表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結】なぜか皆から愛されて大公爵の養女になった話~転移TSから幸せになるまで~『オロレアの民 ~その古代種は奇跡を持つ~』  作者: 稲山 裕


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

118/295

第四章 五、人魔の幼子(二)



 シロエはお茶の用意に行ったので、書斎にはリリアナと先に向かった。


「あ……ガラディオ」

 通路にはガラディオが待っていた様子で、わたしの声に反応されてしまった。


「そんなに嫌がらなくてもいいじゃないか」

 彼は肩をすくめて言った。後腐れのない雰囲気は助かるけれど、わたしはまだ少し怖い。


「べ、べつにイヤがってなんか……ないですけど」

「私も凹んだわよ? エラにもきつく言ったんでしょう? 怖がられて当然よ」

 わたしを援護してくれたリリアナ自身は、そんなに引きずっていないようだ。


「まあいいさ。それより、エラに伝えておきたい事がある。公爵からすでに言われている事かもしれんが」

「え……おとう様から?」

 特に思い当たる事がない。


「ここで話すのも何だし、書斎に入りましょ」

 リリアナにそう言われて、続きが気になりながらも後数メートル先の扉に入るまで、一体どんなことを言われるのかと少し緊張した。




「適当に座って」

 リリアナは所定の仕事机に向かって、わたしとガラディオは真ん中に置かれたテーブルを挟んで、向かい合った。


「ガラディオからどうぞ。私もきっと、同じことは確認しようと思ってた」

 そう言われた彼は、「それじゃあ」と話し出した。


「エラ。今回は誰も殺さずに済んだが……これからはそうもいかないだろう。お前は大丈夫なのか? その……相手は獣ではなく、人間である事が増える」

 かなり真剣に、そしてわたしを(おもんぱか)った、神妙な顔つきで問われた。


「そうね。私も……心配なの。あなたはまだ子どもだし、女の子なんだから……本当に、私の側に居て大丈夫なのかな。って」

「こども……」


 成人したのに。と、少しだけ気になったけれど。

 リリアナも同じことを心配してくれていたらしい。



 ――人を殺すことになる。

 たとえ敵であったとしても、リリアナやわたしを狙ってくる相手を――人を、殺しても平気なのか。ということだろう。


 でもわたしは、暗殺されかけた時に二人殺している。厳密に言うと、剣がしてくれたのだけど。それよりも、そもそも森林街道で待ち伏せされた時もかなりの数を……翼がしてくれたわけだけれど、葬っているのに。



「どうして今更、そんな事を聞くのですか? もう、結構な数を……その、アレしちゃったと思うんですけど」


 言葉にするのだけは、なぜか物々しい気がして言えなかった。けれど本当に、人だけでも十数人。獣も含めれば、すでに何十というくらいは葬っている。


 そんな事よりも、身内や味方が殺される方が、何百倍もつらい。




「そんなあっけらかんと言われると、まあ、そうなんだが……ただ、実際にその手で、剣で直接は無いはずだろう」


 そう言われると……そうなのだけど。


「手に残る感触のことを、言ってるんですよね。きっと」


 それによく考えると、どちらの時もカミサマが主軸になっていた頃だった。わたしは……どうなんだろう。全ての感覚も感性も、一緒のはずだからと気にしたことも無かった。


「平たく言えば、そういう事だ。俺達騎士団の中でもな、弓兵よりも断然、前衛は心を痛めるやつが多い。お前は光線を主軸に戦うはずだが、あんな風に前に出れば直接斬る場合も出てくるだろう」

「――あっ!」


 そう言われて初めて、彼の……ガラディオの気持ちを、考えを理解した。

「うん? どうした」


「ずっと……ずっとわたしのことを、気遣って後ろに下げていてくれたんですか? わたしが傷付きにくいように……もちろん、わたしの立場と安全性を考慮してというのも、あったでしょうけど……。わたしが……心を痛めないように……」


 彼は、やれやれ。という風に肩をすくめた。


「お前は子どもで、女の子だからな。そもそも戦列に加わるなんて事、するべきじゃないんだ」

「――わたしはっ!」

 そう叫んで、何を言えばいいのか分からなくなった。


 これまでも、これからも、リリアナを側で護りたい。それなのに、ずっと彼に、気持ちの上でも護られていたなんて。お義父様には護られているけれど、それは親子だからで、親の愛情として護ってくださっているだけで……。


 気遣ってくれているのは、分かっている。

 でも、やっぱり……わたしは護られる側で、わたしのせいで、迷惑が掛かっていたのだろうか。




「……遠回しに、わたしは邪魔だと言いたいのですか?」

 ――せっかく、魅了という力も手に入ったのに。

 ――これからは、もっと役に立てると思ったのに。


「そういう事を言ってるんじゃない」

 空回りして、結果が良かっただけで部隊をひっかき回して怒られて。邪魔だと言われればそうだったかもしれないと、自信も持てない。


 わたしは――心配されているのだと分かってはいても、それを素直に受け止められない。

(だって……役に立ちたいんだもの)

「エラ……落ち着いて聞いてくれ。お前を責めてるんじゃない。わかるだろう」

「エラ。一旦休憩にしましょう。少しだけ。ね?」


 わたしが間違っているのは、理解している。きっと純粋に、心配されているだけなのに、気持ちがそうと受け入れてくれない。


「…………はい」




 休憩したところで、このよく分からない感情は、素直になってくれそうにないけれど。


「シロエ、そこに居るんでしょう? 入ってお茶を淹れてちょうだい」

 リリアナは少し大きな声で、扉の前に居ると踏んでシロエを呼んだ。

 すると、キィ。と扉が開いて、気まずそうにシロエが、お茶のセットを持って入ってきた。


「あは……すみません。何か、入りにくそうで……」

「珍しいわね。いつもなら何食わぬ顔で入ってくるのに」

 シロエの言葉をリリアナが茶化した。



「私だって、空気くらい読みますよ? 大切なエラ様がご機嫌ナナメだと、私の心も痛むのです」


 そう言いいながらシロエは、お茶セットを机に置くとわたしの横に座った。そしてほんの一瞬、ブラウンの瞳でわたしを優しく見つめた後、ぎゅっと抱きしめてきた。


「な、なにを……」

(今は、シロエとじゃれる気分じゃ……)


「エラ様を無下にする人は、ここには居ませんよ? 本当に、エラ様が大切なんです。同じくらい、エラ様も私達のことを大切に想ってくださって、お役に立とうとされているのも、よぉく分かっています。でも。私達は少し年上なので、少し過保護になってしまうんです。そのくらいは、お許しくださいな」


 シロエにそう言われているうちに、わたしは不覚にも涙を流してしまった。ここで泣くなんて、自分が幼い子どもなのだと、認めてしまうような気がして嫌なのに。


「そんなに、思い詰めないでくださいまし。皆も、エラ様を大切にしたいと思うあまり、過保護をやめられないのです。その辺はもう、存分に甘えてしまえば良いのですよ? その上で、しれっとお力を使えば良いのです」


「……しれっと、使っちゃうの?」


「そうですよ? エラ様の好きにしても、大公爵の嫡子であるエラ様を、誰が咎めましょうか。もっとワガママをなさっても大丈夫ですから」


「でも……ガラディオに怒られるわ」

 けれど不思議と、もう怒られても、気にならないような気がした。シロエの言葉で、今まで怒られた事も、何でもない事のように思えてしまったから。


「……この人は偉そうなんです。気にしてはいけません」


「おい……こいつが滅茶苦茶するようになったらどうするつもり――」

「――それを収めるのが、ガラディオ様のお仕事なのでは?」

 シロエは強気にも、ガラディオにピシャリと言い放った。


「……一番過保護なのはお前だろう」

「ええ。私はエラ様を一番! 愛していますから」

「ちょっと、シロエ!」

「はぁ……やってられん」


 シロエの言葉に、リリアナは何かを言いかけて、ガラディオは呆れて口をつぐんだ。




「……じゃあ、わたし……たくさん甘えることにします」

 つい、甘えた口調で言ってしまった。

 気を張っていたはずなのに、ついうっかりと、甘えたい素の表情をさらけてしまったような態度で。


「はあぁぁ。エラ様はやっぱり、お可愛いが過ぎますね。私の事も、もっと大好きになってください……」

 そう言いながら、シロエは頬ずりをし始めた。

 今までは少し抵抗があったけれど、スリスリとすべる頬の柔らかさが心地良いと思った。


「ちょ、ちょっと! 離れなさいよ! 休憩終わり! シロエは早くお茶を淹れなさいよ!」




 ……今回は本当に、シロエに救われた。

 意固地になって背伸びをしていた自分を、優しく窘められた。

 素直になれないと思っていたのに。

(……本当に、不思議な人)


 お陰で、分からないことを分からないと言えた。




 人を殺めてしまった後に、自分がどうなるのかは想像できない、と。

 今は、リリアナやシロエ達を護る事が出来れば、何でも良いと思っていること。


 敵対するなら、命を奪うことに躊躇いは無いこと。

 その後で、相手のことを考えて心が病むかどうかは、正直分からないこと。


 今はまだ、これまでのことでは特に何も感じていないこと。



 それを聞いて、リリアナもガラディオも、「ならばやっぱり、積極的に前には出したくない」と言った。

 言われてわたしは、素直に頷いた。


 大切にされていることに、引け目に感じる必要はないのだと、ようやく理解出来たから。

「ありがとうございます。なるべく、前には出ません」



 ただ、そう答えた自分の心に、力を試したくて疼いているものがあると気が付いた。

 そういうことだったのかと、素直になった自分が、少し嫌いになった。


 護りたい気持ちのその裏に、こびりつく様に、自分の力に自信を持ちたい――酔いしれたい――と言う、濁った願望があることが嫌だった。


 小さい頃から暴力を受け続けてきた腹いせに、力を振るいたいと呪っているのかもしれない。

 そう思った。



(これは……根が深そうね……)


読んで「面白い」と思って頂けたらば、ぜひとも他の人に紹介して頂いて、広めてくださると嬉しいです。

「つまらん!」という方も、こんなつまらん小説があると広めてもらえると幸いです。

ぜひぜひ、よろしくお願いします。


*作品タイトル&リンク

https://ncode.syosetu.com/n5541hs/

『 オロレアの民 ~その古代種は奇跡を持つ~』

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ