

 こんなに安心して呼べるなんて、思わなかった。

 厳しい人だから……気持ちが離れてしまわれるのではと……。

 でもそれは、この人を侮っていたのかもしれない。



「よしよし。いい子だ。辛かっただろう」

 本当に……どうしてこの人は、こんなにも人の気持ちを汲んでくれるのだろう。

 この人がお義父様でなければ、この人と結婚したい。

 たくさん尽くしたい。

 ……きっと、おモテになるだろうに。


 そんなことを思っていると、ふと急に、寝間着で来たことが恥ずかしくなってしまった。

 毛布を掛けてもらったけれど、なんてはしたない……。



「どれ、そろそろ朝食に行こうか。ワシは腹が減ってしまった」

「ふっ。ふふふふ。すみません、お食事前に」

 きっと、私の気持ちをほぐすために、言ってくれているのだ。


「着替えは、普段のドレスがいいか? それとも、楽な方がいいのかな?」

 昨日のことまで、気にしてくれているらしい。

「おとう様が好きな方にしたいです」

 着飾った私が好きなら、ずっと着飾っていたい。



「ふむ。では今日は、楽な服にしてもらいなさい。その剣を持ってきた理由も、後で話してくれるのだろう?」

 何でもお見通し……。


「はい。あとでカミサマのことも、お伝えいたします」

「そうか……なら、とりあえず部屋に連れていってやろう。侍女達がもう、そこで待っておるみたいだからな」

 


お読み頂き、有難うございます!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ